• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月23日

ご近所ツーリング!

ご近所ツーリング! ご近所のみん友、つきじ丸さんと最近ポルシェボクスターからケイマンGT4に乗り替えたKKDさんがこれまた近所のビーフラインあたりをツーリングするということでお誘いを頂きましたのでTTでご一緒させていただきました。😄









朝、予定していた待ち合わせ場所の駐車場がまだ開いていなくて、急遽近くのホームセンターの駐車場に集合。💦

今日は天気も良さそうです。。。⤴️




KKDさんGT4のお尻を眺めながらワインディングに向かいます!

GT4、シフトダウン時のブリッピング音がイイですね!👍




ビーフライン沿いにある物産センター山桜で休憩。

後ろの道路がビーフラインです。



既にワインディングを堪能したと思われるバイクは沢山いましたが、車は私達だけ。。。



バイクも半分くらいは年配の方々でした・・・って、私達も年配組ですが(笑)😅



TTRSとGT4のブレーキを見比べてみました。❗️

TTRSのフロントブレーキ




GT4のフロントブレーキ

どちらもローターは非分解式の2ピースのドリルドローターですがキャリパーはGT4の方が大きいですね!
TTRSも8Sになるとキャリパーも大きくなっているんですが。。。
写真はありませんがリアブレーキは雲泥の差でした😢・・・TTRSのリアブレーキは普通のTTと同じなのに対しGT4は普通の車のフロントブレーキ以上のビッグローターでした!!😲



次は城里町の日本自動車研究所城里テストセンターの周りでテスト走行(笑)して正門前でパシャリ🤳



このテストコースは元々谷田部町(現在のつくば市)にあって通称「谷田部のテストコース」と言われて、昔はチューニングカーの最高速チャレンジのメッカだったのが、つくば市の開発に伴いこちらの城里町へ移転したものです。

高速周回路は1周5.5キロで、曲線部は設計速度190km/hの45度バンクとなっています!・・・確か190キロでバンクの最上部を走ればハンドルを切らなくて曲がれるということだったような??

こちらのテストコース、入り口は守衛さんが厳しくチェックしているので残念ながら見学はできません。・・・が、私は5年前に城里町のお祭りに訪れた際、イベントの中でこの日本自動車研究所の見学ツアーがあったので見学していました・・・その時の写真をバンクの参考に。。。




バスでバンクを走りましたが、お客さんを乗せたバスでバンクの最上部まで行けるハズもなくバンクの下の方をちょっと傾いて走ったくらい😅





バンクでバスを降りてバンク体験!



45度の最上部はよじ登らないと上がれません・・・
ここで、素朴な疑問・・・これって、どうやって舗装するんだろう???



バンクの最上部を走るとこんな風景??

う~ん、TTRSで走りたい!!




コンビニで休憩、100円のコーヒーで喉を潤します(笑)




ここでKKDさんの助手席でGT4体験!

私、GT4は初体験です(笑)・・・いや~、やはりサウンドがイイですね👍

そして助手席体験のハズが途中でKKDさんから是非運転してみて下さいとおっしゃっていただきましたので、お言葉に甘えて試乗させてもらうことに・・・実は左ハンドルのマニュアル車って、これまで1度しか運転したことがなく(981ボクスタースパイダー)その時は右手シフトに慣れず感想どころではなかったので今回もちょっと不安だったのですが、いや~、乗りやすかったです!
さすがに右手シフトは慣れてはいないのですが、それでもシフトはスムーズに気持ちよく入るし、自動ブリッピングでダウンシフトは回転がバッチリでまるで自分が上手くなったようなシフトダウンが出来るし、ステアリングの反応はさすがスポーツカーという感じで運転が楽しいクルマでした!😄
難点は、高回転のサウンドは凄く気持ちイイんですが、そのサウンドを聴こうと常に高回転を維持するのは一般道では無理な点です!・・・そこまで回さなくても良い音なんですが、高回転の音を知ってしまうと💦

まぁ、良いクルマでした!!
KKDさん、試乗させていただきありがとうございました!



最後は、KKDさんが私とつきじ丸さん用に注文してくれたプレゼントが出来たという事で、それを受け取りにKKDさん行きつけのポルシェショップに行くことに・・・

一般道とフルーツラインでつくば市に向かいます。



フルーツラインはワインディングなんですが、一般車が多くゆっくりと・・・



着いたのは、私は知らなかったのですがポルシェショップとして有名なラビットコーポレーションさん。

街中の目立たない場所にあるショップですが、ポルシェでは有名なショップのようです!!
家からも近いのに全く知りませんでした・・・って、駐車場しか写真を撮らなかったのでお店の感じがこれではわかりませんね(笑)




ここでKDDさんから頂いたのが、ロータスマークと私のハンドル名「パイン6」と入ったグラス!

いや~、ありがとうございます🤗

これで、今年の夏は缶ビールもこのグラスで美味しく飲めそうです(笑)

近場のツーリングということでお昼には家に帰って来られましたので、たまには気軽に近場ツーリングも良いですね!!








ブログ一覧 | TTRS | クルマ
Posted at 2022/04/25 02:35:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

双子の玉子
パパンダさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年4月25日 5:38
ない知識聞いた話ですが、TTRSのリアブレーキは小さくていいみたいです。FFベースでリアが軽いので、後ろが強いとバランス崩して危ないようです。ポルシェはリヤやミッドですから、重いし大きいのは当然じゃないですかね〜❗️大きい方がかっこいいですけどw
コメントへの返答
2022年4月25日 18:44
そうですね!
ポルシェの方がリアが重いのでリアブレーキもそれだけ仕事をする必要がありますもんね😅

ただ、前に乗っていたFFのTT1.8よりRSは200キロも重いのにリアブレーキが同じような?ブレーキなのでもう少し大きなブレーキでも良いのではと・・・見た目もカッコイイですしね💦
2022年4月25日 8:15
GT4も運転して、何とも羨ましいツーリングですね‼️
それに、先日のもてぎといい、今回のテストコースといい、近くにその様な場所があっていいですねぇ

バンクの舗装のナゾに気がつくなんて素晴らしい!
普通の道路舗装は、12%傾斜程度までがアスファルト舗装で、それより急な場所はコンクリートになります。
職業柄気になったので調べてみたらこうでした↓
https://www.kajimaroad.co.jp/technology/277/
コメントへの返答
2022年4月25日 19:35
GT4はKKDさんのご好意で運転させて頂きました😄
左ハンドルのマニュアル車なので右手シフトが慣れていないのですが、ポルシェの中でもスポーツ性を前面に出したGT4の試乗は楽しかったです👍

自宅から15分で筑波サーキット、30分で筑波山、1時間20分でもてぎへ行けるので車好きとしては恵まれている場所だと思います😄

バンクの舗装は改めて写真を見ていたら気になり出しました😅
・・・どうやって転圧するんだろうと💦
リンク先、興味を持って拝見させて頂きました❗️
2022年4月25日 8:41
GT4のタイヤ+ホイール、汚っ😁
次はもう少し綺麗にしておきます。

日本自動車研究所城里テストセンター最上部の45度バンク、一度経験してみたい、もちろん私も自走で😉

グラスは、アウディ TTRS の方がよかったですか(^^♪
コメントへの返答
2022年4月25日 19:50
先日はお疲れ様でした!
そしてGT4の試乗までさせて頂きありがとうございました😊

ホイールは走れば汚れますから・・・と、言いながら私は低ダストパッド入れてますが💦(笑)

バンク走行したいですよね!
私は昔、縁があってほぼ同じ規模のバンクを愛車で200キロ以上で走行した事が数回ありますが、コンプライアンスが厳しい現在では素人に走らせるような事はないでしょうね😢

グラス、本当にありがとうございました❗️TTRSもロータスも大好きなのでロータスで大満足です。😍
2022年4月25日 12:02
こんにちは!

ご近所ツーリングが楽しそうですね😉

ビーフラインとは筑波山に向かう道でしょうか⁉️

45度のバンクは凄いですね😳
サーカスの曲芸みたいです☝️
コメントへの返答
2022年4月25日 20:11
こんばんは!

ビーフラインは笠間市から常陸大宮市?間の広域農道です。
この日は笠間市に集合して城里町の日本自動車研究所あたりを走ってきました😄
一般車に詰まってしまい快走という訳にはいきませんでしたが仲間と走るのはやっぱり楽しいです👍

45度のバンクは本当に凄いです❗️200キロ以上でバンクの最上部を走ると横Gではなく垂直に下に押し付けられる縦Gを感じるという不思議な感覚です😲
2022年4月25日 14:41
パインさんお疲れ様です🤓

リアのローターは僕も交換したいと思ってましたが ショップでサーキット走行なら交換いいよと言われました💦見た目もデカい方がかっこいいし悩みましたが… デュークさんなら いいアドバイスもらえますね☺️

そしてバンクの傾斜アレは凄い セブンイレブンに高速道路 熊本空港の滑走路と作ってきましたが アスファルト舗装じゃ無理ですね~ 転圧が出来ません😱

恐らくコンクリートですね~ タイヤの寿命は早いと思います。

サーキットのライセンスがあると走れるのでしょうか? いつかは走りたいな~😄
コメントへの返答
2022年4月25日 20:34
ごしょうさん、どうもです❗️

私はサーキット走行をする訳でもないので、ノーマルでも問題ないんですが、やはり見た目は大きなローターとキャリパーに憧れます😅

バンクの舗装は特殊みたいですね💦
ちょっと調べたら、ローラー?(
転圧機)をバンクの上から吊ったりしながら施工するみたいな・・・??

こんな大きなバンクを持つ高速周回路は、研究施設か自動車メーカーのテストコースくらいでしょうから一般人が走るのは無理だと思います。。。
私は縁があって20年位前にホンダのテストコースを自分のNSXで200キロ以上で走る機会に恵まれたんですが、コンプライアンスに厳しい今では無理でしょうね💦

小さな規模の周回路とバンクならアウディドライビングエクスペリエンスのアクティブセーフティコースに参加すれば栃木県にあるGKNドライビングラインジャパンのプルービンググラウンドの高速周回路を体験走行出来ますが、確かバンクは100キロ位で走るよう指示されるので200キロ以上で走るのに比べるとちょっと物足りないです😅

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation