• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう-The Beetle-のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

一人娘の、おつとめ

一人娘の、おつとめ菩提寺で二十七回忌法要を行い、お花・蝋燭・お線香を持参し、お墓まいり


祥月命日に遅れちゃったけど・・・
お塔婆を建て、御先祖様の極楽浄土を願った


やるべきことを行う
やっぱり清々しい気持ちになれた


主人のリクエストで海へ行くことに・・・


向かったのは、
道の駅 越後出雲崎 天領の里


水平線に沈む夕陽が眺められる、お気に入りスポットなのです


こしひかり越後ビールはその名の通りコシヒカリを使用した(とされる)ビールです。海を眺めながら頂くビールは格別♪



水平線に沈む真っ赤な夕陽を主人に見せたかったけれど、今日は雲が邪魔して残念・・・


ん?
我が家の主人が、いない・・・(どこさ行った‼︎)


気付けば、なにやら話し込んでるではないか‼︎


聞けばこの男性、長岡から単車で夕陽を見に来たのだとか・・・。スマホで撮った夕陽の写真を披露し「ああでもない」「こうでもない」見晴らしの良い高台を得意気に説明・・・(日本海のこと、長岡の人に言われんでも良く知ってるけどね・・・)



なにせ話好きな叔父様で話し込むこと数十分。話の腰をおらない様、気疲れした・・・(苦笑)




夕食は、お刺身の盛り合わせ
出雲崎港で本日あがった鯛のお刺身(角上@寺泊が有名ですが御近所でも新鮮なお魚が頂けます◎) 、しらこ・たらこの煮付けは主人に不評でした・・・残念





翌日、母の入院先へ




友人が作ってくれたピンクとキイロを基調としたアレンジメントを「きれいね」と大喜びしてくれた


お花、好きだもんね
良かった良かった・・・



そして主人の手をとり「ワガママな、気の強い娘だけど頼むね」


「慣れましたから。大丈夫ですよ」
・・・アァ━━(´A゚#)━━ン!?


いつも口煩い母さんが今日は少し違っていて・・・

母さん
やめてちょうだいよ・・・


「柿が食べたいな・・・」


「また今度ね」


ふと二年前のお盆を思い出した。御供えの桃を「食べたい」と言って出かけたがそのまま入院となり、食べさせてあげることが出来ずに後悔していた。「また今度」は、ダメだ。同じ後悔は、したくない。

こんど帰省するときに必ず柿を持って会いに行こう



真っ青な日本海が本当に綺麗@米山SA




名古屋へ戻って数日後、母の入院先から入電あり病状説明があると告げられた


医師との面談は15:30から・・・


遠方のため帰省が難しければ「電話でも」とのことだったが、きっと重要な話だろうね



出発前の点検(コンピュータ診断&ウィンドウが鳴くので調整して貰いました)



お嬢も私も、頑張れる
柿とお花を持って、母に会いに帰ろう
Posted at 2024/10/16 17:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

一人娘の、おつとめ

一人娘の、おつとめ −初めに−
本blogは自身の覚書として記したものです(クルマと一切無関係な内容ですので興味ない方はスルーしてくださいませ)



前回の帰省から3日後。母の容体が芳しくなく、診断すると急性心不全で酸素吸入が必要と告げられました


弁置換手術から、まもなく約10年。執刀医より「弁置換後の再度の手術は、年齢を考慮して非常に困難である」


心臓を患っているのだから、いつ何時なにが起こるか分からないのに。父母恩重経が心に響いたとしても我儘な訴えに精神的にまいって、つい口調がキツくなってしまって・・・


いかんよね・・・


誰だって経験がある
「実家に帰って、おふくろと口喧嘩した」


葬儀に500人を超える参列者が来てくれても、十数年(今夏、十七回忌)の年月が流れても

「喧嘩した3日後、突然亡くなった」
「口喧嘩が最後で、今も後悔してる」


「後悔してる」
私も、同じ。痛いほど、分かるんだ


「お正月に、久保田を呑もう」
「一緒に、お鍋を食べようね」


「お正月」なんて言わず久保田をすすめたら良かった。もっと家に帰って一緒にご馳走を食べれば良かったと、悔いている



まだ体力的に頑張れるから「帰れるとき、帰っとこう‼︎」




工事渋滞回避のため早朝(5時)に出発



「おばあちゃん子だったんだから、三十三回忌の法要はキチンとね」と再三言われています


嫁いでも
大切な、おつとめだからね


前回の帰省はお彼岸でしたが雨天でお墓参りに行けず。過去帳を開いて確認(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



「平成10年7月23日」
ん・・・?いま平成何年だっ?三十三回忌は令和何年ヾ( •́д•̀ ;)ノ ?


ネットをググり年回表に辿り着きました



「二十七回忌・・・平成10年」 


嘘やん‼︎ヾ( •́д•̀ ;)ノ ウソーン‼︎
祥月命日すぎてしまっているじゃん‼︎


①知らなかったことにする
②二十七回忌の法要を行う


私の性格上②なのですよ・・・うん・・・


住職に連絡すると「真言宗は二十三回忌と二十七回忌の間をとって二十五回忌法要を行います」


・・・(´•ω•̥`)ちーん おばあちゃん、ごめんよ・・・



平成10年10月23日
七回忌法要


この日は新潟県中越地方を震源としてM6.8の直下型の地震が発生した日。実はこの日、出発して数キロ走ったところでタイヤがパンクし路肩でタイヤ交換「到着が遅れる」と母に連絡。すると「今回の帰省は嫌な予感がするからやめておきなさい‼︎絶対に帰って来ないこと」何年経っても「おばあちゃんが地震に巻き込まれない様に守ってくれた」と思っています


だから、なおのこと。母に代わり二十七回忌法要を行わなければなりません



熨斗袋



新潟県中越地方の法事では「黄白」お塔婆料は水引きのない不祝儀袋を用います



名古屋では黄白の熨斗袋を見かけることが少なく店に出向いても無駄足になる可能性があり電話で在庫確認することにしました


電話に出た、若い女性

「・・・?」
「リボンのことですか?」
「黄色いリボンのものでしたら1種類あります」 

再度「水引が黄色と白」と伝えると・・・

「ですからリボンが黄色のものなら1種類あります」




お嬢ちゃん‼︎リボンって何のことよ(´•ω•̥`)? (水引をリボンって言ってる気がするけど・・・聞いた私が悪かった)



少し前。葬儀社の方が「枕団子(お団子)用意出来ますか?」と訊ねると「自分で用意する」ところが串団子のタレを洗い串を外し器に盛り付けた御家庭があったそうだ・・・


巷では、葬儀をせず、戒名を授からず、位牌を準備せず、追善供養(法事)も行わない。お仏壇やお墓は重荷になるという意見がある(らしい)


嫌な世の中になってしまったね



二十七回忌法要




金剛界 大日如来に手を合わせ、おばあちゃんの極楽浄土を願う



法話では日本人特有の「礼」について教わった

そして住職がポツリと「抹香を香炉の炭の上にくべるだけで、お焼香の作法を知らないひとが多いんですよ・・・」

なんじゃそりゃ・・・ (ちなみに主人は神道ですから焼香の作法を知らないため説明し、私は神道の作法を知らないのでいずれ教わることになると思います)



少し前の、水引のことを思い出した。恥ずかしい話、私は教わりながら育ったけれど分からないことばかり(父の葬儀は喪主でしたから、なおのこと)今回も御仏前や御布施など、お札の向きを調べたくらいですから他人様のことは言えません


だから、学ぶ
学んだことを、後世に伝えること
とても大切なことだと私は思うのです




日に日に涼しくなり、やっと秋らしい風がふく季節になりました



いつか必ず 
この景色に出会えます様に


Posted at 2024/10/08 21:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

一人娘の、おつとめ〜新潟の秋〜

一人娘の、おつとめ〜新潟の秋〜明くる朝、防災無線の「竜巻情報の解除」の知らせに驚き、何事も早め行動することにしました


施設へ立ち寄ってから病院へ行き、母の身の回りの準備をしていると「ずっと、この病院が良い」「〇〇病院と縁を切りたい」


また小言が始まった・・・


施設では提携医療機関が決まっていて、仮に他の施設に変わったところで(母の施設に限らず)また同じことを繰り返す可能性が否定できません


①聞き流す(理解して貰えるまで説明を重ねる)
②私が仕事を辞め転居し、様々なサービスを頼りながら自宅介護する


2年ほど前に悩んで出した答えは①だけれど母は自宅で暮らしたいと願っている


リフォームは「間取り変更より、屋根!」全部新しい瓦にすると言い出して手に負えません。一方私は「まず仏間の畳を新しくしたい」


私の話、理解してくれてるかしら・・・?
(子どもは、いくつになっても子ども)


今回、また輸血が始まると告げられました


「今は、ゆっくりね」


厳しい局面に差しかかろうとしていて、ワーファリンの再開が遠のいてしまいました。無事に乗り越えてくれることを祈るしかなく「退院してからリフォームのこと相談しよう」


いろいろあるのは、生きているからこそ
「ありがたいこと」と思える様に精進しなきゃ・・・





「道の駅ながおか花火館」

こちらの道の駅、日本酒をはじめ隣(三条市)の刃物まで、新潟県中越地方のお土産の品揃えが豊富です◎

まず日本酒が好きだったお父さんに、秋に発売された久保田をチェック


久保田や寒梅をはじめ日本酒がズラ〜っと並んでいるんです♪見てるだけでも楽しい٩(ˊᗜˋ*)و


購入を迷ったLagoon



限定が見つけられずstaffの方に声をかけるとオススメ商品を案内して下さいました◎





中越地震から20年


「今年のテレビは、遠くからの(ひいた)画像で、煙もあって残念でした・・・」と伝えると「今までの中で、1番見事なフェニックスでしたよ‼︎」←力説


「カメラ(位置)が悪かったんでしょう‼︎」
「テレビ局に、文句言ってください‼︎」


そして「あそこに居る人がフェニックスの仕掛け人」と教えてくれました(意外と若かったです)


「来年は土日。友人を連れ帰って来ますね‼︎」
「楽しみにしてますから‼︎」


地元の方と話すって楽しいですね
今後もお土産など「道の駅ながおか花火館」を利用したいと思います◎


続いては
江口だんご本店




夏期休暇(お盆)に続き2回目。今回はお彼岸の「おはぎ」を買い求め立ち寄ってみました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑




「おはぎ」ラス1あったけど「お月見だんご」が可愛いらしくて◎シャインマスカット大福も美味しそう❤︎
(いただくとマスカットに種があって・・・ほっこりしました笑)




米どころ 新潟




少し前から名古屋では、お米を購入することが難しくなっています(皆さんのお住まいされてる地域は、大丈夫ですか?)


震災の備えと言っても、電気ガスが使えなければ、お米は炊けない
我が家は非常食に、羊羹・乾パン・クッキーなど準備をしています


どうしてお米が買えないのかしら?
「自分が良ければ」と、トイレットペーパーやマスクの時の様に買い占める人がいたのかしら?


お盆に帰省し5kg購入しましたが、そろそろ買わなくちゃ・・・


さすが米どころ!
棚に、お米ありました٩(ˊᗜˋ*)و


staffの方に「名古屋で、お米が買えなくて・・・」「購入制限ありますか?」と声をかけると「え〜‼︎何食べて生活するの?」


そして「好きなだけ、どうぞ‼︎」


コシヒカリに手を伸ばすと「こちら新米じゃないですよ?良いんですか?新米、明後日(頃)入荷しますけど」


・・・さすが新潟県人、拘るね〜‼︎笑




「こしいぶき」
新米ですし美味しいですよ‼︎



「買えるだけ、ありがたいことですから」



今回はコシヒカリ2kgを5袋(計10kg)購入
(店頭に並ばなかったら11月の帰省時に調達させて貰おうと考えています)



でも本当、ひとの良さが滲みでて・・・優しいね!
あったかい気持ちになれました






夕方
お世話になった葬儀社の方がお越しになった


「避難、大丈夫でしたか?」
「なにそれ⁈グースカ寝てましたけど...?」


どうやら近くの川の水位が上昇し、皆さん避難所に身を寄せ合っていたらしい(知らないって怖いね)


小一時間いろんな話をした


ひとの一生、一番大切な儀式は、葬儀
Mさんが担当で、見守ってくれて本当に良かった



田舎って
故郷は、あったかいね




せっかく実った稲が収穫される前に倒れてしまっていました



小さな頃の、田植えや稲刈の記憶
この長雨お百姓さんの心労が気になってしかたない
せっかく実ったお米なのに・・・



一個人が出来ることは限られている
せめて新潟の特産品を購入し地元を応援したいと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
Posted at 2024/09/22 22:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月19日 イイね!

一人娘の、おつとめ

一人娘の、おつとめ数日前、健保から「医療費のお知らせ」が配布


「優良でしょ?」
半年間で、病院受診は歯科1回のみ。その後web給与明細より控除されている健康保険料を見て溜息をついていた


健康って良いよ!何にも変えられない(心の声)


私は付加給付を頂く月もあるし「ジェネリックに変えませんか?」という通知も届く(ジェネリックにはないし、ジェネリックを色々調べ使いたくないという理由もある)から、この手の会話、実は苦手なんです


健康保険は相互扶助。けれど健康な方は給与控除の額を見ると「やっとれん‼︎」と思うことを理解している(若かりし頃、はるか遠い先の「厚生年金」の有り難さが理解出来ず。制度改定の度(例えば遺族年金)に疑問も残っていますが・・・)


けれど、ね・・・
極論を言ってしまえば、いずれ医療機関の世話になる(いかなる人であっても死から逃れられない)



少し前から、母上のSOSが頻繁になった

あちこち痛い
夜も眠れない
浮腫んでいる
履き物が窮屈 ・・・

先月下旬に百箇日法要で帰省した際、母が言うほど変わった様子は見受けられなかった


なにより困るのが「実家で暮らしたい」


お父さんは「自分たちのことを」と「遠くから、ありがとう」いつも手をふって見送ってくれた


一方の母は日中であろうが夜中であろうが、お構いなし。正直、日に何度も届くメールに精神的にまいってしまった


とりあえず外来予約を入れて、自宅が難しいと納得して貰える様に話さなきゃ・・・


ただ「ご家族の付き添いが必要になります」に、主人は猛反対




仕事を終えて長距離移動、そして、とんぼ返り


「動けるうちは一人娘のおつとめだから・・・」とは言っても歳を重ね年々しんどくなって来たことは認める


「お彼岸の、お墓参りしたいし」



土砂災害警報


土砂災害や大雨危険度情報を知らせるLINEスマート通知が複数回、なにも帰省する日に大雨降らなくて良いのにね・・・



夕方、施設からの着信。日中は仕事で電話に出れないと伝えているのに(たいてい連絡事項)、担当さん変わったのか、大雨警報だから帰省どうしますか?の確認かな?


ところが「お母様の具合が・・・」と。「今から病院へ連れて行きます」


急がなきゃならないけれど、万が一のときの準備を主人に託し、出発


母が倒れた日
父が倒れた日
そして父を見送るために帰省した日



ここ数年
何度往復したかしら・・・




前の週から3連休が2回、有休を使えば長期休暇になり、ご旅行に行かれる方も多くおいででしょう


シルバーウィークで交通量はきっと多い・・・。リフレッシュ工事も重なって、このところ土日祝日の移動は気乗りしません




シルバーウィークは休日割引適用除外、そうですか・・・(ケチくさい話ですが年10回以上帰省する私は除外日にあたると勿体無い感が半端なく)


途中、付き添って下さった職員さんから入院となったと連絡が入り、翌日病院へ向かうことに・・・




休憩&時間調整
深夜割引の恩恵を受けました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



明日は病院へ
地元の秋いろいろ調達に出かけてみよう!
Posted at 2024/09/22 15:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

久しぶりに、ご褒美

久しぶりに、ご褒美夏期休暇明けから新社屋に移転。ようやく動線に慣れたかな?




健康のためにウォーキングしてるのではなく、一日あたりの歩数が自然と延びました(健保のイベント目標は自然にクリア出来そう◎)


でも、疲れる・・・


日傘さし 自席着くまで 1,500(歩)
(ご しち ご(字余り))


リュックにしよかなぁ・・・
持ってるけど。可愛い小ぶりなリュック欲しいなぁ...(✿´꒳`)ノ°+.*





久しぶりに、自分へのご褒美❤︎


欲しかった手帳、リュック、一目惚れしたコート、小ぶりのbagに、Ralphの秋物・・・


「買いまくった」が正しいかもしれない(笑)


どれも気に入ったitem(一晩あけ「失敗した(買いすぎた)かも・・・」は、今回なかったです・・・(〃▽〃)あはは)


自分に、ご褒美❤︎
頑張って、働きます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑




7月下旬応募の
みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】 に当選しました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



投稿期限:9月16日(月曜日)



期日迄にペイントし投稿しなければならない・・・
困った〜 ヾ( •́д•̀ ;)ノぁゎゎ


広い作業場があれば良いのでしょうが、マンション住まい。日中は仕事をしているため作業出来る日も限られていて・・・


任務遂行に向けパーツ手配・・・未着(꒪ཫ꒪; )ヤバイ


アタ◝(´×д×`三꒪д꒪ ;)◜フタ



レビューはコチラ


発送時(準備段階)、気象条件まで考えていなかったと思いますが、タイミングが・・・過去数回モニター当選していますが今までで1番投稿期限が短く設けられていた感じは否めません



期日迄に間に合わせましたよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
(も少し余裕が欲しかったな〜‼︎)



気に入ったものを、末長く大切に、愛用する


近所の買取店に、まだ新しい車両が数多く並んでいる。私も、車検も通さず乗り換えを繰り返した時期がある。服飾雑貨、ブランド物だって、同じ。流行り廃りに左右され、気に入って購入したにも関わらず、少し経ったら買い替える


愛用って、なに?
愛車って、なに?


こんな私だけど、PRADOもBeetleも、乗り換える気持ちは全く起きない。不思議だ。


故障しないように、知識ある方に教えて頂きながら、メンテしながら。故障したら、直しながら、走れるとこまで、走らせたい‼︎



頂いたスプレーでマッドブラックに塗装したエンブレムを見たとき、一つ「目標」が出来ました‼︎


お嬢には、いつまでも健康でいてもらわなきゃね❤︎


気付きを与えてくれたHoltsさん、ありがとうଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧


ご褒美は、大事だね‼︎


そういえばblogにあまり関係ないが(購入したエンブレムもメッキパーツと言えるほどのモノでもない)
会社資料に目を通し、メッキは正しくは「めっき」クロームメッキは「電気めっき」と言うと今さら知りました(笑)

皆さん、ご存知でしたか?




〜see ya〜
Posted at 2024/09/17 21:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@TT-roman さん

ご当選おめでとうございます!
レビュー楽しみにしていますね♪」
何シテル?   10/15 19:39
子どもの頃 初めて心惹かれて覚えたクルマの名は、ビートル 「Play On!by volkswagen」 クルマが主役では、ない   楽しむアナタこそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スピリットクリーナーダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 11:44:57
車をリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 11:58:07
給油口のフタが開かなくなって焦った😱という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 00:12:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) びぃちゃん♪ (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
「The Beetle SOUND」150台限定* 〝See You The Beet ...
トヨタ ランドクルーザープラド 若 (トヨタ ランドクルーザープラド)
2016年10月15日 大安 PRADO TX-Lパケ納車 2017年 6月24日 大 ...
トヨタ エスティマ あーちゃん (トヨタ エスティマ)
前のエスティマからの入れ替え ナビ・ETC・ボディコーティングのみで弄っていません P ...
トヨタ ポルテ ぽる吉 (トヨタ ポルテ)
【MODELLISTA】 フロントスポイラー サイドスカート リアスカート 《その他》 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation