• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

次のオーナー(仮)。

次のオーナー(仮)。









とある日曜日の出来事。
深夜の冷え込みで寝つけなく、モゾモゾ布団から出られないでいると
我が家のピンポンが鳴りました。

う~ん、誰だろう?寝ぼけ眼で玄関開けたら、小太りな紳士が訪問。
赤色ツティの次オーナー(仮)ツティ仲間のウリ坊さんでした。
ゲリラ訪問にはすっかり慣れたけど、留守だったらどうするんだろう??





ウリ坊さんの銀色のシティ。
前期型でフェンダーミラーの勃ち具合が素晴らしい!
もうすぐ走行30万キロになるそうです。

コーヒーを淹れて、客間でしばし談義中、もし留守だったら、
筑西のクラシックカーミュージアムに行く予定だったそうです。
せっかくなので、シティ2台でドライブしますか!?と、
調べてみると、改装工事中で入館できないとのことでした…残念。





う~ん、とりあえず芋堀りしますか?と聞いたら、どこで?ってことになり…
えっ?うちで…(笑)
庭の家庭菜園特設会場で芋掘りしてもらっちゃいました。

「芋掘りなんて小学生以来だよぉ~」と楽しんでもらえたようで何より。
お土産に3本お持たせしました。








芋掘り堪能してから、シティという名のタイムマシンで江戸時代へワープ!?





出来ませんでした…(汗)
食欲旺盛な御堀の鯉にエサあげたかったのになぁ…。
お昼も過ぎてお腹が減ったので本日のお食事会場へ移動することに。







うちの近所にあるラーメン屋さん。
いつも車で横を通り過ぎるものの、気にはなっていたので行ってみました。





色々と季節商品やお勧め商品があるものの、選んだ品がこちら!!
味玉中華ラーメンの塩?だったけかな?
塩ラーメンを食べれば、その店のレベルが分かる!?とか何とか…
でも、私には全く分かりません。
とても美味しかったので、たぶん通っちゃいます…(笑)

器が小さめでスープも飲み干せるとウリ坊さんには好評でした。
ただ、もっと寂びれた感じのお店が好みとのこと…通は難しい。





ラーメン屋の駐車場で立ち話もなんなんで、喫茶店へ移動中…
満腹でお眠な感じミラー越しのウリ坊さん。





こちらも近所の喫茶店、お洒落な外観の「サルデーレ」。
愛煙家の私達は、陽気の良い外の席でお茶会しました。





本日のコーヒー(モカ)と焼きりんご+アイスクリーム。
ここのお店のコーヒーはサイフォン式で淹れてくれるので、
雑味が無くクリアーな味わいで美味しいのであります。







ツティも眺められてお茶会できるとは…とウリ坊さんご満悦。
小一時間?ほど飽きないシティ談義が続き、お開きとなりました。
いつも遠路はるばる来てくれてありがとう。















我が家に戻り、ポストを覗くと…すいかがいっぱい。(笑)
そう、いつもあの人は素知らぬ振りしてエッチなDVDを投函していくのです。
数あるウリ坊コレクションからの貴重な一品を。
これが彼のルーティーンなのかもしれません。





いつも、モザイク無しの〇修正を置いていくので、表はフェイク!
だと睨んでいたのですが、中身はそのままでした…(汗)
いつかの呑み会にて確かにモザイクあった方が夢は広がると言いましたが…
イメージDVDも見方によってはモザイク?? 
ま、でも一応は観るけどね…。

おしまい。

Posted at 2020/11/03 01:32:29 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2020年10月16日 イイね!

ただのドライブ。

ただのドライブ。









昔々のまた昔、釣りの師匠に連れてきてもらった渓流釣り堀。
2時間半くらいで到着した記憶があって、釣り道具をツティに積んで行ってみた。
しかし、走れど走れど到着しません…結局3時間半ほどかかりました。
南会津に行く時間とさほど変わらない、う~ん記憶って曖昧ですな…(汗)








こんな感じの釣り場?だっけかなぁ~?と受付に行くも…誰も居りません。
1番乗り的な時間でもないし…そういえば川に釣り人も居りません。
釣り人っぽく見えるのは、流された大きな木の根っこです。





ツティを停めて、その辺をウロウロしているとトイレから管理人おじさん登場。
「せっかく来てくれたとこ悪いんだけど、今日はお休み。」だってさ…。
ホームページの10月末まで無休営業!!を鵜呑みにして来てしまったけれど、
こんなご時世ですから、確認とってから行けば良かったですな…。





仕方ないので、来た道をそのままトンボ帰り。
以前に立ち寄ったキャンプ場併設の温泉施設も休業中。
帰り際に見かけた車検大学、最短59分で卒業…(笑)

ただのドライブになってしまいました。

おしまい。











Posted at 2020/10/16 22:12:32 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2020年10月08日 イイね!

栗を拾ってみた。

栗を拾ってみた。








いつもは直売所やスーパーで栗を調達するのですが、たまには拾ってみようと
栗拾いができる場所を調べて行ってみることに。





なるべくマイナーそうな栗園を選んでお昼頃に出発、自宅から小一時間で到着。
駐車場はあちら→?という看板に従いますが行けども行けども見当たらず…、
皆さん路駐していたので、一番端っこに軽トラを停めます。





入口っぽい細い坂道を歩いていくと、上った先に駐車場ありました…(汗)
受付前には、すでにお客さんがいっぱい。





いやぁ、結構来ているもんだな…と後ろに並ぶこと約30分。
皆さん袋に栗を持っている…???
自分の順番が来て、あれ?栗は?と聞かれ、ようやく気が付く!?
そう、計量待ちの列に並んでいたことを…(笑)





並んで待っていたことを気の毒に思ったのか入園料おまけしてくれました。
通常は入園料550円、ようやく栗拾いスタートです!
緩い斜面に栗の木が並んで植わっています。





手前の木から栗を探すも、茶色いイガが落ちている割には栗が居ません…?
しばらく進むも、虫食いばかりで拾える栗が見当たりません。
すでに拾われてしまい、来る時間が遅かったんかな?





栗の木を見上げると、ちゃんと開いたイガ栗が成っています。
でも、栗は落ちていません。
しばらく進んでいくと、ようやく大きな栗が落ちていました。
手前で拾われ過ぎたのか、どうやら奥にはあまり人が入っていない模様。





拾い続けること早2時間…たくさん拾いました!!
計量に戻り、1Kgあたり700円。
結果は…2.8Kg 1950円。
小さめのバケツを持参して正解でした。





帰宅してから拾った栗を選別します。
水中に栗を入れて、中身が詰まっている栗は沈みます。
浮かんでくる栗には虫が居るので捨てます。
たくさん拾って、ダメな栗は2個でした!優秀。





改めて拾った栗を並べて観察。
横長の栗や、平べったい栗、黒っぽい栗、小尻な栗などなど…
いろんな種類があるものですなぁ~面白い。

茹らないくらいに熱消毒した後、冷蔵庫で熟成させてから頂くことにします。
これだけあれば、栗の甘露煮、渋皮煮、栗のおしるこ…どれも作れますなぁ~
種類ごとに食べ比べても良いですな…楽しみです。





帰り道、まだ青いイガが沢山成っていたので、もう少し楽しめそうです。
夢中で拾い過ぎてしまいますが、栗拾いは楽しかった。
しばらく腰痛でゴロゴロしていたので、緩い斜面は良い運動となりました。




















実は…計量後に追加拾いしてバケツ山盛りです…(笑)

おしまい。
Posted at 2020/10/08 23:50:46 | コメント(1) | 軽トラで遊ぶ。 | 日記
2020年10月02日 イイね!

ついてない…。

ついてない…。









先月は良く虹が見えたのに、ついてない…。





お風呂そうじをしていたら、洗剤の勢い相まって利き手の親指をぶつけてしまい
爪が剥がれてしまいました…(汗)
お天気も良く、釣りに出掛けようと思ってたのについてない…。
治るのに2週間ほど掛かり、半月が潰れてしまいました。

そして、さぁ完治したから出掛けようと朝起きたら腰が痛い…
時間が経つにつれ痛みが増して、本ギックリ腰になってトホホ…。
以前ヘルニアで使った時のコルセットを探してしばらく固定。
嗚呼…ついてない。





腰の張りも痛みも落ち着いてきて動けるようになったのが9月末。
気付けば渓流釣り禁漁まであと3日しかない…
何とか行けるかな?と家の横の草むらでミミズ堀り。
20匹くらい捕れたのでOKかな?

釣りの道具とキャンプの道具をシティに積み込んで、
後ろのサスペンションは沈み気味…(笑)
欲張り積み込み過ぎたので、厳選し直して福島は南会津町へ深夜に出発!

行きの塩原峠はシティに厳しく、水温計ヒートぎりぎりで峠越え成功…(笑)
シティのキャブ仕様はカタログ値・最大トルク10kg.m?3500rpmなのですが
今更ながら私のシティはベタ踏みしても3500rpmまで届きません!!
63ps/5000rpmなんて夢のまた夢…
シティのホンダマ乗りの方々が口を揃えて、上りは遅い!というのが頷けます。





と言いつつも、峠を越えて下ってしまえばもう安心。
気温6度の下り坂で一気にエンジン冷却完了!暗いうちに現地へ到着。
今までは、こんな感じの細い流れの川だったのですが…
明るくなってみるとビックリ!?







数年前の大水が出てから、河川工事でこんなに拡張されていました…
こ、これは…新釣り法を試せと云わんばかりじゃないですか!!





早速仕掛けを作り、いざ投入!
おっと、なんちゃってフカセ釣法はいい感じで流れていくではありませんか。

が、やってみて誤算もあり…アタリがきて合わせたら、竿のパワーがありすぎて
お魚ちゃんがビヨーンっとブッ飛んで…オートリリース…(汗)

気を取り直して、アタリがきてちょい合わせで乗ったと思ったら、取り込み手前で竿のしなりでまたビヨーンとなってポチャンとオートリリース…

まぁまぁ、そんなこともあるだろうと、流れに任せて糸を出し過ぎ岩に引っ掛かって仕掛けをロスト…アワワワワ…

護岸が高くて降りれそうになかったけれど、一応胴長を履きに車へ戻ると…
アレ?無い…厳選した時、胴長を忘れてきてしまったようです。
ついでに腰を屈めて探したせいで腰痛再発。
んもぉ~!!!踏んだり蹴ったり。

なので、今年の釣りは諦めました。





せっかく2日分の日釣り券購入したのにぃ~!!!
自業自得で仕方ない、漁協に募金したと思えばいいか…
痛みを堪えてなんとかシティの座席に納まりしばし休憩。
しばらくしたら痛みが落ち着いて、お昼ごはんに立ち寄るそば屋へ移動。





老夫婦の営む、会津高原駅前の山の王さまそば。
が、しかし!





ですよね…(汗)
腰痛ひどくなる前にキャンプも中止で、温泉寄る暇なく帰宅しました。

今回試した新釣法。
ウキはもう少し小さいサイズの方が扱い易いかな。
仕掛けは流し過ぎないこと。
ウキにお魚が警戒すると思ったけれど、そうでもなかった。

少しの時間だったけれど収穫もあった。
しっかり治して、足腰鍛え直して来年またトライですかな。
う~ん、それにしてもついてない…残念賞。

ま、そんな時もありますわな。

おしまい。
Posted at 2020/10/02 02:30:10 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2020年08月30日 イイね!

ヨッシー雲?

ヨッシー雲?








困った事に、猛暑で出かける気力がありません…。
ゴロゴロと雷が鳴り始めたと思ったら不思議な雲が沸いてきました。
どうみてもヨッシーにしか見えません…気のせいでしょうか??





今年のお盆はシティで帰ることができました。
シティも暑さで夏バテ気味か?帰り道、水温計が上がり気味に…(汗)





後日、エンジンルームを覗いてみても…さっぱり分からず終い。





帰り道、加速時にンモモモモッと息つきしていたことも気にかかり、
燃料が薄くて燃焼温度が高くなるのか?
ほんの微々たるものだろうけれど、油面を調整してみたり…





クーラーも直してからは使用頻度が高くなった為か、室内コントロールパネルの
調整ノブがグラついてしまいました…。





ノブを固定するナットが緩んでいた模様。
10mmスパナかと思いきや11mm…なんで?





大事に至らず元に戻せて良かったです。
さすがに猛暑では冷気が追いつかない感じですが、古いので割切りましょう。
雨の日の曇り止め程度に使えれば十分ですから。





手をつけないとあっという間に放置プレイになってしまいそうな貰ったバイク。
仮にタンクとシートとカブ50の純正キャリアを載せてみる。
そう!こんな感じにしたいのであります。





大体の方向性が決まったら、あとは付けるだけ。
エストレヤのタンデムシートとカブ50のキャリアを合わせて溶接。
位置決めに苦労するかと思いきや、意外とピッタリ合ってしまいました。





燃料タンク回りもシートも取付け、ちょこっとズレたキャリアも取付け、
イメージ通りに仕上がりました。





バッテリーを繋げて、エンジン始動!
キュルキュル、ブルン!と一発始動。
キャブの調整も必要なく、アイドリングも吹け具合も良好!
気になるメカノイズも無いし…雨ざらし放置された理由が分かりません。





改めて跨ってみると、やはり私には小さいバイク、原付みたい…(笑)
さて完成したのは良いけれど、前オーナーさん書類は見つかったのかな?





今年はどうも、コロナ自粛の影響か森の熊さん達が人里まで縄張りを広げてしまったようで、良く行く渓流にも出没情報がありました。
なので、今年は山奥に出掛けるのを控えようと思います。

それでも、ソワソワ感が抑えられないので近場で済まそうと、
いつもとは違った釣法を試してみたいと思い道具を調達。
やっている人は見たことありませんが、渓流の本流でフカセ釣り…(汗)
鮎釣り師の邪魔にならないように気を付けます。

おしまい。
Posted at 2020/08/31 01:02:32 | コメント(2) | 日常。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation