• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100追撃者の"100チェ" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2018年4月21日

空燃比センサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずセンサー取り付けのためのプラグを用意します、写真はイノベート製、GRIDで購入出来ます。
鉄のはどこでも売っていますが、ステンのロング(L20mm)はあまりみかけないので、センサー購入の時にいっしょに買うようにしています、どこで買ってもそんなに値段がちがう物ではないので。
2
仮組みして設置位置決め、いろいろと周辺温度とか排気ガス温度とかありますが、それよりも短時間始動した時とかの排気管内の結露がセンサーに触れにくい所にするのが重要です。
限度が有りますが、排気ガスが熱いのは平気(標準900℃ぐらい)なので、結露しにくいタービン直後、触媒前が良いです、ストレート部で上側がベストです。
ちなみにこのセンサー常時で3年以上使っています。
3
マーキングした所へプラグを溶接、いろいろとめんどくさいのでステン用のアーク棒Φ1.6で溶接、ですのでがんばれば家庭用の溶接機で出来るかも。
4
管内側、膨らんで見えるのは溶接で焼けたカーボンです。
真ん中にピコッて見えているのがセンサー、ロングだと飛び出は少ないです。
5
安定化電源につないで通電して大気校正中~。
6
耐熱布巻いて熱害を抑えます。
JZX100の場合、近くにステアリングラックがあるのでやっといた方がいいと思います。
7
組んで完成。空燃比アンプの電源はヒューズボックスから直に取るとかで条件の良いところから取ってください、センサーヒーターが結構電気使います、寿命にも影響してきます。
8
ついでに購入、短いセンサーケーブルと予備のプラグ、予備のセンサー。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ、純正戻し&加工

難易度:

外れたマフラーガードを取り付け

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★★

触媒の取付金具の加工

難易度:

DーMAXエキマニ取付

難易度: ★★

マフラーカット☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #チェイサー エキゾーストマニホールド https://minkara.carview.co.jp/userid/3009624/car/2622254/9847231/parts.aspx
何シテル?   04/27 22:08
100チェです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ チェイサー 100チェ (トヨタ チェイサー)
主に通勤快速、たまにミニサーキット、会社都合で山は×、維持りでまだまだ時間と費用がかかり ...
日産 180SX 日産 180SX
検切れ冬眠中。 平成8年式(中期)タイプX5速MT 無事故2オーナーフル内装エアコン付き ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家内の車、20年落ち、走行15万キロ越え、けっこうお疲れです。2023年4月永眠しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation