• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

megadora23の"シャストホワイトのNA8C改" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年6月25日

[追記]■アイドリング不調の調査記録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
【症状】
エンジン始動後に回転数が落ち込んで(300rpmくらい)挙動が不安定になりました。
エンジンの振動も大きいです。

ストップアンドゴー時、パワーが出ずに発進にもたつきます。
回転数が上がり(2000rpmくらい)速度が出ると症状は見えないという状況です。
2
このロードスターは2005年に購入したときにプラグ&コードをリフレッシュしており、それから17年が経ちノーメンテだったことに気づく・・・。

走行距離は約9万kmでした。

画像は17年間使用したイリジウムIXプラグ清掃後の状態です。
新しいプラグが届くまでもう少し頑張ってもらいます。
3
【対応1】
取り敢えず全くチェックしていないスパークプラグの状態を確認してみました。

4本中、一番奥の4番プラグだけべっとりとオイルが付着していました。
これがいつからなのか分からないのが辛い。

プラグコードに汚れは付着していないようでしたので電極をパーツクリーナーと接点復活剤で清掃しておきました。
※この清掃方法が正しいのかは不明です

パーツクリーナーで清掃したプラグを元に戻し期待を込めてエンジンを始動してみましたが状況は変わらず!
4
【対応2】
みんカラ先輩たちの情報よりECUリセットによる情報がありましたので実践してみました。

【ECUリセット手順】
①バッテリーマイナス側を外す
②ブレーキ踏みながらキーをメイン位置で20秒待つ
③バッテリーを戻す
④ブレーキ踏みながらキーをメイン位置で20秒待つ
⑤始動後、約20分ほどアイドリングする

ECUリセット手順の儀式を終えエンジンを始動し様子を見ていたところ・・・まさかのアイドリング不調が解っ消~!!!

これはとても嬉しい誤算でした!
5
【プラグ交換】
新品のスパークプラグが届いたので早速交換をしました。

交換前:NGKイリジウムIXプラグ(BKR5EIX-11)
交換後:NGKプレミアムRXプラグ(BKR5ERX-11P)
6
【インプレッション】
プラグ交換後にエンジンレスポンスが向上していることが明らかに体感できました。
以前はラグを感じていたところもダイレクトに右足に反応してくれます。
低速時にノッキングが目立っていたところも解消されました。

今回はプラグをアップグレードしてみましたが、交換の効果についてはロードスターが若返ったような感じでとても満足しています。
しばらくプラグを交換してない方は是非!

結局今回の不具合の原因は突き止められませんでしたが定期的なメンテナンスの大切さを認識できました。

今後の宿題として、気づいてしまったプラグホールの汚れをなんとかしたいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ 交換

難易度:

Audiコイル流用

難易度: ★★

プラグ&プラグケーブル交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1993年式NAにのっています、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation