• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2022年01月06日 イイね!

床下廻りを制す??

床下廻りを制す??








実家の母には、家庭菜園で採れたサツマイモで作る干し芋が好評で
催促されましたので、ちょっと熟成は早いのですが干してみました。
今年の銘柄は、紅はるか、紅あずま、紅まさりです。
サツマイモは紅○○と付く種類が多いですね。

正月にはコロナ以来会っていなかった兄が帰省しておりました。
色々と仕事環境に変化があったらしく転職したとのこと。
まぁ、丸々と肥えていますが肌ツヤも良く元気そうなのでひと安心です。









すっかり新年を迎え、ポッカリ光の差し込むフロア下廻りの修復開始です。
画は前後してしまいますが、何せ狭い下廻り身体の大きい私には一苦労です。









作業の邪魔になりそうな燃料タンクや配線パイプ類は外せるとこだけ外します。
燃料タンクでガードされていた箇所は錆びが殆どありませんでした。
ほぼ雪の降らない関東圏内ならば、せいぜいこのくらい+αなのですがね…。

























で、いきなり修復後の画…(汗)
目出し帽と防塵ゴーグルを装着しての作業、SL張りの防錆塗装の下に隠れた錆びを剥がすのに夢中になり画像を取り忘れました…。
銀色で塗られた部分が錆び神さまの温床でした。













作業をするのに外したステー類は、朽ちてしまったもの以外は再利用。
錆びを落として、サビキラーで防錆 → ミッチャクロン → スプレイ塗装。
これだけしておけば、しばらくは持ちますかね。

















燃料タンクは融雪剤が乗っかった部分は錆びていたので入念にサビキラー。
燃料ポンプも比較的綺麗で、タンク中身は錆びも少なく綺麗でした。
ホンダさんのポンプは故障が多いと聞きますが、大丈夫かな??
























下廻りを艶消し黒でお色直しして、バイクのマフラーみたいなダクトも取付。









錆びて固着してしまった駐車ブレーキワイヤーを交換して、









配線類、ステー類を元に戻して燃料タンクも装着。
はぁ~、床下廻りはこれでおしまい??
もう潜って作業は懲り懲り、でもまだ前も後ろもあるんですよねぇ…。
同じ排気量でも軽トラはスカスカですなぁ~(笑)。









エンジン廻りも来ちゃってるなぁ…。

雨漏れも直さないとだし、まだまだ先は長いですな…。
昭和な車なら納得するけど、平成も半ばの車で雨漏れってどうなの??

雪も降ってきちゃったし、そろそろやる気スイッチ切れるかな…たぶん。

寒いし、おしるこ作ろうかな。

おしまい。





Posted at 2022/01/06 15:21:23 | コメント(0) | ホビオで遊ぶ。 | 日記
2021年12月17日 イイね!

こんなもんで??

こんなもんで??









頑張って作業しているようでも、なかなか進まないホビオの修理。
まさかこんなに時間のかかる作業になるとは思いもしませんで、
ようやく車体下廻りの錆び補修に入れそうです。









以前に新調したシティに被せるボディカバー。
ホビオの下廻り補修で塗料飛散防止用に掛けてみました。
シティ専用なんて無いので、似たような大きさのマーチ用にしてみました。









高さと横幅はは丁度良い感じです。
シティはマーチより全長が短いので前後は詰めないとダボダボです…(汗)
次回は、何か軽自動車用を試してみようと思います。











ホビオ修復の続き。
錆止め塗料に使ってみた『サビキラー』…強そう(笑)
錆び転換剤入りで良いかな~と思ったのですが、頑固な錆び神さまには敵わないようで錆び汁が浮き出てしまいました…。









二度塗りすればいけそうではありますが、頑固な錆び神さまを封じるには
やはり信頼と実績の『POR15』でいきたいと思います。
開けたら保存があまり効かないので使い切る人向きです。
コスト的には『サビキラー』の1.5倍くらいですかね。











やっぱり凄いなPOR15、カチカチに固まりました。
これだけしっかり錆びを封じ込められれば安心です。
この上からFRPを貼っていこうと思います。









いつもは狭い範囲でのFRP貼り付けで、余ってしまうからと10cm単位の切り売りガラスクロスを使っていましたが、今回は広いので1枚売りの物を買いました。
使って思ったのですが、切り売り品よりも造りがしっかりしていてガラス繊維もほどけにくくとても使い勝手が良かったです。













大きな穴の箇所には補強を兼ねて金網を敷き、重ね貼りするよう切り分けます。
FRP樹脂と硬化剤を分量通りに混ぜ合わせ、ガラスクロスに滲み込ませながら
貼っていきます。









1枚目貼り付け。
乾いてから踏んでみると1枚でも十分な強度が出ている箇所もありますが、
大穴部分を踏んでみると力の入れ具合によってはミチミチっ…と音がしたので
補強が必要な箇所を選んでもう1枚貼り付けました。









2枚目、補強箇所のみ貼り付け。
今度は踏ん張っても大丈夫でした。















難儀するだろうな~と思っていた隅っこも、錆びて朽ちた部分は端だけ削って
そのままに、箱を作るようなイメージで貼り付けたら上手くいきました。











隠れて見えない部分ではあるけれど、一応適当な色を塗っておきました。
まだもう少し手直しするけれど、とりあえず室内フロアの補修はお終い…。









お次は室外、車体下廻りの錆び補修です…(汗)
こんな錆びたステーを1個外すのに相当な労力を要します…。
まぁまぁ寒くなってきたれど、ゆっくりやりますかな…。

適当に切り貼りしたけれど、こんなもんでいいのでしょうか??
走行中に3分割したらお話になりません…(笑)

先日、追加で部品を注文してきましたが、息の長いモデルの割には
もう出ない部品も多くありました。
生産終了から4年…長く乗るならストックしておかなければですね。

早く乗りたいですなぁ~。

おしまい。
Posted at 2021/12/17 22:50:29 | コメント(1) | ホビオで遊ぶ。 | 日記
2021年12月04日 イイね!

領地探索(後編)。

領地探索(後編)。









とある雨の日走行中、今日はワイパーの動きが遅いなぁ~と思ったら…
電圧計から『発電止まってるよ!』と異常のサイン。
ちょっと遠出してしまったけれど、日が暮れる前に何とか帰宅。

翌日、点検してみるも普通に発電しています…??
寒くなると調子が出ないシティさん、例年ならば、そろそろ冬眠準備。
雨でベルトがスリップしたのかな?ベルトの張りを調整して様子見です。
ホビオさんの修理が終わるまでもう少し頑張ってもらいましょう。









続き…作業中に錆び粉が舞ってしまうので養生してから本日も探索を始めます。























錆て腐っている所を手探りでグラインダーで切りながら探索していきました。
まあまあ、錆び神さまの魔の手が伸びておりましたが、ググって他と比較して
みると私のホビオはまだ軽傷な方でしたね…(笑)











ポッカリ穴が開いたついでにフレーム?内側を撮影してみましたが、
継ぎ目が錆で膨らんでいる以外は大丈夫そうで安心しました。
長いノズルを付けて錆止めスプレイしておけばいいかな??









錆びの範囲は大体把握できたので、錆び止め剤を塗ってみます。
とりあえず、ホームセンターで見つけたコレを試してみようかな。
その名も『サビキラー!』つ、強そう…(笑)

日が暮れるのも早いし、寒さも一段と厳しくなってきました。

どうか、やる気スイッチ切れませんように…。

おしまい。
Posted at 2021/12/05 00:15:32 | コメント(1) | ホビオで遊ぶ。 | 日記
2021年12月02日 イイね!

領地探索(前編)。

領地探索(前編)。









家の花壇に生えているサザンカ。
越してきた時はバッサリ切られていたけれど、脇芽が伸びて立派に育ちました。
そして今年は例年にはないほどの花が沢山咲きました!
何か良いことあるかな??









某オクでポチって、やっちまった感がしばらく拭えない今日この頃…。
買っちまったんだから仕方ないけれど、毎回見ればみるほどガッカリ…(笑)
気を取り直して、どれだけ錆び神さまの領地が広がっているか探索することに。
座席とマットを取り払ってみると、思ってたより侵略されていない!?











とも思ったけれど、何だろう?この大量の粉は??
車の返納書を見ると前の所有者は千葉県の人だったのと、所々からほんのり漂う独特な芳香剤の香りと錆び具合、砂のような粉…そして4WDという選択肢。
もしや…サーファーだったのかな?









なんて思いは程なくして見事に打ち砕かれました。
色んな所から出てきたレシートの数々…はい、山形産確定です!!
出来れば見なかった事に…と現実逃避したい所ですが…(笑)









運転席の足元も、チラッとめくってみた時ほど酷い感じでは無さそう。
それにしても、この粉は何だろう??
融雪剤が乾燥したのか?接着剤が乾燥した粉か?エアバックの粉??
よく分からないから掃除機で吸ってしまいましょう。










そして探索再開!
防振剤?みたいなすき間に錆び神さまの痕跡が!?
おっと!ここにも錆びが!こっちもか!?と剥がしていくと…
あらま、フロアーの鉄板の継ぎ目が全て侵略されてしまった様です。









まさか、ここまで広がっているとは…ちょっと面倒くさい作業になりそうです。









シティは青森産でしたが、室内の浸食は軽微でした。
下廻りは何か住んでいるのでは?と思うくらい大穴が開いていましたが…









探索作業を進めていると、水脈を掘り当てたのか水が漏れてきました…(汗)
何の水?雨漏れか??
どうやら、次々と課題を提供してくれる車のようです。









後日、部品屋から注文していた部品が揃ったと連絡がありました。

握っていないとどこかへ逝ってしまいそうなステアリング廻りの部品。
なぜか片側だけ黄ばんだヘッドライト。
減速する度、しんみり響き渡るモーター音。
低い段差を乗り越える度に聞こえる賑やかなガタゴト音。
Gが掛かる度に重たい車体を支えようと踏ん張るギシギシ音。
細々消耗部品と朽ちて?どこかへ旅立ってしまった部品達。
今のところ総額約10数万円分…(笑)

後編へ続く。

おしまい。
Posted at 2021/12/02 23:18:22 | コメント(1) | ホビオで遊ぶ。 | 日記
2021年11月18日 イイね!

錆び神さま。

錆び神さま。








本来ならば、さつまいもの葉っぱが黄色くなると収穫サイン。
天候の影響か、収穫サインが出ませんが寒くなる前に掘ってみた。









どうも年々追うごとに植える作物によって家庭菜園のサイクルが遅れがち。
今年は大・中・小と良いサイズのお芋が収穫できました!









話変わって、先月末で車検の切れた軽トラさん。
色々とガタが来ているので思い切って乗り換えることにしました。
今までお疲れさまでした。
しばらくは作業台として活用させていただきます。









で、さくらんぼ東根駅…??

軽トラの車検が切れる前に、軽バンの中古車屋巡りをしていたのだけれど強気なお値段のわりに残念な状態…って車両が多く、出物が見つかりませんでした。
まぁ、軽バンは仕事で使う車が殆どだから仕方ないけれど…
ならば、安く車両を手に入れて色々と自分でメンテした方がお得!?

ということで、幾度となく競りに負けながらも某オクでポチリました…(汗)
ホンダのバモスホビオ(プロ)4WD・MT車。
綺麗に写るデジカメ画像から3割期待はずれと考えていましたが…
結果、7割がっかりでした…(笑)









予備検付きで書類を送ってもらって、ナンバー登録してから自走引取り。
前の持ち主は千葉県の人、今年の9月末に車検切れ。なぜ?山形に??
東根市の車屋に取りに行って、スタンドで燃料入れて さあ帰るか!と…
あれ?エンジン掛からない…?? バッテリー上がりました…(汗)

『一通り整備しておきました!』という車屋の言葉に安心していたのですが…
いくら現状とは言え…酷くないですか? 直進でもハンドル曲がったままだし。

ま、そんなこともあろうかと最低限の工具を持参してきて正解でした。
スタンドでバッテリーを買ってスタンドの店員さんに手伝ってもらい交換。
スタンドの店員さんのご厚意で、ジャッキと他道具を借りて一通り点検。

『空気圧は適当、ホイールナットはゆるゆる、バランスは狂ったままだし、
エンジンオイルは減って真っ黒…車屋はいったいどこを整備したのだろう?』









車両の状態を確認しながら、恐るおそる峠越え。
ハンドルは、がっつり握っていないと どこかへ逝ってしまいそう…
暖房入れて走っているけれど、全然温まりません…風がスースーします。
エンジンに持病があるらしいけど、調子良かったのでエンジンは当たりみたい。
足回りがガタゴト賑やかだったけれど、高速でバビュ~んと無事に帰宅。

これは整備道具を色々貸してくれたスタンドの店員さんに御礼を贈らないとな。
茨城名産『干し芋』でいいかな?

















後日マジマジ覗いてみると…やっちまったな。
シティもまぁまぁ酷かったけれど、久々に凄いハズレくじ引いたなこりゃ…
きっと相当、錆び神さまに愛されているんだな…俺。
買っちゃったから直して乗るけど。









錆びが多い割には、下廻りはSL機関車バリに黒いんだよな…。
融雪剤でやられちゃったのかな??









がっかりしながら晩飯を買いにスーパーへ行ったら新商品が!
こんにゃくパークの「糀の甘酒味プリン」
安定の不味さで、さらにがっかり…(笑)

某オク、現状自走引き取りは いつでもスリル満点です。

おしまい。
Posted at 2021/11/18 22:54:36 | コメント(2) | ホビオで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation