• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月11日

真っ赤なポルシェでドライブ!

真っ赤なポルシェでドライブ! ”真っ赤なポルシェ”でドライブしてきました😊

今の愛車アウディTTRSとロータスエヴォーラには満足していますが気になるクルマもあります。🧐
それは・・・ポルシェ911

これまでに911はディーラーの試乗で素のカレラ、カレラS、PEC東京で巣のカレラ、GT3を試乗していますが、やはり自分の愛車とした場合に普通に乗ってどうか?を試してみたいと思っていたらポルシェで公式にレンタルしているのを知りました。

・・・で、早速911カレラSを予約❗️


とはいえ、自宅近くのレンタルステーションは都内と横浜にしかないのでカレラSのレンタカーがあったRental Station銀座が入っているPORSGHE STUDIO GINZAへ。。







手続きをして本日の相棒911カレラSとご対面!

おぉ~真っ赤なポルシェだ❗️ちょっと派手かな?・・・って、赤なのは予約の段階でわかっていましたが😆

レンタカーなので”わ”ナンバーです。😅





911伝統の5連メーター

中央のタコメーターのみアナログでそれ以外は液晶表示です。(最新のモデルは中央のタコメーターもついに液晶になってしまったようですが)

気になったのが、カッコイイメーターも私のドラポジでは中央の3つは見えても両端の2つはステアリングにちょうど重なってほぼ見えません!😟
これ、ちゃんと見えるドラポジの人いるのかな??😓






インパネとセンターコンソール

レンタカーのミッションは8速のPDKだったのでシフトレバーはこんな小さなスイッチとボタンです・・・メカニカルに繋がっているわけではなく単なる電気スイッチなので何でもイイのでしょうね!

都内の渋滞で走っても楽しくないので、走りなれた地元茨城に向けて首都高~常磐道へと走らせます💨💨

ちなみに、運転し始めて駐車スペースから段差を超えて道に出た瞬間の印象は、硬っ!でした。
最初の段差を超えただけでボディと足の硬さ(カッチリ感)を感じて乗り心地がこれでは固すぎるかな~と不安に思いましたが数百メートル走ったらすぐに慣れました(笑)
首都高での印象はやはりボディのカッチリ感とPDKがノーマルで走っているとどんどんシフトアップして1,000回転か場合によってはそれを下回るくらいの回転数で走らせようとする事にビックリしました😲
1,000回転でも走れるのですがせっかくのフラット6もこの回転数ではバイブレーションと籠り音で走行フィールが気持ちよくないのが気になりました。😟
まぁ、気になるのはこの回転域だけでちょっと回転が上がれば凄くスムーズに回るだけになぜこんな低い回転を使わせるシフトプログラムなのが疑問です。🤔







途中、前にアルファロメオ ブレラを発見・・・珍しい😳







トンネルではお約束のサウンドチェック(笑)









途中のパーキングで写真を撮ってみたり📷

ん~、やっぱり真っ赤なポルシェもイイな~🥰








土浦北で常磐道を下りてフルーツラインで一般道とワインディングでの走りをチェック・・・フルーツラインのワインディングはちょっとタイト過ぎます💦







色々と走行モードを変えたりしながら。。。







普通に一般道を流す走りもチェック。💨💨







サイドミラーに映るリアフェンダーに萌えながら😍







さすがにこの張り出したリアフェンダーでは飛び石は避けられないようで巨大なブラックのストーンガードが。。。😅







本日のメインステージ”ビーフライン”へ。💨💨💨







ん~楽しい👍
けど、この日は気温が低いせいか路面状況によるものなのか不用意に全開すると直線でも1速はもちろん、2速でも高回転でパワーが出たときにリアタイヤが空転してテールが流れ出そうとムズムズするのが怖かったです😱
TTRSやGT-R等の4駆は4輪でパワーを伝えるので強烈な加速でも安定していますが、2駆では路面に伝えられるパワーに物理的な限界があるようで、前に乗ったマクラーレン570GTでもパワーが乗った時の空転は感じましたが、911はリアエンジンで後輪に荷重がかかる上に、305というサイズの太いリアタイヤで強大なリアのトラクションを感じるのにそのグリップ力を超えたターボパワーとトルクで滑り出そうとする感覚はマクラーレンより怖い感じがしました!😰
まぁ、電子制御が介入してちょっとの空転で抑えられているのでしょうが、Youtubeで見るスーパーカーがイキリダッシュで後輪が空転→テールスライド→カウンター→おつりを貰ってクラッシュとい光景が脳裏をよぎりました💦






305/30ZR21サイズのミシュランPS4Sのリアタイヤ

450PSのパワー、530Nのトルクですがやはり305サイズのタイヤでも2輪では路面にそのパワーは伝えきれなくて安全のためには電子制御が必要なんでしょうね?
何回か全開にしましたがほとんど空転しないときや空転の度合いもその都度違ったので路面状況にもよるのでしょうか?🤔

そういうことで、ワインディングでは直線でもフルスロットルは怖かったのでコーナーは自分の力量で安全と思われる範囲で楽しみました😅






ビーフラインの途中、やはりいつもここを走る時には寄る物産センター山桜でちょっと休憩







休憩しながら改めて911のスタイルを再確認🧐









ポルシェってフロントのインテークに網が無いんですね!

枯れ葉は入り放題だし、それよりも飛び石で中のラジエター?が破損する心配がないのかな~??






内装はいかにもポルシェという感じの質実剛健な感じで結構好みです。👍










次はこれまた私の定番の本物のテストコース脇のテストコース⁉️😅で。。。











帰りには普通にコンビニに寄ってみたり。。。







高速のSAに寄ったりしながら。。。








無事に銀座に到着・・・と言いたいところですが、田舎者の私は到着直前に銀座で道を間違って休日の人で混雑している細い路地に入ってしまい、歩行者天国で車両進入禁止や右左折禁止などに翻弄されながら泣きそうになったのは内緒です🥲


今日運転した911カレラSの感想として良かったのはボディのカッチリ感、エンジンの硬質な回転フィール、PDKの変速レスポンス、リアエンジンによる強力なトラクションといったところが素晴らしかったです👍

なお、今日の燃費は8.4km/Lでした。
ワインディングでこそ回しましたが、全体の走行距離に占める割合は1割くらいだったし、それ以外は高速で何回か全開にはしましたが全体的には周りの流れに乗って走ったのもあるのでしょうがこの結果は予想以上でした。
前にレンタルしたマクラーレン570GTは高速道路走行が少なかったものの同じような走り方で4km/Lでビックリした記憶があったので。。。

なんとかPORSGHE STUDIO GINZAに帰還しちょっと店内を見回すと。








淡いイエローの911カレラ カブリオレ









スタッフの方がこの展示車は珍しいと言っていたスパイダーRS❗️



スパイダーRSの展示車は貴重らしくちょうどスタッフの皆さんが内外装の写真を撮っているところでした・・・何かにアップするのかな??






最後に今日お世話になった真っ赤な911カレラSに別れを告げて。。。👋


念願だったポルシェ911を普通に乗ってみるという体験ができてとても満足できた1日になりました😊

でも911ってお金を出せば簡単に新車を買えるってものではないので、中古車の値段が全く下がらない状況になってしまっているのが悲しいです🥲・・・投機対象として購入されたのかほとんど走行距離が伸びていない中古車が新車以上の価格で売りに出されているのを見ると悲しみと同時に怒りがこみあげてきます。。。😠



ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2025/01/13 00:58:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ポルシェと愛車達を比べてみた。。。
パイン6さん

996カレラ4Sを駆る
涼たそさん

ポルシェ、出力アップした新型『91 ...
ポルシェですわさん

911とケイマン/ボクスター
somethingoodさん

大晦日
ポルシェですわさん

銀灰のスピードスター
シバスチャンさん

この記事へのコメント

2025年1月13日 9:35
真っ赤なポルシェ911カレラSの試乗レポートを楽しく拝見しました🎶

真っ赤なポルシェといえば、山口百恵さんのプレバックパート2を思い浮かべる世代です(笑)

実車は縁がありませんが、ルマン24に出場したポルシェ934イェーガーマイスターモデルのプラモ(タミヤ1/24)を作ったり、ブラックポルシェ930ターボ(934?・タミヤ1/10)も作りました。

当時の930ターボはドッカンターボと言われて、乗って即ぶつかった事故のニュースもありました。私の腕では、実車の試乗もできませんので、ワクワクしました🙏
コメントへの返答
2025年1月13日 22:54
はらペコ星人さん、
素人が備忘録としてダラダラと書いたブログを読んでいただきありがとうございます😊

ブログの題名に“真っ赤なポルシェ”を入れたのはもちろん山口百恵さんのプレイバックパート2の歌詞をイメージしてです・・・私も世代です(笑)

私も小中学生の頃ポルシェのプラモはいくつか作りました(車種はもう忘れましたが💦)
大人になった今は専ら1/43の完成されたミニカーを購入しています。真っ赤なGT3なら持っています😅

パワーのある2駆は楽しいと恐いが同居しているので要注意です!😓
2025年1月13日 12:42
こんにちは!

昨日はすっかり天気予報に振り回されてしまい申し訳ありませんでした🙇

でも真っ赤な911ドライブを満喫されたようで良かったです👌

マカン以外のポルシェは乗ったことありませんが、花形911でもインテリアが質実剛健なのはメーカーの拘りのようですね☝️

横浜から箱根には行かず、地元の走り慣れたコースを走るのもパインさんの拘りですね😄

360度隙なくカッコいいエクステリアと半端ない剛性感がよく判りました👌
そもそも高いクルマですが、投資目的購入者がさらに価格を跳ね上げ、納期を長期化しているのですね😆

まあとても買えませんが、ちょっと乗った気になりました✌️
コメントへの返答
2025年1月13日 23:22
モトじいさん、こんばんは!

昨日は残念でしたが、私もあの予報では悩んでいたので仕方ないですね😢

土曜日に911に乗ってみて、その感覚を忘れないうちの翌日曜日にエヴォーラに乗りたかったのですが天気には勝てないです。😔
でも、今日エヴォーラでもてぎまでドライブしてきました👍

最近のメルセデスの内装やインパネは先進的ですからね〜
それらと比べると質実剛健と感じました❗️

箱根も良かったんですが、TTRSや EVORAで走り慣れたコースで比較してみるのが目的でしたので。。😉

911カッコいいですが、TTRSやEVORAもお気に入りなので悩みます・・・って、先立つものがありませんが😅

高く売れるとなると転売ヤーが出てくるのは何でも同じですが、車が可哀想です。。😢
2025年1月13日 15:52
パインさん、こんにちは🤚

役物ポルシェばかり5台を乗り継ぐややこし屋から一言。
ポルシェを表す言葉には、「ポルシェを着る」、「ポルシェと暮らす」、「最新こそ最良」など、色々ありますが、試乗された992は最新ではありますが、「最良」かと言うと、🤔なモデルです。
最良を何で判断するかは人それぞれですが、車としてのコンセプトや開発者の思いなど、必ずしもこの992は最良とは言えないかもしれませんね。
やはり、6発NAでこそがポルシェであり、ユーロの排ガス規制対策で3Lターボとなった992には、残念ながら最良の言葉は当てはまらないかもしれません。とて、それも考慮した上で開発された最新のナインイレブン、悪い筈はありませんが😊

僕も百恵ちゃん世代。真っ赤なポルシェに憧れを抱く世代ですので、1年前に真っ赤ポルシェを買いました😄

ハイ、仰る通り、ここ数年のポルシェのスポーツモデルの高騰ぶりは腹が立ちますよね。
992.1のカレラTなど殆どの購入者は転売ヤーです。
本当に欲しい人が買えない、そして、役物ポルシェが欲しいなら独占禁止法も厭わない、タイカンを買ってからで無いと列にも並べないディーラーの販売スタイルにも腹が立ちます。

それでもポルシェオーナーになられたら、是非コラボしましょうね😊
コメントへの返答
2025年1月14日 0:04
ややこし屋オヤジさん、こんばんは!

役物ポルシェを5台乗り継ぐややこし屋さんからコメントいただきありがとうございます😊
私はポルシェについては素人ですが、992について最新だが「最良」かというと🤔というのもわかる気もします?
ただ、私はワイドになった992のスタイルが好きなんですよね〜😅
おっしゃるとおり最良を何で判断するかは人それぞれなので色々な考えや意見があると思います💦
”6発NAこそがポルシェ“という考えもあるでしょうね!
私も本当に好きなのは6発以上の上が鋭く回るNAエンジンで、初代NSXに乗っていた時も次期NSXはF1エンジンを彷彿させる高回転型エンジンを期待していたくらいです❗️
ただ、その前に乗っていた32GT-Rのレーシングユースも前提に開発されたターボエンジンのRB26は、ターボエンジンでも聴いただけでRB26だ!とわかる特徴的かつ魅力的なサウンドを発していたのでターボでも下手なNAエンジン以上の魅力あるエンジンもあるとは思っているので視野を広く持つようにしています🧐

私もですが百恵ちゃん世代は真っ赤なポルシェと聞くとピピッと来るんではないでしょうか?😊

最近のポルシェスポーツモデルの中古車価格の高騰は本当にどうにかして欲しいですし、抱き合わせ販売など目を疑わずにはいられません😣

ポルシェはこれまでの試乗体験からやはりスポーツカーメーカーだなと認識していますので一度は所有してみたいですが、今の価格高騰の状況では。。。🤔
2025年1月13日 18:09
パインさんお疲れ様です!


いや~僕も横浜でレンタカーで乗りましたがポルシェは素晴らしいの一言でした。やはり憧れの車両ですね😆

中古車の車両価格は去年秋頃からピークを過ぎたと思います。一年以上カーセンサーとにらめっこしてましたから笑

僕の百恵ちゃんはプレ値を載せすぎだから交渉で100万以上は下げてくれました。

一年半前 大阪のポルセンで2年落ちの一万㌔の車両が新車の価格 とても残念な思い出があります。

だけどハンドル握り走ってみたら やっぱり最高!gtsも燃費 良かったです。

あ!写真の1枚に両手でハンドルを持ち回転数が7000近く回っているのが ありましたがスゴ技です😱

新潟に行った時に教えてくださいね~

コメントへの返答
2025年1月14日 0:25
ごしょうさん、こんばんは!

私もごしょうさんを真似てレンタカーを借りてしまいました😅

TTが好きな人は次期TTが無いこともありサイズやスタイルが似た系列のポルシェに行く人が多いんでしょうね?🤔

中古車価格の高騰はピークを過ぎたんですか?
でも今の価格では、私はまだまだごしょうさんのようには逝けません😢

ごしょうさんは狙い通りのクルマが見つかってよかったですね!
100万以上下げてくれたとは、裏を返せばかなりのっていたんですね😅
新車のオーダー入れても待っていられないとは思っていましたが、予想以上に早い決断でビックリしました🫢

両手でハンドルを持って走っている写真は動画からの切り出しです💦
運転席のサイドウィンドウに吸盤のiPhoneホルダーをつけてiPhoneで動画を撮っていました👍


プロフィール

「もてぎでQ車イベントやっていたので見に行ったらこんなマシンも。。。😳」
何シテル?   04/27 15:46
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エキシージのエクスポーズドシフターの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:01:05

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ハイブリッドでマニュアル車という珍しい車。 メインのTTがSトロニックというオートマ車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation