• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sp3737の愛車 [フォルクスワーゲン パサートヴァリアント]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

音質向上計画その2 調整編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
続いて調整です。

DSPの調整は、カロッツェリアのアプリ「Sound Tune」を使います。

バイアンプによるネットワーク接続なので、ツィーター、ミッド、サブウーファーそれぞれの調整ができます。

リアは純正のままなので、普段(ほとんど1人で乗ります)はフロントのみ鳴らして、家族が後ろ乗った時だけフェーダーで後ろも鳴らしています。
ちなみにアンプ購入当初はリアもアンプに接続していたのですが、もしかしたらリアの方がアンプ効果は大きいかもです。


2
まずは、タイムアライメントのために各スピーカーからの距離を測定します。
左のスピーカーは左耳から、右スピーカーは右耳からメジャーで測定しました。

そしてカットオフ。これは各スピーカーの音域の役割分担を設定するのですが、よくわからないので感性で設定しました🤣
3
次はイコライザー調整。

あらかじめSDカードに入れておいたピンクノイズをiPhoneの「Spectrum」というアプリで測定。すると写真のように特定の周波数が高かったり低かったり…
それをなるべく早く平にするようにイコライザーで調整します。

例えば500Hzが低いですよね。
そう言う部分を調整しては測定するの繰り返しで凸凹を無くしていきます。
4
これが調整した結果です。
ここまで調整する必要ある?というレベルで調整しているのが分かります。
5
最終的にはこのようになりました。
果たしてこのやり方がいいのかどうか…

今見直してみると、大して平坦になってないですね🤣🤣🤣
6
で、肝心の音質ですが…

狙い通りヴォーカルがフロントガラス中央から聞こえてくるようになりました!
ボリューム下げていてもそれぞれの楽器の音が聞こえるようになりましたし、それこそボリューム上げると感動ものです😆
私はAmazon Music HDをメインにしているのですが、USB接続よりDACつけてAUX接続する方がいい音ですね。(めんどくさいのでついついUSBにしちゃいますけど…)

今回はまとめてのレビューとなりましたが、個人的に一番効果あったのはアンプです。スピーカにちゃんと仕事してもらえるようになり、低音もしっかり鳴るようになりました。
先にアンプ買ってたらウーファー買ってなかったですもん(ウーファー、実は買い直してますしね…)

いずれにせよ、私の貧乏耳にはこれで充分です!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステが「とても眠いんだ」と囁いた

難易度:

純正フロアマット洗浄

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

朝飯と洗車🚿行って来ました😁

難易度:

スタビライザーリンク及びブッシュ交換

難易度:

エアコン吹出口の温度チェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月1日 21:45
もう、凄いの一言です( ;∀;)
コメントへの返答
2021年5月1日 22:17
凄くなんかないっすよ!
最後の方は気合と根性でしたが🤣

プロフィール

「@winwin さん
おめでとうございます㊗️
ワタシは来月50代突入です😁
1ヶ月後輩ですね🤣🤣」
何シテル?   02/04 14:36
sp3737です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なんですとぉ~さんのフォルクスワーゲン パサート セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 20:25:59
PIKAL / 日本磨料工業 グラスターゾルオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 22:22:45
vvivid ヘッドライトフィルムの施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:14:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
パサートヴァリアントに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation