• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2019年10月15日 イイね!

こんにゃくプリン。

こんにゃくプリン。近所のスーパーで売っていた「こんにゃく粉入りカスタード風プリン」。
食感は、プッチンプリンを少し硬めにしたもので、まぁまぁ美味しい。



ヨコオデイリーフーズという会社で作っているらしい。
パッケージにあった「こんにゃくパーク」なる施設。
母方の祖母のお墓参りに行く途中に寄れそうなので行ってみた。



たてヨコオいしい!こんにゃくパーク。
工場見学とこんにゃくを使った商品の試食が無料。
ホントに美味しいのか謎である…。



入場料は無料で、受付するとパンフレットと無料のバイキング券が貰えます。



お昼の時間を外して行ったのですが、並んで順番を待ちます。
並んでいる途中は、お土産コーナーのみ見ているようにしましょう。
反対側の調理場は、とてもシュールなので見ないようにしましょう…(笑)



トレイに少しずつ、こんにゃく料理?をよそっていくシステム。
右上から、牛肉風こんにゃく、田楽、すきやき風こんにゃく、やきそば風…
右下から、こんにゃくのから揚げ、さしみこんにゃく、黒蜜きなこプリン、
白い器は、ゼロカロリーこんにゃくジュレ・オレンジ味、ぶどう味。

いざ!実食!気になるお味は???
から揚げは美味しかったです!
ま、もとはこんにゃくなので良く考えたなぁ~という感想。
回りで食べている人達の表情は……(黙)

話のタネに、気になる方は行ってみてください。



お土産コーナーで色々種類があったので物珍しさにシリーズを購入。
試食で食べた変わり種こんにゃくは……また今度にしよう、そうしよう。
カスタード風は、プッチンプリンが嫌いな人はダメかも。
杏仁プリンは……ま、不味い。
かぼちゃプリンは……食べられなくはない。
わらびもち風は……無味、好んで食べなくてもよい。
他4つはこれから…。
ミルクプリンは賛否が分かれるらしい……。
マンゴープリン系はハズレは無いよな……たぶん。
ぷるぷる蒟蒻ゼリー……プルプルじゃなくて?

あわわわわ……

あっ!日替わりメニューもあるそうです…。

おしまい。

Posted at 2019/10/15 22:54:10 | コメント(1) | 日常。 | 日記
2019年10月03日 イイね!

カブ50の続き。

カブ50の続き。すっかり秋めいてきた空模様、変わった形の雲をパチリ 自然の造形は面白い。

前回、正味1時間で終了してしまったカブ50。
原因を探るべく懲りずにエンジンを分解してみることに…。



あらま!アルミのピストンが溶けておりました…(汗)
中古でポチったピストンがマズかったのか?と思いきや、
他を分解していくと…原因が判明しました。



オイルポンプのガスケット、オイルを圧送する穴が塞がっています…。
バイク用品店で、6V用と記載されていたので何の疑いもなく取り付けてしまったのが原因。



で、12V用ですがこちらが正解!
オイルが循環しないわけだからピストンが溶けるのも当たり前ですな…。
カムシャフトも若干焼付き気味でしたが、組付けるときにグリスをたっぷり
塗っておいたので大丈夫でした。もう部品が出ないので不幸中の幸いです。
シリンダーは傷が入り使えそうにないので、とりあえず75cc計画はお預け。



他に損傷は無いか確認してから組み付け。
ふと、コンロッドをつまんで動かしてみるとガタが大きい気がします…。
気のせい…ではないよなぁ~とポチった12V用のクランクに組替え。
50ccのピストンとシリンダーを組付け、エンジン掛けてみると…

ゴーゴーゴー…!? 物凄い音がします。
ポチったクランクシャフト、ベアリングが逝っちゃってました…(汗)
やはり、ゴミ捨て場から良いゴミを拾うのには勇気が要りますね。
安く上げるのにはそれ相応のリスクを伴うということ…勉強になります。



そして懲りずにまた分解。
もう4度?開けると慣れました…(笑)
もともと付いていたクランクを組み直し。
パッキンも3度使い回すとボロボロなので、新しいのに交換しておきました。



コンロッド自体のガタは規定値内に納まっていたのですが、どうも組付けると
ガタが大きいようで色々観察してみると、クランクケース自体の摩耗?なのか
ベアリングを嵌め損ねたのか、ケースの軸方向に隙間がありました。



調べてみると、ベアリングの供回りなどでケースに隙間ができるそうで、
この隙間が有り過ぎるとエンジン破損に繋がるそうです。
そういう時の為に、隙間を埋めるアキシャルシムなるものが売っていました。
隙間は約0.4mmだったので、左右クリアランスを考え0.2mmのシムを
挟んでやるとガタがなくなり、コンロッドをつまむとガタも少なくなりました。

シリンダー、ヘッドを組付け規定トルクで締め付け完成!?
エンジン掛けてみると、ストトト…普通のカブ50です…(笑)
うちに来た時から気になっていたカラン、コトン…とした音も消えました。
何度目の正直でしょうか?このまま何も無ければ良いのですが、
どうも一筋縄ではいかないようです。

おしまい。
Posted at 2019/10/03 22:08:13 | コメント(1) | カブで遊ぶ。 | 日記
2019年09月30日 イイね!

ペグを忘れる。

すっかり出不精の気力を引っ張り出すも、イベントの前日は眠れないという
子供の頃からの癖で、案の定すっかりお寝坊さんで出掛けることに…。
お天気も翌日まで持ちそうだったので、南会津方面へ出発。



クロスカブは8馬力しかないのだけれど、ノーマル歯車は良く登ります。
思っていたより振動も気にならなくなりました…歳とったせいかな?
気持ちもう少し力があればと思うなら、大排気量のバイクに乗れば良い。
懐具合の都合上、任意保険ファミリーバイク特約の恩恵は有難い。



乗用車であれば沢山荷物を載せて行けるのだけれど、シティは動けないので
今回は釣り装備を最小限だけ積んで、こんな所を探して普段靴で楽チン釣り。
釣れるポイントを知っているけれど、昨今の大雨で小沢が決壊、絶賛工事中…
結局、どこも重機が入り濁りが酷いので釣りになりませんでした…残念。

お寝坊したせいで、すっかり日が暮れた頃にキャンプ場へ到着…。
早速テントを設営するが…テントを固定するアレが見当たりません。
そう!ペグを忘れました…(笑)
たまたま夜露除けにタープを持ってきていたのでタープ用で代用できましたが…
肝心のタープが随分と眠らせていたので、カビだらけで使えませんでした。



いつもなら確実に晩御飯のおかずをゲットできるのだが、今回はお預け…(汗)
塩焼き用に持ってきたお荷物の焚火セットも使わず終い。
釣れない用に保険で忍ばせていた缶詰2つと、小鍋でご飯を炊いて釣り餌の
イクラを豪勢に盛り付け独り寂しくお食事タイム。



普段飲まないビールも買っておいたけれど、寒さと頭痛で早めに就寝。
夜中に寒くて何度か起きたけれど、あるだけ着込んでその後はグッスリ…。
朝8時に起きたら、連泊テントのみ置き去りで誰も居りませんでした。
皆さん、そんなに早くどこへお出掛けでしょう?



しばらくボケっとしていると、1台車がやってきました。
どこかでお魚ゲットした模様。鮎釣りでしょうか?



急ぐ用事もないのでのんびりと片付けをして、寂しくセルフタイマーで1枚。
普段、自分を撮ることないのでお腹回りのサイズアップに笑えます。
後頭部しかフサフサしていないのでタオルでモザイク。



キャンプ場を後にして、とりあえず冷えた体を温めに朝風呂へ。



渓流釣りを始めた頃に寄った「湯の花温泉」へ。
昔は入口の寄付箱に200円入れていたけれど、システムが変わったようで
付近の商店や、宿などで入浴券を購入して回収箱へ入れて下さいと張り紙。
面倒なので、回収箱に200円入れて入浴。
相も変わらず熱々の温泉でポカポカになりました。



峠道は寒かったけれど、いつも立ち寄るそば屋に到着してもまだポカポカ。
御年86歳になる旦那さんと奥様の会津高原駅前「山の王さま」。
もうかれこれ20年は寄っているけれど、お元気そうで何より。



安定の美味しさ、きのこたっぷり会津そば750円。
毎回モツ以外の具材が異なる味噌モツ煮450円。
若い頃は、超特盛の山の王さまそばを平らげていたけれどもう無理…。
お腹を満腹にしたら後は帰るだけ。

何だかんだ準備した時に限って釣れない魚釣り。
自然相手だから仕方ないけれど、お魚ポイントまた見つけなくては。
渓流シーズンは9月末で禁漁なのでお終いだけれど、今年もう1回くらい
キャンプに行きたいなぁ……と思うのは帰ってきた時だけでしょうか?

そろそろ、電気燃料噴射装置付き自動車でも買おうかな…(笑)
その前に、キャンプ道具のメンテナンスですな。

おしまい。
Posted at 2019/09/30 03:11:40 | コメント(1) | カブで遊ぶ。 | 日記
2019年09月29日 イイね!

歯車交換。

カブ50ばかり弄って、あまり出番の少ないもう1台のクロスカブ(前期型)。
このモデルは、普通のカブよりも低速重視にギヤ比が設定されているため、
時速60キロを超えた辺りからの高回転時の振動音が半端なく煩いのです。
この振動は、チェーンの歯車を換えてやることにより幾分軽減されるのですが、
平坦道では乗り易くなる代わりに、坂道では登らなくなるというリスクが伴います。



この歯車は前後に1個ずつあり、前側を1丁増やすと後側を3丁減らすのと
同じ効果を得られるそうですが、前側だけを交換したら坂道で苦労したので、
しばらくは後側を1丁だけ減らして乗っていました。



それでも、このような荷物満載での峠道は厳しかったので、
今回はノーマルの歯車に戻すことにしました。



車輪を外して…



おもちゃみたいな12V用電動インパクトを使って交換。
何度使っても面白い大自工業のゼンマイ式ハンマーインパクト。
物凄く固く締まったボルトも外せてしまう優れもの。



歯車がノーマルに戻ったので、今まで着けていたチェーンのコマ数が足りない。いつものバイク用品店へチェーンを買い出しに。
ついでに錆びが目立ってきたチェーンカバーも新調することに。
チェーンの箱に入っていた付属のシールをペタリ。

さて、準備は整った。
あとは出不精に負けない気力をどこからか連れて来なくては…(笑)

おしまい。
Posted at 2019/09/30 01:29:14 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2019年09月11日 イイね!

正味1時間で…。

正味1時間で…。
猛威を振るった台風15号。
カミキリムシ対策のいちじくの防網は支柱が曲がり壊れてしまいました。
軽トラのドアバイザーが吹き飛ばされてしまいました。
去年の台風対策もあってか被害は少なくて済みました。



さて、カブ50の続きです。
ちょいと欲を出してしまいボアアップキットに手を出してしまいましたが…
シリンダーからピストンが飛び出してしまいました???
ハァ~何してんだろう…品番を間違えて買ってしまいました…(笑)



また買い直す気が起きなかったので、ピストンだけないか某オク検索。
すると、たまたま中古で1個だけあったのでポチってみることに。
ちょっと線傷あるけれど、軽くペーパー掛けて組んでみましょうか…。

ここまで来たらあと少し、頑張って載せてしまいましょう。



作業の遅い私は、例の如く日が暮れた頃に搭載完了。
早速エンジンを掛けてみるとストトトトト…。
おっと、普通のカブだ…(笑)

翌日、燃料を入れにスタンドへ行きそのままブラブラ走ってみることに。
家を出て約30分調子良く走ります。
家を出て約50分信号待ちでエンスト、普通に再始動。
家を出て約1時間カンカンと異音が発生…押して帰りました。

走行、正味1時間で終わってしまったカブ50。
クランクの回りが良くなった分、他の箇所のダメージが広がったのかな?
どこか組み間違えたのでしょうか?
釣れない釣りは疲れますが、直らない修理も疲れます。

夜になっても雷ゴロゴロ…もうすぐ秋ですかね。

おしまい。















Posted at 2019/09/11 22:46:09 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation