• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょ主のブログ一覧

2021年09月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:なし
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:シュアラスター マンハッタンゴールド、グラスターゾル

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/04 14:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年09月01日 イイね!

AE86のブロック CaDA Japan製

AE86のブロック CaDA Japan製ども(ーωー
お久しぶりですね。
最近目立った事がなくて更新が滞っていたわけですが...

その理由には、作業してなかったりそもそも出かける機会が減ってたり(仕事で送迎の為、週に3日程度は最低でも乗ってる)しておりました(汗

こうも感染拡大してるとなると、迂闊に出掛けにくいもおでしてね(ーωー;
もっと気軽にお出かけしたいよーーーー!!

はぁ・・・。
せめて、ワクチン接種2回目を早く終えたいですなぁ。
※1回目は先週摂取、わりかし軽めの副反応で済んだ人



さて、今回紹介するのは題名にもなっているこれ。

alt


AE86のブロックでございます
(ーωーノ


実はこれ、CaDA JAPANさんのツイッタープレゼントキャンペーンにて、
見事当選!

当選からわずか数日後に送ってもらった物なのです!
他にも2名当選したようなのですが、一人は昨日あたり、もう一人は今日届いたようなのです
※日付跨いでますが、寝てないので8月31日という想定で書いてます

以前は頭文字Dとのコラボで、RX-7のFDとFCも同スケールで販売済み。
でもその時にはAE86はラインナップされていなかったのですよ。
なんでだろうな〜って思っていたら、少ししたら一応AE86も登場
でも、300ピースにも満たない小さなスケールでの販売だったのです。

いやまぁお手軽でも出てくれて良かったとは思いつつも、
やはりFD/FCと同スケールで出て欲しいと思うのが、ハチロクオーナー的にもファン的にも思うところ。

そしたらようやっと、10月に販売予定とのアナウンスが発表されたのですよ!
やったね〜><b
んでその記念と宣伝も兼ねての今回のキャンペーンだったようなのです。



お待たせしました、ここからが本題。
届いたからには、
これは早速作ってプロモーションするべきではないかと!
( ̀・ω・ ́)

勝手に思い立ち、いざ開封!!
alt



おぉ・・・
幼少期にレゴブロックで遊んでいた経験はありますが、1000ピース超えは今回は初めて。

改めてブロックの多さに面食らいましたw


いざ取り掛かってみるも、まずお目当てのパーツを探すのに一苦労(滝汗
正直、序盤の難所は1マスのピースなどの細かいパーツを見つけだすのに時間がかかってたりしてました(苦笑
それに、序盤はどこを作っているのかもイマイチ分かりづらい...


でも、着実に進めていくと・・・

alt


おぉ!エンジンだ!!


alt

テールエリア!!

と、見覚えある雰囲気が出来上がっていき、かなり楽しかったですな♪

更に、ギミックも結構凝っており、

alt


上手にパーツを使って表現されたドアヒンジ機構


alt



LSDのようなデフ機構などのリア足回り


alt



シートやシフトノブ、サイドなどの動くギミック


alt



当然のように開閉可能なボンネット
などなど...


後半は本当に1工程ごとに、テンションが上がってくる具合でございました。



そして、完成形がこちら!!


altalt





いや〜・・・可愛いっすな!!


とまぁこんな具合で、結構いい感じに仕上がりましたね。
しかもこれ、別売りのモーター・ラジコンを用意すると、
組み込ませてラジコンのように動かす事も可能らしいです。
一応アイテムは用意してあるので、後日組み込んでみようと思ってます
(ーωーb

んでここで「リトラって閉じないの?」と思いの方...



もちろん、可能なのです( ̀・ω・ ́)b

altalt




別のパーツへ付け替える事で、リトラの開閉パターンを選べるのです。
贅沢を言えばギミックで動いたら嬉しかったですが・・・
まぁ、そこまでは求めすぎって事でね。
それか熟練のレゴプレイヤーは、最も簡単に組み込んじゃうんでしょうかね?

更には、LEDとか仕込んで光らせる人も居そうw
そっちの方がまだ簡単なのかも・・・?
いや、素人が余計な事行ってはいけませんな(汗



気になった方は是非とも、発売された際にはお手にとっていただければと思います。
これ、作っている時かなり楽しいのですよ!
是非ともこの気持ちを、味わって頂きたい><b

※プロモ依頼など一切受けてなく、個人が勝手に推してます


余談ですが、この様子は動画にも納めてみたので、
後日編集して投稿予定。

・・・作業時間の合計10時間超えてるから、かなり膨大なんだよなぁ(滝汗
なんとかお手軽に見れるようにしたいですな(ーωー;


では、今回はこの辺でノシ
Posted at 2021/09/01 00:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2021年08月14日 イイね!

AE86メンテ奮闘記 Vol.55




ども(ーωーノシ

のっけから動画を貼り付けておりますが、暇つぶしにみてもらえたらと思います。



さて、8月6日に大黒にちょろっと顔を出してみて、これから盛り上がってくる!ってタイミングで撤収してしまったわしですが(苦笑
それでも、帰る直前にはそこそこのAE86、86、BRZを見る事が出来ました♪
それ以外にも、ワイスピ風ランサーなどいい感じの車もちらほら見かけましたしね。
楽しそうな空間でしたね。

まぁその後、奥さんに怒られたわけですが...(滝汗



反省もしつつ、整備話を。


まず、リトラのネジ問題
受け部分が数カ所無くなってるので、とりあえず手持ちのパーツで何とかならないかなとやってみたのです。
結果として、なんとかなったように見えるって具合ですが(汗
まぁ、やらないよりはマシだと思ってます。
とはいえ、整備記録でも書きましたけども、近日中に適正部品を取り寄せて、きちんと装着させようと思ってます。

お盆が明けないと発注出来ない〜


次に、小物パーツの軽補修
どうしても樹脂パーツとかプラスチック系のとか、経年劣化しちゃうものですよなぁ(汗
こればっかりはどうしようもない。
んで、無理やりまた補修をしたんだけれども・・・
正直良い手とは言い難いですわなぁ(苦笑

3Dプリンターを持ち合わせていたら、モデリングして復元!っていうのが出来そうなんですが・・・。
そもそもの技術を持ち合わせてないので、自分は無理くりなんとかする感じで凌いでいこうと思います(汗



あと、一応スピンドル曲がりの件については、程度が良さそうなのを取り寄せてみたので、交換を依頼しようと思ってます。
ちょっと素人がやるには、危ない作業っぽいですし(汗
取り寄せ品でダメって言われたら、大人しく車高調を探そうとは思いますが(滝汗
いっそ、診断してもらったアネックスさんに街乗り仕様のを作ってもらってしまおうかなとも検討中。
レース畑ではありますが、街乗りも制作してくれるって言って頂けましたしね。
ちょっと予算が怖いですが・・・(滝汗


背に腹は変えられませんな(ーωー;

では、この辺でノシ
Posted at 2021/08/14 15:37:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家の車 | 日記
2021年08月06日 イイね!

AE86メンテ奮闘記 Vol.54

ども(ーωー

ちょっとお久しぶりになっちゃいましたね
では、ざっくりと出来事をまとめようと思います。


まず、エアコンの件
問題の液漏れは、この箇所からでした。



これは、エアコンの低圧側ホースのコンデンサーから出ているところの接合部ですね。
ここから確実にじわじわと漏れてしまっているのです(汗
ただ、作業してもらったショップに見てもらったら、この状況でガスが抜けてないのはおかしいって言われましたね。
そうは言われても、現状エアコン効いてるんですものなぁ(苦笑

何か、普通では考えにくい状況が起きているっぽいです。
一応この後、近くの電気屋さんに駆け込んでホースの新品が手に入るのか相談。
後日連絡するという事に一応なったんですが・・・
忙しいみたいでいまだ音沙汰なしなのです(苦笑
改めてもう一回問い合わせてみるかなぁ(ーωー;


次に、純正化遊び
ホイールとステアリングが揃ったので、一回やってみようかなって事で装着!



一気に昭和の雰囲気に寄った気がしますね。
ただそうなると、横に貼ってある屋号の違和感が出てしまうけどね(苦笑
ただこうなると、GTスポーツ仕様とうふ屋号とも言えるかもしれない。



次に、ネジ脱落の話(汗
先日ふとリトラ箇所を見てたら、違和感を感じたのですよ



妙な隙間が出来てたので、気になって分解。
すると、ネジが無くなっておりました...




ただこの感じ、どうやら元々の処理もあまり良くなかったみたい。
恐らく、ナットとかで両側から挟む形で締める必要があったと思うのですよ。
それを、シーラー系のでネジを無理やり固定させている感じでしたね。
これは早急に対策が必要ですなぁ。
この辺はホームセンターでものが簡単に揃うのが救いですな。

ちなみに、フォグカバー?のネジ受け部もなくなっておりました(苦笑



地味に細かいパーツ無いよなぁ・・・うちの子(ーωー;;


最後に、地味に困った事実発覚

純正ホイールからBRホイールへ履き替えをしたのですよ。
塗装もしたし、ネオバと同じインチでエコタイヤだと乗り心地の変化を知りたくてね。

んで交換して走ってみたら・・・妙に感じる抵抗感!
しかも異音までする!!
すぐに戻って、みてみると・・・見事に削れておりましたorz


ホイールも内側のリムが綺麗に削れておりましたからなぁ( ́・ω・ ̀)


とりあえずスペーサーで対処したんですが、原因を探るために近くのショップに駆け込み。
結果、スピンドルという部品が曲がっている可能性が高いとの助言を頂きました。

※写真はショップで見せてもらった該当パーツ

片方だけ曲がっているのは変と言われちゃいましてね(苦笑
これもあまり普通は起きない現象らしい。
なんでうちの子、ちょっと特異体質してるのよ!!!w
ネタには困らないね!ちっくしょー!!www


失礼、取り乱しました(__ __;


ひとまず、こうなると交換しか手は無いとの事。
ならいっそ車高調を何かしら導入する方向で考える事になりました。

該当箇所だけ交換じゃだめなのかな?

兎も角、何がおすすめとか、良いやつとか全然わかんないんですけども!!!
しかも、現状のハチロクの状態って本来の運動性能ではないとの事。
機敏性がかなり死んでるみたいです(滝汗

まぁ初オーナーだし調子のいい状態の個体とかちゃんと知らなかったから、こういうものかと思ってしまったよね(苦笑
一応リフレッシュしていけば、本来の性能に戻っていくはずなので、頑張って手を入れて行きたいですね。

それにしても・・・どの脚入れるといいのかなぁ(ーωー;
おすすめなどあったら、ご教授頂けると幸いです!
現状としては、ストリート中心で乗り心地も良いと嬉しいなっていうぐらいしか考えてるぐらいですね。
サーキット攻めるのはあまり考えてないですしね。
いやまぁ、LSD入れて振り回したいっていう欲望はありますがw

兎も角、ストリート乗りでおすすめなのがあったら教えて頂けると嬉しいです><

では、今回はこの辺でノシ
Posted at 2021/08/06 00:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の車 | 日記
2021年07月28日 イイね!

ハチロクと出会って1年(ーωー

ハチロクと出会って1年(ーωー本日、出会って1年になりました(ーωーb
なんだか長いような、あっという間のような....
そんな感じですね

軽く振り返ってみようと思います

■装着パーツ
・イタルボランテ フォーメル
少しでも雰囲気を寄せたくて、格安で出回っていた物を運良くゲット。
自前で補修をするも、ホーン配線に苦戦(汗
なんとか使えるようになってホッとしました。

・MDオーディオ
音楽を流しながらの運転が好きなので、時代に合わせつつの機械をチョイス。
だがしかし、配線に苦戦しており未だ使えていない...

・純正シート
RECROシートが入っていたのだが、初期とうふ店仕様となると純正戻しが必須。
という事で、ヤフオク!で見つけた物を取り付けました。
お店引き取り出来たのが有り難かったですな。(送料的な意味で)

・純正マッドガード
地味に調達に苦戦したパーツの一つ
結果的に揃ったから良いけども・・・ちょっと高かった(汗
LEVINロゴ、直すのが今後の目標

・純正ドアバイザー
これも地味に高かったものの一つ。
でもおかげで、雨の日でも多少窓を開けられるので便利!
軽い補修だけで綺麗になって良かった♪

・マットレス
ビニールのちょっと安っぽく見える物が使われていたのだが、ダサく感じたので雰囲気のあったオーダー品をチョイス。
色味が合っているので気に入ってます♪
因みに、元々あったリアシート側のマット3枚は純正品だったと最近知りました(汗

・オーディオ、シフト純正パネル
3連メーターが装備されていたのだが、1個しか配線が通ってなかったのでいっその事純正化。
見慣れた形の方が落ち着きます。

・純正エアクリーナーセット
HKSのキノコ型(本物)が装備されていたが、見栄え重視で純正戻し。
セットでは高かったが、個々寄せ集める形でなんとかしました(汗
ダクトのステーを探すのが一番大変だった...

・フジツボマフラー
砲弾マフラーから変更。音が大きすぎて困っていた所、そこそこの値段で出回っていた物をゲット。
悪戦苦闘しつつ、自前交換に挑んで見事成功しました♪
エンジンかけて上手く行ったのがわかった時は、本当に嬉しかった!

■この1年で行った整備
・オイル交換、フィルター交換
数回ショップに依頼しましたが、交換頻度を考えると自前で環境整えた方がいいと思って道具を準備。
ここ3回は自前で交換しました。
慣れてくると結構楽チンですな。
ちょこっと面倒だけど(苦笑

交換回数:5回
(内訳:最初と2回目は5000km目安、自前でやるようになってから3000~4000km目安)

・バッテリー交換
納車時のバッテリーが弱っていそうだったので、交換。
だがその後すぐ、オルタネーター破損しショップ修理(交換)になりました(苦笑

・点火プラグ交換
物は試しとチェックすると、一部錆びておりました(汗
よく平気だったな(ーωー;

・エンジンオイル添加剤投与
内部保護など高い効果があるとの噂があった物をお試し。
ちょっと値は張るが、保険だと思えばありなのかな?
現状、アイドリングが少し静かになったり低くなったりしているので、良い形で結果が出ているっぽい。

・タイヤ交換
納車時のタイヤが酷くボロボロだったので、組み替えなどは近所のタイヤ屋に依頼。
スタッドレスへの交換など、取り付けに関しては主に自身でやっております。

・テールランプガスケットの交換
納車前から水の侵入を許していた原因。
納車したショップでは応急処置だったので、きちんと直しました(苦笑

・三角窓のモール取り付け部品の交換
一部欠損により、宙ぶらりん事件もあったモール。
一歩間違えればロストするところでした(苦笑
交換パーツを取り寄せ、奮闘。
結果、今では綺麗にハマっております♪
ついでに、周辺のサビ対策もしました(汗

■愛車のイイね!数(2021年07月28日時点)
155イイね!


■これからいじりたいところは・・・
・オーディオ復旧
ちゃんと使えるようにしたい(汗

・サビ対策
素人でできる範囲で、見つられた箇所・手が届く箇所を順番に潰して行きたいですね

・リアワイパー装着
出来れば配線・ウォッシャーノズル調達などもしてちゃんと使えるようにしたい。
最悪、見栄えのみ(苦笑

・補修
一部欠損部もあったりするので、可能な範囲での補修を行いたい(汗
資金が貯まれば、ショップ依頼したい(ーωー;


■愛車に一言
これからも、末長くよろしくです(ーωーb

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/07/28 22:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE86を愛車にするのが目標だった人 R2年7月5日、ついに購入に踏み切る。 7月28日納車。15年越しの夢が叶う。 ほぼノーマル仕様でチューニング予...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ スプリンタートレノ] AE86スロットルポジションセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:39:11
[トヨタ カローラレビン]スズキ(純正) チャコールキャニスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:37:21
[トヨタ スプリンタートレノ]SUZUKI純正部品 charcoal canister 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:37:05

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
中学時代、アニメ頭文字D 2nd最終話をたまたま見た結果、惚れ込んでしまう。 現役高校生 ...
プジョー 5008 プジョー 5008
気付けば乗り換えていた実家車両 (ーωー なので2代目5008になりました。 12 ...
プジョー 5008 プジョー 5008
実家車両 2年弱で同グレードの新車に乗り換え
プジョー 206 (ハッチバック) 206RC (プジョー 206 (ハッチバック))
初代愛車くん(ーωー 左ハンドル・MT5とある意味攻めた仕様。 サイズ感も丁度良く、身 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation