
帰省し早1週間。我が相棒のThe Beetle「雪国では不安」と感じ、家族会議を行っています🤔( Beetle入替ではございません)

ジムニー良いですよね!
昨年春「(親のクルマと考えると)乗りづらいと思うよ」とアドバイスを頂きました。
納車は相変わらず1年と、1〜2ヶ月(半導体問題があっても前年と比べ大きな遅れを取っていない点は◎)
出来るだけ納車が早いことを条件とし考えているため、候補から外しています。昨年春にオーダーしていたら今ごろ納車されていたのかな...?
ダムド40仕様+全塗装(元から赤があればイイのに)を妄想していました🥰両親からしたら「サビてもないのに全塗装?無駄遣いも甚だしい!」と怒られました...(笑)💧
*
冗談(妄想)はさておき真面目に。TOYOTAのコンパクトから2台ささっと見積って貰いました🤗

パッソ(お値段勝負)

ルーミー(スライドで乗り降りしやすく使い勝手が良さそう◎)
この2車種で検討。好み・使い勝手などトータルで考えてルーミーが圧勝◎、パッソは中途半端に感じてしまうデザインが苦手(グウゼンご覧になったユーザーさん、ゴメンなさいねっ?)
この2台の納車時期は、パッソが9月中◯、ルーミー10月下〜11月で△。
記事で目にした方もいらっしゃると思いますが、前代未聞のハリアー(注文キャンセル)の件。「納得して貰っています」と記事にありますが、真意のほどは?と、お話を伺うと販売店が頭を下げ(説明)、キャンセル→(改良後の型へ)再度注文手続きを行っているそうです(納車の引き当ては注文し直したお客様が優先との事ですが、当たり前ですよね)私個人としては販売店ではなくメーカーが誠意を以って対応すべきことだと思っていますが...。(Newクラウン同様、古くさい考えの持ち主かしら?)
いやー、どれも納車時期が不明確で悩みます...。
で。この際「早ければ!」と思い車人生初!ダイハツさんに駆け込んでみました🤗
ところがNewムーヴキャンバス登場で既に半年待ちとの事。デザインは前の方が可愛く思います。トータル金額はルーミー(X)と大きく変わらず。メリットと言えるのは自動車税くらいならルーミーが良いな、と。
ヤケクソになりU-Carも調べましたが、コレまたビックリするくらい本当お高いですね。
正常化されるまで、いったい何年かかるの?例えば来春就職でマイカー通勤するなら早めにオーダーしないと困るのでは?なんて余計な心配をしています。
今まで「当たり前」だった事が「当たり前じゃない」まだ暫く、この不自由が続くのでしょうか?
*
ある日の、昼下がり。スーパーの“おもいやり駐車スペース”に Beetleを停めた時のこと。
ゲンコツ✊握りしめたオッサンが一目散に相棒めがけてやって来ました。
(び)(ゆ)お〜、怖っ💦
(び)(ゆ)「ゲンコツやめて〜💦」
「ドラレコ映っとるで?」も怠いので、↓お札↓を置いてみました...。
コチラは県が発行している“おもいやり駐車場”の使用許可証です。
県外ナンバーをつけた田舎では目立つ(?)ヘンテコリンなクルマ。おそらく「キチンと停めろ💢」と注意するツモリだったのかな...。
ほんと鬼の形相で、お札を見て「ちっ!💢」
私服警官(警備)のツモリなのかっ?!
危機一髪。あ〜、ほんと怖かった💦
*
気を取り直して🤗📷

米山さんから雲が出た〜🎤

天気が良い日は空と海の境界線が分からないくらい紺碧になる慣れ親しんだ日本海🏖私にとっては「あいにくの空模様」だけど気持ちよさそう⛵️
今度は山🏔に。
新潟と言ったらコシヒカリ🤗🍚初めて相棒と見た懐かしい故郷の景色です

(米山音頭より)
春先に田んぼに植えられた稲が実り始めていました🌾
当たり前に見ていた景色の一つ、一つ。都会で暮らし久しぶりに見た景色は、どれも新鮮でニッコリしています🤗
*
最後に今回地銀で手続きした内容について簡単に記します(予め申し添えますが、金融機関によって様々だと思いますので参考程度にご覧ください)
(1)地方(地銀)での口座開設について
県外在住の者が口座開設する場合、その口座開設の理由が適切だと認められること。
「実家が◯◯市で生活支援(介護)の為に帰って来ている」と説明したが厳しく。「なら結構」と伝えると銀行が歩み寄ったカタチで口座開設が完了した。
(2)遺言代用信託
①相続が発生した場合、受取人一人の簡単な手続で、速やかに金銭を受取ることが可能
②代理人(親族)を指定することで本人が銀行に行けなくなっても代理人が本人に代わり預金を引出すことが可能となる。
要は「キャッシュカードを使い、口座名義人でもない貴方が預金を引き出すことはNGです」と忠告されました。続いて「正当なお手続き(遺言代用信託)をお願いします」
なおコチラの金融機関の場合、信託金額100万円以上〜、報酬は1.1%(最低報酬は55,000円)
(3)貸金庫
県外に居住する者が貸金庫を契約する場合(1)口座開設と同様にその申込理由が必要であり、かつ銀行に認められること。
・
・
・
いささか「厳しすぎないかい?」と思っていますが少しでもお役に立てば幸いです🤗
おしまい。
Posted at 2022/08/07 23:03:57 | |
トラックバック(0)