
”真っ赤なポルシェ”でドライブしてきました😊
今の愛車アウディTTRSとロータスエヴォーラには満足していますが気になるクルマもあります。🧐
それは・・・ポルシェ911
これまでに911はディーラーの試乗で素のカレラ、カレラS、PEC東京で巣のカレラ、GT3を試乗していますが、やはり自分の愛車とした場合に普通に乗ってどうか?を試してみたいと思っていたらポルシェで公式にレンタルしているのを知りました。
・・・で、早速911カレラSを予約❗️
とはいえ、自宅近くのレンタルステーションは都内と横浜にしかないのでカレラSのレンタカーがあったRental Station銀座が入っているPORSGHE STUDIO GINZAへ。。
手続きをして本日の相棒911カレラSとご対面!

おぉ~真っ赤なポルシェだ❗️ちょっと派手かな?・・・って、赤なのは予約の段階でわかっていましたが😆
レンタカーなので”わ”ナンバーです。😅
911伝統の5連メーター

中央のタコメーターのみアナログでそれ以外は液晶表示です。(最新のモデルは中央のタコメーターもついに液晶になってしまったようですが)
気になったのが、カッコイイメーターも私のドラポジでは中央の3つは見えても両端の2つはステアリングにちょうど重なってほぼ見えません!😟
これ、ちゃんと見えるドラポジの人いるのかな??😓
インパネとセンターコンソール

レンタカーのミッションは8速のPDKだったのでシフトレバーはこんな小さなスイッチとボタンです・・・メカニカルに繋がっているわけではなく単なる電気スイッチなので何でもイイのでしょうね!
都内の渋滞で走っても楽しくないので、走りなれた地元茨城に向けて首都高~常磐道へと走らせます💨💨
ちなみに、運転し始めて駐車スペースから段差を超えて道に出た瞬間の印象は、硬っ!でした。
最初の段差を超えただけでボディと足の硬さ(カッチリ感)を感じて乗り心地がこれでは固すぎるかな~と不安に思いましたが数百メートル走ったらすぐに慣れました(笑)
首都高での印象はやはりボディのカッチリ感とPDKがノーマルで走っているとどんどんシフトアップして1,000回転か場合によってはそれを下回るくらいの回転数で走らせようとする事にビックリしました😲
1,000回転でも走れるのですがせっかくのフラット6もこの回転数ではバイブレーションと籠り音で走行フィールが気持ちよくないのが気になりました。😟
まぁ、気になるのはこの回転域だけでちょっと回転が上がれば凄くスムーズに回るだけになぜこんな低い回転を使わせるシフトプログラムなのが疑問です。🤔
途中、前にアルファロメオ ブレラを発見・・・珍しい😳
トンネルではお約束のサウンドチェック(笑)
途中のパーキングで写真を撮ってみたり📷

ん~、やっぱり真っ赤なポルシェもイイな~🥰
土浦北で常磐道を下りてフルーツラインで一般道とワインディングでの走りをチェック・・・フルーツラインのワインディングはちょっとタイト過ぎます💦
色々と走行モードを変えたりしながら。。。
普通に一般道を流す走りもチェック。💨💨
サイドミラーに映るリアフェンダーに萌えながら😍
さすがにこの張り出したリアフェンダーでは飛び石は避けられないようで巨大なブラックのストーンガードが。。。😅
本日のメインステージ”ビーフライン”へ。💨💨💨

ん~楽しい👍
けど、この日は気温が低いせいか路面状況によるものなのか不用意に全開すると直線でも1速はもちろん、2速でも高回転でパワーが出たときにリアタイヤが空転してテールが流れ出そうとムズムズするのが怖かったです😱
TTRSやGT-R等の4駆は4輪でパワーを伝えるので強烈な加速でも安定していますが、2駆では路面に伝えられるパワーに物理的な限界があるようで、前に乗ったマクラーレン570GTでもパワーが乗った時の空転は感じましたが、911はリアエンジンで後輪に荷重がかかる上に、305というサイズの太いリアタイヤで強大なリアのトラクションを感じるのにそのグリップ力を超えたターボパワーとトルクで滑り出そうとする感覚はマクラーレンより怖い感じがしました!😰
まぁ、電子制御が介入してちょっとの空転で抑えられているのでしょうが、Youtubeで見るスーパーカーがイキリダッシュで後輪が空転→テールスライド→カウンター→おつりを貰ってクラッシュとい光景が脳裏をよぎりました💦
305/30ZR21サイズのミシュランPS4Sのリアタイヤ

450PSのパワー、530Nのトルクですがやはり305サイズのタイヤでも2輪では路面にそのパワーは伝えきれなくて安全のためには電子制御が必要なんでしょうね?
何回か全開にしましたがほとんど空転しないときや空転の度合いもその都度違ったので路面状況にもよるのでしょうか?🤔
そういうことで、ワインディングでは直線でもフルスロットルは怖かったのでコーナーは自分の力量で安全と思われる範囲で楽しみました😅
ビーフラインの途中、やはりいつもここを走る時には寄る物産センター山桜でちょっと休憩
休憩しながら改めて911のスタイルを再確認🧐
ポルシェってフロントのインテークに網が無いんですね!

枯れ葉は入り放題だし、それよりも飛び石で中のラジエター?が破損する心配がないのかな~??
内装はいかにもポルシェという感じの質実剛健な感じで結構好みです。👍
次はこれまた私の定番の本物のテストコース脇のテストコース⁉️😅で。。。
帰りには普通にコンビニに寄ってみたり。。。
高速のSAに寄ったりしながら。。。
無事に銀座に到着・・・と言いたいところですが、田舎者の私は到着直前に銀座で道を間違って休日の人で混雑している細い路地に入ってしまい、歩行者天国で車両進入禁止や右左折禁止などに翻弄されながら泣きそうになったのは内緒です🥲
今日運転した911カレラSの感想として良かったのはボディのカッチリ感、エンジンの硬質な回転フィール、PDKの変速レスポンス、リアエンジンによる強力なトラクションといったところが素晴らしかったです👍
なお、今日の燃費は8.4km/Lでした。
ワインディングでこそ回しましたが、全体の走行距離に占める割合は1割くらいだったし、それ以外は高速で何回か全開にはしましたが全体的には周りの流れに乗って走ったのもあるのでしょうがこの結果は予想以上でした。
前にレンタルしたマクラーレン570GTは高速道路走行が少なかったものの同じような走り方で4km/Lでビックリした記憶があったので。。。
なんとかPORSGHE STUDIO GINZAに帰還しちょっと店内を見回すと。
淡いイエローの911カレラ カブリオレ
スタッフの方がこの展示車は珍しいと言っていたスパイダーRS❗️

スパイダーRSの展示車は貴重らしくちょうどスタッフの皆さんが内外装の写真を撮っているところでした・・・何かにアップするのかな??
最後に今日お世話になった真っ赤な911カレラSに別れを告げて。。。👋
念願だったポルシェ911を普通に乗ってみるという体験ができてとても満足できた1日になりました😊
でも911ってお金を出せば簡単に新車を買えるってものではないので、中古車の値段が全く下がらない状況になってしまっているのが悲しいです🥲・・・投機対象として購入されたのかほとんど走行距離が伸びていない中古車が新車以上の価格で売りに出されているのを見ると悲しみと同時に怒りがこみあげてきます。。。😠
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2025/01/13 00:58:39