先月のしらこばと公園オールドカーの集いで元気をタップリ貰い、
やる気スイッチ入りました…(笑)
摩訶不思議なツティ不調の続き…。
どこか見落としているんだろうなぁ~と車輪を外そうとした時のこと。
おもむろに手をかけて回そうとすると…
あれ?右前は回るけど、左前が回りませんが…???
結構力んで回そうとするもウンともスンとも言いません。
( ゚д゚)ハッ!もしや…
右側と、
左側。
放置プレイにしては錆の具合が違うような…引きずった痕跡もありました。
試しにブレーキを外してみると…
ブレーキパッドがボロボロでした。
どうやら、ブレーキのロックが原因だったようです。
そりゃ進まない訳だ…(笑)
単純だけど、まさか!と思う箇所は見落としますわな…。
ブレーキがロックしたということは、キャリパーピストンの戻り不良?
ですが、心当たりは大いにあったり、なかったり…(汗)
約6年前、某オクで出品されていた長期放置プレイの赤色が褪せたシティ。
『今回の出品で落札されない場合、解体に出します』という言葉を不憫に思い、
ポチって青森からブレーキトラブルを抱えつつ自走引き取りしてきました。
途中、力尽きて当時親方が勤めていた工場で応急処置をしてもらった時の画。
帰宅後にブレーキの修理を試みると、キャリパーピストンが少し錆ていました。
純正部品は勿論でません…なので流用しかありません。
シティRというモデルは、他のターボ2や、カブリオレのブレーキ部品と
規格が違うことが分かり、流用できませんでした。
シティRのキャリパー製品番号が「14CL12S」
ビート用の製品番号が「15CL12S」
違うだろうなぁ~と思いつつ取寄せてみるも取付寸法も大きく流用不可。
アクティトラックや、JB1ライフも同じく流用できませんでした。
キャリパーピストン径はシティRが48.1mm。
ビート、アクティ、ライフ、トゥデイ、バモスは51.1mm
ブレーキパッドの規格は同じなのに残念です。
親方からインナーシールのOリングのみランクル用が使えると聞いていたので、
そんなこんなで仕方なく、ピストンはペーパーで磨いて再使用することに。
そして月日は流れ現在に至ります。
キャリパーから外したピストン。
やっぱり、錆跡が付いているラインで引っ掛かってしまうのかな?
不確かな情報ですが、しらこばと公園で会った千葉のバモス乗りの方。
「シティRのキャリーパーピストンは随分前から出ないんだよね~」
「でも、何だかの日産マーチ用?が使えるって聞いたことあるんだよね~」
おっと!ナイスなヒント頂きました。
そういえば、前に親方からも聞いたことがあるような、ないような…。
ま、ダメ元で試してみますかな…。
それにしても素人整備は痛い目に合いますなぁ。
ま、判断も自己責任なので誰のせいにもできませんが…何事も勉強です。
ちょっと調べてみますかな。
大根は、近所のおばちゃんが置いていったもので、三太郎というそうです。
おしまい。
Posted at 2020/03/04 17:57:01 | |
ツティで遊ぶ。 | 日記