• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう-The Beetle-のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

車検まで、あと4カ月・・・

車検まで、あと4カ月・・・日常なんらかのクルマ情報を語ることが多い我が家ですが、皆さんのご家庭ではいかがでしょうか?

だ「車検、通すのか?」
ゆ「通す頃90,000km超えるけどね」



前回の車検(2023年6月)後に オイルセパレーター交換を行った程度、大きなトラブル(出費)は経験していません。けれど機械である以上いつかお別れの日が来るとアタマで分かっています。でも私はいつまでも乗り続けたい と願っていて・・・。

ハコガエするなら最後のタイミング」と言われたら、それまでだけど・・・。


みんカラに細かく記しているのでタイヤ交換バッテリー交換がいつか分かり我ながら感心したよ( ・ㅂ・)و ̑̑


車検+延長サービスプラス
タイヤ交換
プラグもかな?

「いったい、いくら?」と聞かれ、電卓をポチポチ・・・

オジョウ・・・(´・ω・`)
ケッコウ ナ キンガクニナルネ‼︎(笑)



せっかくだから

New Golfデビューフェア
で考えてみたら?



「車検に間に合わせるなら・・・」


テクノロジーパッケージ、Harman Kardon、レザーシート・・・


日本に到着したコ
船に乗って移動している最中のコ
完成したけど乗船待ちのコ 





「ああでもない」「こうでもない」なんだかんだと数時間(←迷惑な客)、一台だけ条件にあう車両が日本に陸上げされていました



volkswagenの最新テクノロジー満載、乗車定員実質2名のBeetleと比べ実用的、故障リスクも少ない(だろう)し3年間の保証あり


「車検費用に、今後起こりうるトラブル(出費)もない」「今なら(下取)価格もつく」「誰かが可愛がって大切に乗ってくれてると思えれば良い」その一方「キモチの部分が重要」「一日だけ考えてみてください」と背中を押されました



Beetleでは3色しか選べないアンビエントライトがカラフル、ヘッドアップディスプレイのアイコン(Golf)可愛らしい◯


店を後にするとき遠くから見守っていたメカさんが「うん?(サインしたの?)」と笑って話しかけて来ました。リフトアップされた仲間、もう一台DUNEがやって来て「Beetleイイね〜‼︎」


「Beetleオーナーの『次』は難しいですね」
中古車市場は低走行車ほど良い(価値がある)と思われがちだが、オーナーの乗り方(アクセルワーク)やメンテナンスが重要。今のところ無縁のジャダーも早けりゃ30,000kmくらいから出るらしく「距離が延びていてもキッチリとメンテされて来た優秀なコ」「増車しか、ないですね!」


夜の帳が下りて。遠くから走ってくるザビちゃんに微笑えみ「ぜったいにムリ!」涙が出そうになり「相棒と頑張る」(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑




ValentineDay




近年『義理チョコ』を贈ることは少なくなりましたがキモチの問題。「良かったら」と、甘いものが苦手でない方に召し上がって頂くことにしました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


あまり話をしたことのないO室長にも「どうぞ」と差し出すと「いやいや!」(←嫌いな仕入れ先の手土産は突っ返すひと。要らないなら次に回そっと!w)

ところが。今まで挨拶程度で話した事もないのに「昼休みに自宅に帰ると(奥様から)チョコレートを渡されて」という話になり(相槌が大事ね◎)

会社に戻り「え・・・?さっきと全く同じチョコがあるじゃん!」



「もしかしてBeetle乗ってる?」と。聞きたい心理、分かります(笑)


お互いにザビオーナーと分かり仕事中にも関わらずBeetle談義


不思議だ〜(笑)

会社での嫌なこと、頭にきてること、困りごとが、どうでも良く思えた。こんなに笑顔になれたのは久しぶりじゃないかな?

やっぱビートルって凄いよね❤︎
一瞬にして旧知の仲に思えるから凄い!

黒ザビ(R-Line)さんと並んで走りたい!
・・・アンサーバックで驚かせたい٩(ˊᗜˋ*)و



事情がありハコガエ。納車日が近付くにつれ寂しそうなご夫婦がいらっしゃったそうです

「きれいに。大切に長く乗ってくれて、ありがとう」


手放す愛車の写真にコメントを記して贈り、受け取ったオーナーが涙を流したという話をお聞きしたことがあります


クルマに対しての思いは千差万別、機械として、移動手段の道具として考える方には理解しがたい話かもしれませんね!

バッテリー交換が次でイイらしく相棒に何をプレゼントしようかな?と考えています


<続く>
Posted at 2025/02/16 16:56:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

一人娘の、おつとめ〜地元自慢編〜

一人娘の、おつとめ〜地元自慢編〜旅に出ると「その旅先でしか味わえないこと」を最優先に考えます。例えば景色であったり、お料理であったり、地元で愛されているものであったり、地元の方との何気ない会話・・・。



日本酒、地ビール、お醤油、お味噌、粕漬け、燻製、お麩、お土産と、なんでも揃ってます


柿の種のオイル漬け(以前「ふりかけ(MIX)」を購入、お弁当を広げ、ご飯に・・・そのまま柿の種が入っていて笑ったことがあります・・・こちらは購入する勇気が出ませんでした(笑)


雪中梅のラベル、むかしから好きです❤︎



清酒の製造・販売量と輸出率


新潟は、米どころ。久保田をはじめ美味しい日本酒が有名ですが製造量は第3位(意外ですよね?)



新潟が1位と思いきや第3位とは・・・orz



サーモンの塩辛をはじめ、いろいろ購入。頂くのが楽しみです


期間限定SHOP「魚沼の木」

コシヒカリ100%のバウムクーヘン。グルテンフリーなんて単語を新潟で聞かされるとは思いませんでした(ちなみに南魚沼郡でなく魚沼“市”と今さら知りました笑)


お夕飯は
佐渡の魚と村上牛 長岡釜蔵総本店



コチラの長岡釜蔵総本店を選んだ理由の一つが「栃尾のあぶらげを主人に食べさせたい!」


私は↑オススメのお酒↑、主人は久保田(千寿)をオーダー


お通しはたこわさが運ばれて来ました



子どもの頃から大好物の蟹、ちょっとオシャレな(?)カルパッチョをオーダー♪


日本海のお魚
お刺身も、とっても美味しい



おまちかね!
栃尾名物あぶらげ


↑「肉みそ」と↓「めんたいチーズ」

厚みがあってとても美味しそうでしょ?スタッフさんオススメの「肉みそ」こんがり焼かれたあぶらげ、鰹節とネギの相性が良くて、とっても美味しかった〜◎


新潟は「雪国まいたけ」が有名ですが、コチラは椎茸のバター焼き


おにぎり(シャケ)お米、反則級の美味しさです!釜なのか水なのか炊き方なのか・・・我が家(コシヒカリ)と全く違いました


オーダーした中で唯一“県外”のホッケ(笑)

美味しいお酒と、お魚、郷土料理。小洒落てなく気さくなところもGOODなのですよ!



気に入って、昼食に海鮮丼を食べに再訪。松前漬け、お味噌汁も美味しかった!


↑自宅用と車内のおやつ「江口だんご」↓







長岡駅の大手口で空を見上げた


「間に合うか?」「走れ〜‼︎」


数年前の冬、雪が降る夕暮れ
新幹線に乗るため父が送ってくれたっけ・・・


「気をつけて帰れ‼︎」



親の有り難みが、身に染みる



どんなに離れていても
もう姿を見ることが出来なくても

心は、今も
これからも。永遠に繋がっている


わたしに出来ることを
あたたかい故郷へ、また帰ろう!
Posted at 2025/01/22 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

一人娘の、おつとめ

一人娘の、おつとめ一泊二日で帰る電車の旅


雪道ライブカメラと天気予報を毎日チェック、週末お天気は恵まれそうですが冬の天気は変わりやすい。安全を最優先し、特急しなの(名古屋〜長野)、北陸新幹線はくたか、特急しらゆきを乗り継いで新潟(長岡)へ


名駅(名古屋人は名古屋駅のことを“名駅”と言います)に案外早く到着し、ホームでお弁当を購入、初のしなの1号(始発)の乗車です


選んだのは天むすのお弁当


寝覚の床


少し手前で車内アナウンスが入った景勝地である「寝覚の床」雪景色とは全く無縁な景色で、かなり残念



遠くに雪山が見えて来ました(このお天気ならPRADOで余裕で帰れましたね・・・)




長野駅に定刻で到着

寒いホームで食べる、あったかいお蕎麦。色んな記憶が蘇る私にとって懐かしい味の一つです。このお蕎麦を主人にも食べさせたくて・・・


今回10:40からの営業と初めて知りました


お値段470円でボリュームある「かき揚げ」相変わらず美味しい!(1番目に並んだご婦人は慣れてらっしゃって、つゆをおかわりしてました(無料))



北陸新幹線「はくたか」の乗車待ち(自由席)


途中の飯山でスキー客が沢山降りました。調べると、斑尾、戸狩、野沢温泉、竜王とアクセスが良く人気ですね!


一方、上越妙高で降りる人は少なくスキーヤーも見かけませんでした(新潟県人として上越妙高に頑張って欲しいところです)


ちなみに上越妙高を通過する北陸新幹線の最高速度は約260km/h、今回降りたホームの向かい(金沢行き)ということで大迫力でした◎


上越妙高から特急しらゆきに乗り換え。しばらくすると冬にしては珍しく綺麗な日本海が広がっていました


「故郷に帰って来た〜‼︎」と思った瞬間です


(借用:途中の「青海川駅」は人気スポットです◎)


雪のない季節は車移動する私にとってJR長岡駅までの乗車は数年ぶり、もちろん駅ビルは未知の世界です


新潟らしく(?)金屏風に久保田


ホテルのチェックインまで1時間ほど。駅ビル(CoCoLo長岡)を散策してみることにしました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


ぽんしゅ館

日本酒がズラリ並んでボトル(デザイン)を見てるだけでも楽しい◎お酒(日本酒・地ビール)、おつまみ、お醤油、お味噌、土産物・・・選りすぐった郷土のものがたくさん(隣の新幹線停車駅である「燕三条」の刃物(三条市)などは見かけませんでした)

良いね!と思った
新潟驛店 唎酒番所

『お酒は二十歳になってから 素晴らしき青春を』
量より「質」を大切にしてきた新潟



久保田・寒梅・雪中梅などが有名ですが、一般家庭の晩酌は吉乃川・菊水・八海山・上善如水などでしょうか?私が思うに「有名なお酒が美味しい」ではなく、お料理や口にあうもの。此方で色んな銘柄が試飲出来るのが素晴らしいですね!






今回の帰省は旅行ではなく、3日から入院した母の面会と入院手続きのため。秋になかった大きな血栓が見つかり、昨年春から中止しているワーファリンの再開も叶わず、家族として決断をと告げられました


いつどの様な事態が起きるか分からず「母に会いたい」「帰らなきゃ後悔する」

こんな状況だからこそ。
綺麗なお花を見て、少しでも笑顔になって欲しい・・・


お見舞いの花はタブーがあり、香りが強いお花(ユリなど)、色(赤)や名前で連想させるお花、ブリザードフラワー、色あせるお花など避けるべき決まりがあります


春のお花であるチューリップを母に見せたいという一心でオーダーしましたが、いくらアレンジメントとはいえチューリップの性質が気になり・・・


チューリップは避けるべき△急遽、別のお花に変えて貰いました



ホテルからタクシーで病院へ



担当医が用意してくれた画像(プリント)に手書きで補足説明が記されていました


「母は、このこと(血栓)の説明を受け理解していますか?」の問いに、看護師は「(医師から)説明しましたが理解されているかどうか・・・」


若い頃から心臓を病んで。大学病院なら、少しは違ったのだろうか?体力的にも年齢的にも手術は諦めるしかない。なす術のない大きな血栓が、本当に悔しくて堪らない


歯がゆい


手にした病状説明の用紙を見ながら、子どもの頃の記憶を思い出す。親の子を思う気持ちとでもいうのでしょうか?中耳炎になり耳が痛めば祖母と連れ立って通院し、喉が弱く高熱を出せば夜中に何度も氷枕を変えて、たかが風邪も「代わってやりたい」と付きっきりで看病してくれた記憶が残っています


私に出来ることって、なんだろうね?


泣いてばかりいたって幸せは来ないから
いつもと変わらず、普段通りでいよう


アレンジメントを渡すと嬉しそうに笑顔が溢れた
私の口から病状は伝えないでいよう


母と主人と私の3人で手を繋ぎ握手し「今日(18日)は、お父さんの月命日だよ!お父さんが守ってくれるよ」


帰り際いつもと違って私に手を合わせ(合掌し)「ありがとね」と言う母が気になって仕方ない


帰れるとき。
1回でも多く笑顔を、お花を届けよう
1日でも多く、母の笑顔を見ていたい ・・・


がんばれ母さん!がんばれ、わたし!
Posted at 2025/01/21 22:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

気持ち新たに・・・

気持ち新たに・・・2024年12月27日(金)から始まった10日間の長期連休


休みとなると必ず「震災への備え」と称し家具の転倒防止や見直しを考えるよう通達があり、以前から気になっていた照明器具を見直すことにしました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


「寝室はシーリングへ交換しよう!」



取り外した蛍光灯を持って家電量販店へ行くと2本で10,000円超(なんの変哲もない蛍光灯のくせに(´×ω×`)オタカイノネ---!)

店「蛍光灯が製造されなくなること御存知ですか?」

ゆ「・・・知らんけど?」

「蛍光灯の製造・輸出入が終了」することを知らない人が約8割。LED照明に変えない理由は「取り替えが面倒」や「特に理由はない」が約半数

・・・(´•ω•̥`)シラナカッタヨ‼︎

まだ使おうと考えたけれど。新しいシーリングに変えた方がイイね!


「明るいナショナル〜♪」←知ってる方は同世代ですね(笑)


選んだのは和室にあうもの(Panasonic製)


光量や色合い(白↔暖色)の変更が可◯
およそ10年で取替が必要だとか。お手頃価格(17,000円)が嬉しい◎




西川の新しい毛布、ぬくぬく温かい❤︎



年末大掃除


こまめに掃除していれば苦労せず(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


窓ガラスは水切りワイパーで簡単キレイ◎



愛用のウタマロ(スプレー)


スプレーして拭き取るだけ、コンロまわりなど毎日使っています!手軽にお掃除できる優れもの◎


断捨離は「トキメクか?」を基準に手際よく◎クローゼットをスッキリお片付け&模様替え♪



珈琲を煎れMorozoffのchocolateを楽しみました♪


毎日
のんびり、ゆっくり・・・♪


喪中ですので正月飾り、お節は準備せず。分かっている様で「なんとなく・・・」としか分かっていなかった意味を調べ学びました


花道は松(不老長寿、年神様をお迎えする際の目印)や南天(難を転じる)を使いますが、お節も調べると奥が深い!(お節ではなく「ふせち」を用意する場合も重箱は「重なっている」から避けなければならない)日本古来から続く教えというのは勉強になりますね!


✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽


2024/12/29



ラグビーの初観戦に行ってみました


抽選でスタンド指定席をGET(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


たくさんのキッチンカーが来てました。選手の推しメニューの一つである 『黎明』 さんのたこ焼き「ネギごま塩」「醤油マヨネーズ」「塩マヨネーズ」とっても美味しかったです◎




ルールは全く分かりませんが、観戦して男らしいスポーツだな!と(「野蛮」「格闘技みたい」と言ったら怒られそう・・・)


みんなで喜び、みんなが拍手する。仲間との「信頼」そして「相手への尊敬」がなければ成立しない・・・自分の身に置き換えて考える良いキッカケとなりました


✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽


自宅で過ごした、ゆっくりとしたお正月
紅白を見ながら食べた年越しそばの記憶


「ゆく年くる年」
長谷寺からの中継に「今年、必ず手を合わせに行こう」と心に誓いました(´-人-`)


大晦日38℃の発熱には春の記憶が蘇り「肺炎になったらどうしよう・・・」診てほしくても年末年始で救急外来は4〜5時間待ち。お部屋を加湿+市販薬+栄養ドリンクでセルフケア。咳が残りましたが、大事には至らず。


気がつけば10連休、半径10km圏内から出たのは一日だけ・・・遠方で暮らす母のためにも私が倒れるわけにいかないし!カゼもコロナも気をつけなきゃ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑!


明日から仕事始め
じゅうぶん休んだ10日間でした♪


本年も相棒ともども、どうぞ宜しくお願いします✧(  ु•⌄• )◞◟( •⌄• ू )✧
Posted at 2025/01/05 21:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月27日 イイね!

クルマで見られ方は変わるのか?

クルマで見られ方は変わるのか?少し前の風が強かった日のこと・・・




会社駐車場でドアパンチくらいました
◯印部分(一気に2箇所です)


下はコンパウンドで磨けば、なんとかなる。問題は上(よーく見ると凹んでます)


PRADOだから多少のキズ凹み(今回は小指の爪先ほどの凹み)は気にしなくて良いかもしれないが。自分以外の第三者が傷つけたということでスッキリ出来ない・・・。


キチンと板金する場合は多少なりとも助手席ドアを触るそうで「冗談じゃない!」いくら技術が素晴らしくなったとはいえ板金したくない私は「リペアで何とかならない?」


板金は約20万+代車費用 vs リペア4.5万

相手に伝えると「(板金は)高すぎます(リペアで)2〜3万じゃないですか?」会社の業務車両なんだから会社に報告し保険を使えば良いのに「修理費は自分で払います」の意味が分からない(きっと会社に言いたくないんだろう)


怒っても仕方ないが。自分に100%落ち度があるのに「2〜3万が相場じゃないですか?」とは、いったいナニ基準なんだろうね。申し訳ないと思えば、修理費に対して、とやかく言えないはず・・・


クルマに対する考え方というのかな?価値観が違うひとは理解出来んね。ま、理解する気なんて全くないが。(相手は「これぐらいの凹みキズ」と思ってるんだろうから・・・)




2024/12/22
お世話になっている販売店へ入庫すると無料でプロボックス出してくれることになりました



系列店のInstagramで8.5世代が展示されたことを知る


光るエンブレムがソソる!
volkswagen昭和に展示されてるでしょう



・・・プロボックスで、お出迎えあるかしら?





隣接するTHE CROWN 愛知高辻に一台のクラウンスポーツが登場


「ん?Yさんじゃない?」



「おーい!」(気づくかな?と手を振る私)
 ・
 ・
 ・
「???」



(やっぱり、わからないねw)

「・・・誰かと思った(笑)」
気付かないもんですね〜!(当たり前かw)



「volkswagenも行ってみる♪」



parkingに停める最中プロボックスの車内からNくんとK次長を発見した・・・

 ・
 ・
 ・

(お出迎えナシか?)



いつもの誘導が・・・ない(インカムの会話を想像してしまうw)



少しして私と気付き「誰かと思いましたよ‼︎笑」今日はJAZZ イベント日(ご成約のお客様向け)で整備入庫はあるものの「え?」と思ったらしい


二階席に御案内頂きましたが丁重にお断りし御好意でお手土産を頂きました♪New Golfも隅々まで見てきましたよ!(New Golfは年明けに試乗が出来るらしく楽しみです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑)





少し前PRADOの前を走行する車たちを見下ろし「Beetleに乗り続けたいけどな・・・」と考えた




最近みんカラ「なんだかなぁ」と失笑することが多くなりました



けれど。過疎っても、戯けが居ても、みんカラはクルマのサイト。皆さんのレビューを拝見しつつ参考にしたいと思います


(追記)
ちなみに連休初日(2024/12/27)かなりの突風、お買い物先の駐車場でドアパンチの揉め事に遭遇・・・。年末で慌ただしいですが気をつけたいものですね!
Posted at 2024/12/27 18:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりに氷室さんをとCDのケースを開けると・・・肝心のDISC3が、ない!(ズボラだね・・・私)

やっぱり媒体よりSpotifyが便利だと思うの!」
何シテル?   10/13 21:39
子どもの頃 初めて心惹かれて覚えたクルマの名は、ビートル 「Play On!by volkswagen」 クルマが主役では、ない   楽しむアナタこそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スピリットクリーナーダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 11:44:57
車をリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 11:58:07
給油口のフタが開かなくなって焦った😱という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 00:12:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) びぃちゃん♪ (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
「The Beetle SOUND」150台限定* 〝See You The Beet ...
トヨタ ランドクルーザープラド 若 (トヨタ ランドクルーザープラド)
2016年10月15日 大安 PRADO TX-Lパケ納車 2017年 6月24日 大 ...
トヨタ エスティマ あーちゃん (トヨタ エスティマ)
前のエスティマからの入れ替え ナビ・ETC・ボディコーティングのみで弄っていません P ...
トヨタ ポルテ ぽる吉 (トヨタ ポルテ)
【MODELLISTA】 フロントスポイラー サイドスカート リアスカート 《その他》 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation