• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう-The Beetle-のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

SUPER GT Rd.3・鈴鹿サーキットで観戦

SUPER GT Rd.3・鈴鹿サーキットで観戦SUPER GT Rd.3 鈴鹿サーキット
2022/05/28(sut)〜2022/05/29(sun)

私にとっては久しぶりとなる鈴鹿サーキットでの観戦!興奮して寝付けませんでした(笑)←子どもか?笑

先ず、応援しているチーム(38号車)の結果に限らず久しぶりに楽しめたレースでした!同時に同日行われた記者会見についての記事を読み、Fan目線で感じたことを少しだけ記したいと思います。



自宅を4時過ぎに出発して、先ず向かったのがコチラ







ガントレと愛機!トゥーランは相棒が修理中につき代車としてお借りしています(増車では、ございませんっ笑)







鈴鹿サーキットは今年60周年










GPスクエアでお買い物したり遊んだり...♪それにしても暑い。

Beetleの修理報告などを受け一旦グランドスタンドを離れた。

少し経って応援している#38のアクシデントを知る。予選まで間に合うかしら?と少し不安に感じながら、トゥーランで体力温存しながらウトウト(爆睡w)


「どこにいる〜?」
クルマ仲間に電話で叩き起こされGPスクエアで遊ぶ。




Gazoo Racingのブースのガチャガチャ!



以前SuzukaをGET済。欲しかったFSWのためにガチャろうとしたら、回らない→叩く→Motegi→ち〜ん...。
FSW GETのためガチャガチャしまくったアホな私

(翌日、知らないお姉さんも苦労中であった笑)





予選、#38ピットから出てこない...。決勝で鬼神の走りを期待することにしよう!

そして私が注目していたのは#3 CRAFTSPORTS MOTUL Z。SUPER GT Rd.2での大クラッシュは記憶に新しいと思う。
そのCRAFTSPORTS MOTUL Z千代選手がコースレコードタイムを記録!凄いねっ!座っていたのはTOYOTA Fanシートだ。けれど、自然と皆んなで拍手をした。おめでとう!

(その後のQ2で、19号車 WedsSport ADVAN GR Supra/37号車 KeePer TOM'S GR Supra/3号車 CRAFTSPORTS MOTUL Z のスターティンググリッドとなる)

どんなレース展開となるだろう?楽しみな気持ちで一度名古屋へと戻る



翌、2022/05/29









(前回のFSWから発売されていたらしい。優しいお兄さんの御配慮でレース終了までお取り置き。)

Gazoo Racingのブースにて「くまは?」と尋ねると欠席だった。前回に続き、くま吉の姿を見ていない。やっぱり姿が見えないと寂しいね!(次戦FSWには現れて欲しいと願っている)





前日よりさらに気温が高くなることが予想されていた。その昔SUPER GT鈴鹿は真夏の炎天下の中で1000Km。真っ黒に日焼けした記憶が残っている。
今日の予報では路面温度も高くなりタイヤは大丈夫だろうか?なんて、いらん心配をする(笑)















それにしても#3 CRAFTSPORTS MOTUL Zの勢いは凄かった〜!

応援している#38立川選手がマシンを止めた。Twitterでの「たくさんの期待に応えるレース」「最後尾から追い上げます」

夜を徹しチーム一丸となり臨んだ決勝だったのだろう。だが止めざるを得ない状況で、リタイア。

日が変わり(2022/5/30)石浦選手のblogを拝見した。つけられたコメントに対して、その思いが伝わって来る。

私は#38を応援し続ける。
また鬼神の走りが見れると、Fanだからこそ信じている。






「グリッドに並び、走ってくれて、ありがとう」
お疲れ様でした





FCY、SC。ドキドキ&ハラハラ(ふるっ!w)しながらのレース展開、観ていて楽しいレースだった。


3号車 CRAFTSPORTS MOTUL Z 優勝おめでとうございます!


オフィシャルの動画などでご覧になった方も多くいらっしゃると思うが、約3週間でマシンを作り上げるチーム力、そして高星選手の精神力が凄い!


このblogをご覧いただいている方の中に、事故の経験をお持ちの方もいらっしゃるだろう。私自身も数年前に追突事故(当て逃げ)で被害者となった、もっと遡れば一時停止を無視され横転からの全損の経験も持っている。しばらくの間は「トラウマ」に悩まされた。





こちらはタイヤバリケードが設置された後の一枚です。

写真からお分かり頂けると思いますが、座っていたのは3列目。ちょうど目の前でした。YouTubeでマシンが飛ぶシーンも見て来ていますが、私が今まで経験した赤旗中断で最も衝撃的なものでした。


記者会見の記事を読み、、、。
モノコックの強度がだとか、そんな話は置いといて。

再発防止についての取組(以下、記事より抜粋)

「後続に早めにトラブルを教えることが必要。ウィンカーやハザードでまず伝えることが防止策の一つでもある」と見解を示した。「レース中はライバルとしてガチガチに戦っている状況だが、トラブルが発生したときは仲間を守る行為に移してもらいたい。仲間を守るイコールお客さんを守るということになる」と語った。


我が家の愛車はPRADOとBeetleです。例えば、PRADOみたいな巨体(大きなハコ)がBeetleの前にいるとPRADOの前で何が起こってるかサッパリ分からない。私は車間を取る方ですが、ヒヤッとすることだって経験しています。コンパクトなお車や車高が低ければ尚更気付けないと思っても、車間を取ろうとはしない(飛び込んでくるしねw)


この再発防止の取り組みはレースに関係なく一般の我々に出来る事故防止だろう
(ま、理解出来ないだろうから詰めるんだろうけど)


ただ...。

「仲間を守るイコールお客さんを守るということになる」

え???

クラッシュから終了としたくなかったGTアソシエイションは、タイヤバリケードを設置しレースを再開した。寒い中ずっと待ちレース再開を見守ったが、私は違和感を感じている。どこにウェイトおいてるんだろう?

違和感といえばボッチ参戦も出来ない輩が多い。大声でデタラメな解説する知ったかさん(指定席を獲ると迷惑な輩を引き寄せる私w)、モースポに無知なお嬢さんの「わ〜っ!」「きゃ〜っ!」「危ないっ」

危ないって・・・聞いてる身になって欲しい...orz
(サーキットに連れてくるなら事前に多少教えたらどうなんだい?)

今回1番の失笑はポール獲ったWedsSportのFan(ね〜ちゃん)が大声で「私のために、ありがとう」(どんな勘違いだよっ?!こうゆうの、一定数いるよね...爆)


と、また毒吐いて 訳わからんblogになっても〜たので、この辺でw


次戦はFSW!気持ちを整え#38応援に駆けつけたい!と思っています
参戦された皆様!お疲れ様でした
Posted at 2022/05/30 23:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月25日 イイね!

【シェアスタイル】5月25日は愛車の日🎁企画

【シェアスタイル】5月25日は愛車の日🎁企画この記事は、【シェアスタイル】5月25日は愛車の日🎁愛車の魅力を投稿するだけ!抽選で3,000円オフクーポンプレゼント!について書いています。




愛車の魅力を、語る?
当選なんて〝二の次、三の次〟いきまーすっヽ(´▽`)/



Volkswagen The Beetle

Type1様から続く約80年にも及ぶ長い歴史。そして「ビートル」と言えば小さなお子様にでも思い浮かべることが出来る、唯一無二のデザインだろう


可愛い お目目


こんにちは!どうしたの?

どんなに凹んでいたって「ダイジョウブ」ニッコリ笑顔で、いつも微笑んでいる。
道ゆく人をもhappyにする可愛らしい、お目目


そして!なんと言っても 可愛い お尻❤︎



「背中で語る」ヒップラインも、とってもプリティでしょ?



Beetleに乗り、みんカラに登録した。
寒い日の夜に、数枚のミニカーの写真に惹き込まれた。愛車の写真にも...。

あの時の記憶は、今でも覚えてる。

「私も撮れるかな」「撮ってみたいな」




最近になって、ようやくiPhoneを卒業しカメラを購入。相棒を低位置から撮影するためにバリアングルに拘った一台となる。


び「たくさん写真に収めてくれてるんだよ♪」



Beetleには、海が とっても良く似合う



迷子になりながら辿りついた、タイセツな場所
「ミニカーを鳶に攫われる」という事件も、あったっけ(笑)












日本海に沈む夕陽
嬉しい、楽しい。happyな日ばかりじゃない。
悲しい時、辛い時、苦しい時。道に迷う日だって、あった。

どんな時も、いつも一緒。どこまでも一緒



Die Käferproduktion ist beendet und fast drei Jahre sind vergangen.




流れに乗ればカタログ値以上の燃費でスイスイ走れちゃう。

び「オーナーは普段マイペース(?)だけどね、実はキビキビ走れるんだ♪(可愛いからって煽らないでね!小さくてもターボだよ。ドッカ〜ン!お転婆娘に変身しちゃうからねっ!)」



新車登録から、まもなく4年を迎える。



雨漏りのため今日現在(2022.5.25)Volkswagenで仲間達と過ごしている、彼女。



雨漏り?
彼女(相棒)からしたら「こんな雨の多いNIPPONに来るなんて思っていなかったわ...」だろうか?


Beetleオーナーは「おおらかなココロを持っている人が多い」と言われている。確かにオーナーである私にとって、これくらいのコトは大した問題ではない(笑)


それはBeetleがね、唯一無二の存在であるから!

ビートルは、クルマ なんだけど クルマじゃ、ない。
Beetleはタイセツな家族と思っている。

他に変え難いタイセツにしていること。クルマに限ったことではないと今日も思っている。



An dem Tag, an dem ich in Japan ankam, war der erste Ort, den ich betrat, der Hafen von Toyohashi.



Ich habe viele Freunde getroffen!



The Beetle


Und ich habe eine Person getroffen, die mir wirklich wichtig ist!


Beetleを縁に出会う輪
こんなにステキな相棒は、この世に存在しないだろう



おしまい。笑
Posted at 2022/05/25 22:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月22日 イイね!

TLC(Team Land Cruiser) talk showに参加

TLC(Team Land Cruiser) talk showに参加昨日(2022/05/21) PRADO車検のため愛知トヨタ自動車様へ伺った。

「店外イベントって、なぁに?」とお訊ねすると、TLC(Team Land Cruiser)三浦選手をお迎えしての talk showであることを知る。




最近バタバタでFacebookのチェックしておらず...ご好意で参加させて頂けることに!(いつも ありがとうございます!)



開催場所は名古屋市昭和区にあるオートタウン高辻


店舗入口には、40

愛知トヨタさんのイベントで毎回活躍してる40クンですね!

2000GTとGX

2000GTのナンバーは消していますが「1935」愛知トヨタ自動車様の創業年度にあたります。長い歴史を感じますよね。
右は私にとっては初見のGXです!



DAKAR RALLY



(借用画像)

YouTubeやwebで見るパリダカでのLand Cruiserは「カッコいい」「すごいっ!」


以前さなげアドベンチャーフィールドでのイベントにご招待頂いた際(愛知トヨタ自動車様主催)、「ランクルに対して絶対的な信用がある」と仰っていた三浦選手。直接お目にかかるのは4年ぶりくらいだろうか?










イベント内容については、

・三浦選手、チームメカニック(福岡トヨタ自動車様)による参戦秘話
・記念撮影
・三浦選手、TMC開発ご担当者様による開発秘話
・質疑応答、サイン会(抽選に変更)

と続きます



世界一過酷なモータースポーツ『ダカールラリー』(パリ・ダカ)

動画でサラサラにみえる砂漠も灼熱。そして硬い岩場が連なる山岳地帯...。ステージを終えたクルマはメカニックの待つビバークへ。翌朝までにクルマを最善の状態に整え、また過酷なレースが始まる。

競技は約2週間、総走行距離約8,000kmを走る という。


今日のトークショーはドライバーとメカニックが揃う、言わば貴重なイベントだ。





「まず洗車に2時間、その後...」と続く。




記事で目にする「最善の状態まで」その工程を分かりやすく説明頂いた。


一方、三浦選手はと言うと...。



「テントで寝ます!」(起床時間1分前に必ず目覚めるらしい。訓練されて成せる技なのか?)



ここで、絶対的な信頼関係を感じた。



その後2階へ移動して



(レプリカ)





(ランクルGR SPORT)


記念撮影したり、、、。



(左が開発ご担当者様)


質問コーナーでは以前から感じていることを尋ねた。自動車関連に従事しているから変更となった理由も多少なりとも理解しているが、ただ「不便ですっ!」と伝えたかったのだ(意地悪な私w)







3枚のサイン色紙を巡っての じゃんけん(大会?)

さいしょ は ぐ〜っ!
じゃんけん ぽんっ!!



敗れた、私...orz


ところが!

旦那がGETしてくれました〜イェ⇒ヾ(。´□`)ノ⇒イ ♪


↓お土産↓

TLCクリアフォルダー+DVD(パリダカ2022)+冊子+チームタオル

こちらはメカさん直々に配布

プルバック2つ頂きました イェ⇒ヾ(。´□`)ノ⇒イ



LAND CRUISER



その軌跡が、クルマの未来をつくると信じている。


積車に乗せられ移動していた、発表前の300系。
目を輝かせた あの日。


「すでに走りはじめている」


一年が、あっという間。
一年を、振り返った。


軌跡?
奇跡が積み重なって、軌跡
そんな風に思う。



(追)オートタウン高辻にある「オートタウンカフェ」


スマホ写真から可愛く!

こんな感じの可愛いラテアート(相棒と、Type1様)が楽しめます❤︎


ご興味おありでしたら、是非挑戦してみてくださいねっ(^_−)−☆


おしまい。
Posted at 2022/05/22 22:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月21日 イイね!

選ぶ より 「選ばれる」

選ぶ より 「選ばれる」タイトルの「選ぶ より 選ばれる」タイセツに想うヒトから以前嗜められたコトバである。

以前から考え、疑問に感じていた、とあること。

このコトバの意味が、悲しいかな最近ようやく分かった様な気がしている。



我が家の若さん(PRADO)、本日2回目の車検を無事に済ませる事が出来ました(整備記録はこちらをご覧ください)


今回代車としてお借りするのはGR Garageらしく【GR】の冠がつく車両から一台!



どの子にしようかな〜?!


やっぱGR 86!ゆっくり(1日)乗ってみたいから「代車で出して!」と真剣に頼んだが断られたw


じゃ、Supra?


Supra〜ヽ(´▽`)/♪



はいっ!嘘です(すんません)

でも、ですよ?!代車にGRヤリス、GR 86出してくれたらユーザーとして嬉しくないですか?バカ高い車検代を支払う身からすれば、いつもと違うクルマで楽しめるのってアリだと思うけどな〜。「◯◯では**を代車で出してくれた!」なんて販売店にとって入庫も増えてwin-winじゃない?なんて伝える図々しい私w

追)◯ちゃん、◯さん!ご検討ください(笑)


結局のところ今回お貸し頂ける代車はプリウス PHV GR SPORT もしくは GRアクア


【プリウス PHV GR SPORT】



本 blogはPRADOの整備記録およびプリウス PHV GR SPORT試乗記録として残します。
まず最初に申し添えさせて頂きますが「かなり主観」が入っております。気分を害される方もおみえかと思いますが、その点ご理解頂ければと思います。







写真の様に若干(?)スポーティなシートに見えていたが、私はコレが苦手でした




店内に展示されていたGRコペン

こちらはRECAROです(比べたらダメですね...。)


コペンのRECAROも緩いが、このシート設計は一体?私が察するに「中肉中背の叔父様方(今時の若者君は細い)」もしくは「ぽっちゃり系女子(優しく書いてるがデ◯な女)」じゃなきゃムリだね。


両腕が すっぽり 入るくらい「緩い」のである!


ドライビングポジションはタイセツだと思っているのだが、シートを合わせようにも手動でビックリした。(車両価格から電動だろうと思っていただけに、このアナログ具合が気になる)

手動なら手動でも構わないが、Beetle(VW)の様に細やに合わすことさえ出来ない。いわば旧式の手動なのである。普通のシートであったなら気にもならないものを...なんか落ち着かないな...が延々と続いた。


加速はMIRAI(旧しか乗ったことない)が圧勝、足回りは硬い印象を受けた。



225/40/18 そりゃ、硬いわね...。

もっとスポーティなクルマ(TOYOTAで言うなれば86/Supra)や輸入車ならともかく...と言った乗り心地なのである。

車両本体にもマスウチなど色々手を加えているんだろうが、クルマに詳しくない私からすれば「〝ちょっとカッコ良く〟装飾した程度(エアロやキャリパー)」くらいにしか感じられない...。


法的速度が決められストップ&ゴーの多い日本で〝走り云々〟と語るには、厳しいものがあるんじゃないだろうか...?



って
・・・毒、吐いて、すいませんっ!



「充電しときましたから!」

メーカーHPにある「いざとなったら電源に」

いやいや...。電源を心配するより1番は走行性能だと思うが?悪路をかき分け、道を進む。電源なんて二の次三の次じゃ〜!なんて思ってしまう...。


いかん、いかん
良いところを見つけないと!



(プ)「エアコンをONにします」
(プ)「ドアガラスが開いています」

クルマが喋ったぁ〜ヽ(´▽`)/
(小姑みたいっ!と、思いっきり?笑顔になれました爆)


車高は、神経使わず楽チン(丁度良い)



ちょっと〝えらいこっちゃ!〟に見えますね?神経使って運転していた過去を持つ私の仕業ではなく、犯人はPRADO乗りの旦那っす!(車体が低いクルマは嫌だ!と今日も散々申しておりましたが...。決して低くない。やれやれ...笑)






今回車検入庫によりジャッキアップしドライブシャフト部分からのオイル滲みを発見、トランスファーカバーオイルシールを保証交換致しました。

ランクル&PRADOを知り尽くしているのは、やはりトヨタ店!任せて安心です◎







お帰り、若さん!これからも宜しくね❤︎


車両本体価格
PRIUS(PHV) 3,842,000円~
PRADO(TX 2.7ℓ) 3,666,000円〜(ガソリン車)


選ぶのは個人。私の実家が雪深い新潟である事から、急な帰省にも対応出来る様にとPRADOを選んだ。ただ単に「4駆が流行っているから」「カッコいいから」なんて言う簡単な理由ではない


地球にはランドクルーザーでしか走れない道がある


「ランクルは人の命、荷物を運び、そして夢をかなえてくれるクルマ」

「どこへでも行き、生きて帰って来られる相棒」


道なき道を進む。ランクルが「選ばれる」間違いない理由だ



80〜100系、そして現在はPRADO
今日は先代が盗難され5年と3日目。我が家はPRADOをお迎えして、本当に良かったと心から思っている。





最後に。お慕いしている方から贈られた諺を紹介したいと思う


「天知、神知、我知、子知、何謂無知」

他人は知るまいと思っても、天地の神々も、自分も、それをするあなたも知っている

(悪事は)必ずいつかは、露見する




天網恢恢疎にして漏らさず

今まで誤解していたことの真意を知った。
真が偽と、悲しいかな知ることとなった。

物事の本質を見抜き、正当な見識を持ち続けたい
そうでなければ ならないだろう



おしまい。
Posted at 2022/05/21 23:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月18日 イイね!

メスカブトに、ツノはえる

メスカブトに、ツノはえる皆さん
オフ会に参加したことありますか?


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、失態を披露しながらも幾度となくプチオフを開催するご縁に今日まで恵まれて来ました。今までご参加くださった皆様に改めてお礼申し上げます


今回は不本意ながら「考えてほしいこと」について少しだけ記したいと思います




事の始まりはGW終盤に...


落ち着いたら残雪の残るキレイな山々が眺めたい
闘っているタイセツに思う人へ、色とりどりのカブトムシが並んだ絵を届けたい



2022.07某所にて開催決定

オフ会は「参加したい」と思う人が参加する。スケジュールや希望開催地が必ずしも合致すると言うことは、滅多にない。参加したいと思えば「合わせる」だけのこと。



オフ会は「暇つぶしだっ!」と言われたことがあります。


私とビートルとの出会いは子どもの頃に避暑地にて。可愛らしい、まんまるお目目。そして独特のエンジン音!

「なんて言うクルマ?」
「ビートルだよ!」

カラフルで可愛らしい。まんまるお目目、そして背中を眺めながら走ることが大好きになりました


たくさんのBeetleに出会い「良いな」と思えるBeetleにも出会えました。真似出来ていないけれど、クルマ弄りに「良いね!」スタイルに「良いね!」

ビートルって、不思議な力を持っていると思っています。クルマなんだけど、クルマじゃない。

去年の様に並んだカブトムシを見、少しでもホッコリ出来るトキを届けたい!



以前から何度も記してきた「文字の世界」


誤解や行き違いがうまれることぐらい、嫌ってほど分かっている。


「伝えたいこと」が伝わらなければ、これ伝えたとは言えない。

間違った受け取られ方をし、関係性が崩れる。だとしたら〝それまで〟の関係性に因るものだと思っている


この思考回路、間違ってますか?




「考える時間を与えても、考えない」
「考えようとしない」

「コタエを聞くなっ!」
「だからダメなんだよっ!」


ふと思い出したコトバ。




水面化で計画を立て準備をする、これは喜ぶ笑顔のために...と言っても過言ではない。


勘違いして欲しくないのだが、主催者がやるべき〝当たり前のこと〟なんかじゃ、ない。参加者を纏めること、段取り、要望伺い...全てにおいて労力を伴っている。


私は、考えた
今一度ご自身に置き換え考えて欲しいと願っている。





以前Beetleより車格が上の方が主催するオフ会に参加させて頂いたことがある。
参加者全員が主催者に〝ついていく〟姿勢で、お互いを思いやり、また感謝を伝える。
全てにおいて「完璧」で世界観が全く異なる光景が広がっていた。



一方、空冷オフ(Type1様とType2様)では「相棒(ビートル)が大好き」そして「仲間が大好き」参加させて頂いた私に伝わって来た。ビートルが80年余り愛されて来た証だと思っている。



もし またお目にかかる事が 有れば の話
あの時目にした様な、ステキな笑顔に出会いたい  と思う



気が向くか、向かないか?
精進することにしよう。




おしまい。
Posted at 2022/05/18 20:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「夏休みの始まり!」
何シテル?   08/09 06:51
子どもの頃 初めて心惹かれて覚えたクルマの名は、ビートル 「Play On!by volkswagen」 クルマが主役では、ない   楽しむアナタこそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34 56 7
891011121314
151617 181920 21
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

スピリットクリーナーダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 11:44:57
車をリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 11:58:07
給油口のフタが開かなくなって焦った😱という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 00:12:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) びぃちゃん♪ (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
「The Beetle SOUND」150台限定* 〝See You The Beet ...
トヨタ ランドクルーザープラド 若 (トヨタ ランドクルーザープラド)
2016年10月15日 大安 PRADO TX-Lパケ納車 2017年 6月24日 大 ...
トヨタ エスティマ あーちゃん (トヨタ エスティマ)
前のエスティマからの入れ替え ナビ・ETC・ボディコーティングのみで弄っていません P ...
トヨタ ポルテ ぽる吉 (トヨタ ポルテ)
【MODELLISTA】 フロントスポイラー サイドスカート リアスカート 《その他》 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation