• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんじゅさんの"黒ゴキ" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

R ローター&パッド交換 👨‍🔧

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2
朝っぱらから、招集します(((^^;)💦

先週フロントを終え、覚えたノウハウを忘れないうちにリアもチェンジ🦸‍♂️です🤭
3
リアのジャッキアップポイントはデフの部分、手前カバーに掛からないように❗
ジャカジャカコイツの限界まで、⤴️
ギリでウマ入った😅セーフ🎶
ジャッキアップする前に、
ホイールのボルトは着地時点で緩めておきましょう🎵
4
余計なワイトレは電動ブレーキ解除しているので、どうでもいいドライバーを
ブッ刺して回転しないようにして外しました。😂

キャリパーの針金バネみたいなのは、
手前に引けばスグ外れます🎵
ラジペンや内張り剥がしあれば👌
5
1の電動ブレーキのカプラー外します。
リコール済みなので、黄色い抜け防止ガイドも外します。
2は7㎜六角でキャリパーを外します。
6
3は14㎜で裏側に固定ボルトがあり
キャリパー本体が付いてますので分離します。
⭕のブレーキホース固定部も外してあげると良いでしょう🎵
キャリパーは少し放置して、ローター外しに掛かります。
サービスホールにM8×50/P1.25 のボルトを
グルグルネジ込み、固着している
ローターを浮かせ、外します。
7
ローターを外したら、自分の気が済むまで、
真鍮ブラシでシコシコ掃除します💦
ついでに、掃除範囲をタイヤハウス内
見える範囲に拡大しました。🤣
8
謎の交代の儀
新品のパッドと比べますと、一番薄い所
で、3㎜くらいでした。
2月の車検🚗🔍️で残3.5㎜だったのでこんなもんでしょう🎶
丁度いい頃合いでした。

ワタシは面取りしない派😁
何故?必要なら製品の段階から削って売ればいいあるよ~(笑)
泣いたらその時考えればいいのだ、量販店は泣きのクレームが来たら、またバラして対応しなきゃならないので、ガッツリ削るのではないか?
と勝手な持論です。🤣💦
9
ピストン押し込むので、
タンクの蓋は空いてます❗
ゴミ入れたくないので、キャップは緩んだ状態です。
10
もうローター付いてますが、嵌めるだけなのでガボッと入れたら、ナット2個で仮止めしておきます。

パッドを入れる前に、ピストン戻しです
専用の工具を事前に仕入れておいたので、電動ピストンも🌀時計回りですんなり戻りました🙌
11
ピストン奥まで戻ったら、
キャリパー本体のブラシ掃除ですね🤣
12
純正キャリパーは2分割になるので、
先にパッドをのせる側を14 ㎜の外した
ボルトで固定し、パッドをセットします
金属同士が接触する部分にグリスを
塗り込んであります✨
13
あとは、電動ピストン側をそっと合体❣️
7㎜六角ボルトで固定です。
14㎜✕2本と7㎜六角ボルト✕2本
ブレーキホース固定部外してたらそこも
しっかり締め付け確認してくださいね❗

キャリパーに針金状のバネ戻します。
下の穴から先に入れて、上はラジペンで軽く摘まんで穴へ戻す、簡単です。

⚠️この時点ではキャリパー本体のボルト全部締め付けてありますが、カタカタ動きますヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
電動ブレーキ作動させてピストンが出てくればカッチリとなります。
少し焦ったので、φ(..)💦
14
ワイトレ復旧💪😤
電動ブレーキ解除しているので、🌀回ります、ちょっと乱暴ですが、ポンコツ
ドライバーをブッ刺して特殊ナット締め
😝
または、エンジン掛けて電動ブレーキ作動させて締めれば👌。
15
ブレーキフルード、リアのパッド交換ではそれ程レベルアップせず、安泰🎵
キャップを忘れずに閉めましょう❗
16
着地させる前にエンジン始動💨🎶
電動ブレーキ作動させたので、ホイール
戻して120トルクレンチでカッチンコ✨

⚠️動かす前にブレーキペダルをシュポ
シュポ何回か踏み込んで、普通になったと感じたらゆっくり走行してみましょう🎵
変な異音がした場合はもう一度、
バラして必ず確認しましょう❗👋😇
17
お片付けして終了~です。😊👍️
あとは自己責任(笑)😝

ワタシは整備士ではありません、自己流でお勉強した知識で作業しましたので、
おや?と思う部分もあろうかと思います、なので決して参考にしないでくださいね。
ワタシの作業手順整備記録です。🙇

92,650Km~スタート🚗💨🎶🏁
18
🤣🦑なんちゃって🦑🤭
19
沢山の イイね! 😂
(*≧∇≦)ノ ありがとうございました🎶

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキパッド前後交換

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキフルード交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

前後ブレーキパッド・エアコンフィルター交換&【リコール】燃料ポンプ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月25日 16:35
まんじゅさん ♪

2週連続の大変な作業お疲れ様でした👏 

ブレーキの変化が楽しみですね😋
コメントへの返答
2024年5月25日 16:54
はま354さん 🕶️ゞ✨
なんとか挫折すること無く、ミッションを終えました。🤭
次なるは、水平対向の大変な点火🔥プラグを交換👨‍🔧してみたいです。

純正キャリパーなので、効きはプレンポくらいになるのかな?(笑)
フロントは明らかにグググッとオオー効く効くを未だ慣らし中ですが体感出来ました💮💃
2024年5月26日 6:09
すごっ!
もはやプロの領域では⁉️
私はタイヤの履き替えまではやりますが、車愛が凄すぎます🤣
コメントへの返答
2024年5月26日 6:41
おはようございます😙🎶

黄金週間に必要な物資を買い漁り🤭
デスクワーク💻️中に皆さんの整備手帳を
読み、違う車種の動画を何度も視たりと、
完全に作業手順を頭の中へ放り込みました。
全てが初でしたが、イメージトレーニングの
効果と仕入れた工具のおかげで、なんとか成りました😅

次は点火プラグを交換しようかと勉強中です(笑)
2024年5月26日 6:49
お!
TENGAプラグはやったことあります。
キャロルと、ロードスター、スプリンターは自分でやりました。
ただ、水平対抗はプラグホールに、辿り着くのが大変だと聞きました。
御健闘を祈念いたします😀
コメントへの返答
2024年5月26日 7:06
そうなんです、4本全摘出するのが一苦労😅
なんですよね~
また工具が増えてしまいます🤣

点火プラグの番手の勉強は終わりました。
エンヂンドノーマルなので、余計なことは
せず、N社製の純正推奨品にしておきます。
D社とH社製はイマイチ耐久性が悪い様な…?
と学びました(笑)
ブレーキ系と比べたら遥かに軽作業です😙🎶

プロフィール

「@べん🐘~3 そこにも出ま酢 yo~❗」
何シテル?   06/23 18:09
【はじめに】 フォロー申請について、特に壁はありませんが、活動状況は参考にさせて頂きます。 また、申請の際は一言メッセージを必ず下さい。 メッセージが無い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクアドリーム エアコンフィルター AFP-1021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 10:02:17
黒ゴキ2号機 納車までの道のり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 12:35:57
スバル(純正) フロントスポイラーを留めているクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 19:13:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒ゴキ (スバル レヴォーグ)
⚠️お越し頂きありがとうございます🙇 メッセージを頂いた場合のみ、フォロー申請に応じて ...
ホンダ PCX125 シロイカ Ⅱ 号 (ホンダ PCX125)
✨2022年9月20日 納車🙌✨ パールジャスミンホワイトの JK05型…😳 不 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ようやく見つけ出しました(*´з`) 免許取得して最初に買ったGX-71 本当はツイン ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
人生3台目は、ファミリーカー 2003年4月~2017年1月までの13年9カ月間、育児 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation