• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2019年09月03日 イイね!

組立ててみた。

部品を洗い終わった後、汚れた灯油の容器の底を手探りすると…
何点か部品が落ちてました…???



これはいったい、どこに付いていた部品であろうか?
撮っておいた画像と照らしあわせるも見当たりません…
ま、後でいいやと組立て作業を開始することに。



昔に乗っていたカブ50の部品を物置からゴソゴソとかき集め、
足りない部品は、ライコランドというバイク用品店で調達。
モンキー系の部品とほぼ同じなので、細かい部品も売っていて助かります。



組立て前に、クランクと同様に動きの渋いミッションのベアリングも交換。
ガスバーナーで炙って、少し叩いてコロン…。
嵌める時は、ベアリングをゴキブリ退治スプレイで冷却して縮めてスポンッ!



カブのブログに載っていたベアリングをメモして、近所のホームセンターへ。
6003番というのを買ってきたけれど、このカブに付いていたのは6203番…?



落ちてた謎のワッシャーに翻弄されつつミッションを組み付け。
あらゆる所に嵌めてみようとしたけれど、どこにも合いません…(汗)



アレコレしているうちに日が暮れてきてしまいましたが、
物置に作業スペースを確保して少し残業…(笑)



遠心クラッチを組み付けていると、ふと落ちてた部品の記憶が蘇り、
撮った画像を見返しみると…



落ちてた小さなバネ付きの部品はクラッチの上に納まる部品でした。
これで残るは謎のワッシャー。



が、その時は直ぐに訪れました…(笑)
シリンダーヘッドの中身を組み付けた後に気が付きました。
もしや!?と再度分解してみると…。



正解は、バルブスプリングの台座でした。
余る部品なんて付いていないよなぁ~と内心ドキドキしていましたが、
妥協しないで無事に謎が解けて良かった。
はぁ~今晩は良く眠れますな。
めでたし、めでたし。

おしまい。
Posted at 2019/09/04 01:05:47 | コメント(1) | カブで遊ぶ。 | 日記
2019年08月30日 イイね!

分解してみた。

分解してみた。調子の悪いカブ50のエンジンを分解してみた。



予想通りの真っ黒け…(汗)
鉄粉やら粘土状のオイル?やら、べっちょり溜まっていました。
たぶん、私にポチっとされる前から随分と長い間放置プレイだったのでしょう。



灯油が汚れ落としに良いそうなので、ゴシゴシ洗ってみました。
まぁまぁ綺麗になりました。

回りの渋かったクランクシャフトは、ベアリングが摩耗してゴロゴロだったので
シャフトごと交換しようと調べてみると、新品は まぁ結構お高い!!
諭吉さん3~4人はきついので、程度の良さそうな中古品をポチることに。



ポチって届いたカブ50のクランクシャフト(右側)
状態は非常に良品でしたが、外したシャフトと比べると同じ50ccでも
6V用と12V用で仕様が随分と異なるようです。
ちなみに私のカブ50は6V車。



クランクとピストンを繋ぐコンロッドの付け根の径の大きさが違ったり…
クランクのバランス?ウエイトの形状や、軽量化?の穴が開いていたり…
強度的な問題だと大変なので、外したクランクシャフトのベアリングだけを
交換して再使用してみることに。

シティの故障事例なんてググっても出ないのに、カブは山ほど出てきます。
どの記事をみても必要な道具が1つ、ベアリングプーラー…通称ギロチン。
ギロチン、ギロチン…確かあったような?物置の奥をゴソゴソすると…



ありました!
遥か昔に買って1度も使っていない工具が役立つ日が来るとは。
開けてみるとスポンジに工具の跡がくっきり…(笑)



ググった手順で、熱を加えながら外していくと…
すんなりとはいかなかったものの、何とかおっさんでも交換できました。
お~!抵抗もなくクルクル回るようになりました。
ポチったクランクは勿体なかったけれど、これもお勉強。

あれこれ悩みながら作業していると早くも日が暮れました。
小さなエンジンとはいえ、やり始めると結構手間がかかるもので
適当にバラシちゃったけど、ちゃんと元通りに組めるのか心配です。

おしまい。





























Posted at 2019/08/30 23:37:32 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2019年08月27日 イイね!

カブ50も…。

シティの不調の前に、実はカブ50も壊れてたり…(汗)
一時は調子良く走っていたのですが、出先で走りが重くなり減速…放置プレイ。
青空ガレージは猛暑に弱く、やる気が出なかっただけですが。



ちょいと気温が下がってきたので、診て見ることに。
足元カバーを外そうとすると、お友達がお見えになりました…(笑)



まずは、オイルを抜いてみます。



前回の交換から300kmくらいしか走っていないのに、真っ黒け。
オイル量も少なく、これは危ない臭いがします…。



手こずるかと思いきや、すんなり降ろせたエンジン単体。
カブは楽ちんでいいなと思っていたのはこの時だけ…



シリンダーヘッドの中も真っ黒でしたが、これといって異常は見られず。
ピストンはスカート部に若干擦れ跡はありましたが、シリンダーも綺麗で
特に悪い所は見当たりませんでしたが…。



コンロッドをつまんでクランクを回そうとすると…アレ?
回らないわけではないのですが、動きが渋い。
危険があぶない予感しかしません…(笑)

ちょっと兆しが見えたところで、日暮と共に青空ガレージ終了。
作業小屋が欲しいところだけれど、際限なくやってしまいそうなので
丁度良いのかな。

次回は、さらに分解編?面倒臭くならなければですが。

おしまい。

Posted at 2019/08/27 23:01:53 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2019年07月20日 イイね!

軽トラメンテ②。

前々からやらないとなぁ~と思っていたけれど面倒くさそうで後回しにしていた
軽トラの摩耗した鍵を、ポチった鍵一式と交換することに…。





下が今まで使っていた鍵、もうカギ山がありません…(汗)
キーを捻ってエンジン掛けた拍子に抜けてしまったり、ドアロック出来なかったり、
田舎だからカギ閉めなくても良いんだけど、出先でロックできないと困ります。



交換の画…。
難しく考えすぎていたせいか、ハンドル外してボルト外すと簡単に取れました。
このKS4という型式は、キーシリンダーのみ外れるタイプではなく、
かしめたボルトで固定されたシャフト一体構造でした。



外した逆の手順で組み付けて、配線カプラーを繋いで戻していくと…
配線カプラー余りました…???



外したシャフトには配線が出ていません…はて?
これは何の配線なのでしょうか?



考えても分からないので、見なかったことにしてフタを閉めました。
組付けてから走ってみると…ハンドルがずれてしまいました。
この位なら気にならないので妥協しておきます…(笑)



お次は、ドアのカギ交換なのですが、まずは簡単そうな給油口の交換から。



クリップ?みたいなのを外すと、あっさり取れました。
もしかすると、ドアのカギも似たような構造なのかとみて見ると…



見えずらいのですが、やはり同じでした…(汗)
やりづらいのかと思っていたけれど、簡単に交換できて良かったです。
これで出先でも安心です。

ボロい車は直し甲斐があって好きなのだけれど、あちこちダメになってくると
気持ちが萎えて、昨今の快適な車を検索する機会が増えてしまいます。

助手席側の窓を開けると、加速中にゴーゴー変な音が聞こえます…。
ブレーキ掛けていないのだけれど何か引きずっているような…。
気のせいだと良いのですが。

おしまい。








Posted at 2019/07/20 22:53:54 | コメント(1) | 軽トラで遊ぶ。 | 日記
2019年07月12日 イイね!

岩魚釣り。

毎年1回のお付き合い、酒癖の悪い渓流釣りの師匠と7月7日~9日にかけて
東北は岩手と秋田へ釣り遠征にお出掛けしました。





胆沢ダム近くの車止めから林道を歩いて釣り場に向かいます。
こんな感じの場所で釣りをしています。



師匠は上から、私は下から探ります。
退渓する時間になり、師匠が堰堤から降りてくる姿が見えたので
納竿準備をして待っていたのですが、いつまで経っても降りてきません…。
おかしいな?と探してみると…師匠!ズッコケて動けなくなってました。
どうやら、降りる時に滑って膝を岩にぶつけてしまった模様…(汗)



しばらくしたら少し動けそうだったので、ゆっくり車止めに戻って
近くのキャンプ場で休憩、幸いにも打撲で済んで良かったです。

つぶ沼という無料のキャンプ場。
いつかは、ここをベースに釣りキャンプをしてみたい。
師匠はキャンプ嫌いなので、来るなら一人かな…。
「最近熊が出没しておりますので ご注意ください」と言われましても…



師匠が負傷してしまったので、予定を変更してお宿へ直行することに。
秋の宮温泉郷にある、新五郎湯という温泉が熱々の少し?ひなびたお宿。
1泊2食付(早朝釣りに出るので朝食は おにぎり)で6900円。



さすがに酒癖の悪い師匠も、今回は大人しくしておりました…(笑)
想定外のアクシデントで釣行予定を変更することになり、
残りの日程は、足の負担にならない場所で釣りをして帰ることに。



いつもならば、ギリギリまで釣りをして帰るので道の駅に寄っても
大抵は営業時間外なので堪能できません…。
ですが、今回はアクシデントのおかげ?で充分に堪能できました。
山形の道の駅「天童温泉」の足湯に浸かり…



名物?だだちゃ豆ジェラート美味しかったです。
カレーパンは売り切れでした。
師匠は動きづらいので車の中でふて寝しておりました。
その後、夜中走り詰めて10日の夜明けに帰宅しました。



今回の釣果 : 岩魚22匹、ヤマメ1匹。
予定変更した割には、まぁまぁ釣れた方ではないかと…。
水を入れた袋のまま凍らすと、冷凍焼けもせずに長持ちします。
小出しに解凍して、塩焼きや、燻製、甘露煮にして食べたいと思います。

梅雨の合間か、お天気に恵まれて良かったです。

おしまい。












Posted at 2019/07/12 02:25:50 | コメント(1) | 日常。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation