お庭の虫掃討部隊のアマガエル軍曹、春の陽気に誘われて冬眠からお目覚め。
越冬したての割には、私と一緒でお腹まわりが肥えてますね…(笑)
今年も討伐よろしくお願いします!!
庭のチューリップも咲きました。
咲き終わった球根を回収して植えてを繰り返し今年で5年目。
植物のエネルギーはすごいです。
1年あっという間でもうすぐ車検。
ちょっとエンジンルームを覗いていると…右のストラット回りに赤さび発見??
以前にPRO15で軽く補修しておきましたが、度重なる放置プレイに耐えかねて
さらに熟成が進んでしまったようです。
配線をズラして、ホジホジしてみると無事に貫通しました…(笑)
どこまで錆が進んでいるのだろう??とガリガリ、ホジホジしていくと…
広がっちゃいました…。
これ以上探索する勇気が無かったので止めておきます。
薄板用溶接機は持っていないので、FRP樹脂で補修しようかな…。
サスペンションを外して裏から覗いてみると、別の箇所も穴が空いていました。
裏側は狭くてグラインダーで削れないので、某ワールドツール店でベルトサンダーなるものを買ってきましたがベルトヤスリがすぐに外れて使えません…。
テンショナー?を外してみると、変形してたり精度が悪くて作用しません。
メイドイン○○で想定内でしたが、分解して叩いて削ったら使えるようになりました。
ベルトサンダーで穴の回りを削ると裏側も錆の範囲が広がっていました。
初めはFRPの予定でしたが、FRP樹脂でなくとも錆止め用のPRO15で代用
できるので、PRO15を塗ってからガラスクロスを穴に被せます。
少し時間を置いて、被せたクロスの上にPRO15を重ね塗りして浸透させます。
1日置いて乾いてから触ってみると、強度が足りずにやんわりしていたので
その上からFRP樹脂を塗り、もう1枚ガラスクロスを貼って補強しました。
FRP樹脂が固まってから、あまり得意ではないパテを盛り付けます。
いつもより上手く盛れた気がしますが、余計に広がってしまったような…
スプレー缶だと余計な所に飛び散ってしまうので、刷毛でサフ?塗りです。
余ったサフ?で、ゆくゆくはたぶん水が溜まるであろう箇所にも刷毛塗り。
オールペイントした時に余った塗料で刷毛塗り、パッと見良く出来たかと…。
デジカメの恩恵ですかな??
以前にスプレー缶の黒色で塗ったら、塗料が風にのってボディに付着して
しまい除去するのに苦労したので、裏側も刷毛で塗りました。
左側は錆も殆どありませんでしたが、ついでなので予防しておきました。
お古な車は錆が無いのが一番ですが、ツティもボロくなってきましたな…
何だかずっと直してばかりで、いい加減飽きてきたような…(笑)
今年の車検はどうだろう?通るかな?通すかな?
おしまい。
Posted at 2021/03/31 02:51:35 | |
ツティで遊ぶ。 | 日記