• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

10月上旬(TC1000見学とみん友さん納車お披露目オフ)

10月に入り嬉しいことにF1観戦や初めてのJAPAN LOTUS DAY(JLD)見学をはじめイベントが多くて充実したクルマライフをおくれましたが、おかげで疲れ果てて写真の整理もままならない状態でした。💦💦

F1観戦やJLDはそのうち暇を見つけてブログUPしようと思っていますが(いつになることやら・・笑)まずは筑波サーキットのコース1000(TC1000)でのロータスの走行会見学とみん友さんの納車オフに参加しましたのでその様子を。。。


10月2日(土)エヴォーラ乗りのみん友nabenabe111RさんからTC1000でモーターランドさんのお客さん達が走行会を行うとの情報を頂きましたのでちょこっと見学してきました❗️




エヴォーラで見学に・・・😊







色とりどりのエリーゼやエキシージ。。







カラフルなエリーゼやエキシージが集まると華やかでイイですね😊



皆さん元気に走っています。。。




そんな中、みんカラを徘徊していて見たことがあるような赤ストライプのエリーゼ ヘリテージ エディションを発見!

もしや・・と思ってお声がけしてみたらやはりそうでした。
色々とお話できてよかったです。。
ヘリテージ エディションのストライプもカッコよかったです👍



初めて見るクルマもありました!



ちょっと調べたらGTM Spyderというクルマみたいですが(合っているのかな?)詳細は不明です・・・今思えばオーナーさんに聞けばよかった。。。



S1エキシージ

S2エキシージは私が最初に欲しいと思ったロータスですが、S1エキシージはじっくりと見たことがありませんでした・・・今回、よく見たらカッコイイではありませんか!


珍しいクルマやカラフルなエリーゼが走る姿を見られて楽しかったです😊





8日(土)の夜は近くのみん友フルトマさんが8JのTTRSプラスからなんと8SのTTRSロードスターに箱替えしたというので近くの皆さんでお披露目オフを行いました!

手前の白TTりゅーまさんはフルトマさんが装着していた8Jのパーツを譲り受けたようです。。。




反対側から・・・

中央の赤の車両が本日の主役、フルトマさんのTTRSロードスターです!
モノトーンのイメージだったフルトマさんですが、今度のクルマは鮮やかなレッドです・・・カッコイイですね~👍




ランボが2台😲



ガヤルドのスパイダーはTTRS乗りmirai---3さんのもう1台の愛車です❗️
アヴェンタドールはフルトマさんのお知り合いだそうです❗️
アヴェンタの迫力は凄いものがありますね💦



初めてお会いする8NのTTロードスターですが、かなり弄ってあって内装もキマッています👍





こちらも初めてお会いした黒とかげさん、



フルトマさんとはお知り合いだそうで、外観はホイールが変わっているくらいのさりげなさですが、かなり弄ってあってバカッ速みたいです😲



・・・と、主役のフルトマさんがあまり写っていないんですが💦実は、私はフルトマさんの納車翌日にフルトマさんの家にお邪魔して見せてもらっていました😅



OLEDのテールランプもカッコイイです❗️




RSの単眼メーターも素敵です😊





そして同乗もさせていただきました❗️

オープンで聴くトンネル内のサウンドは最高ですね!😊

フルトマさんから8JのTTRSプラスを降りると聞いた時はもったいないな~と思いましたが、なんと8SのTTRSロードスターに逝ったという事で納得しました。(笑)








Posted at 2022/10/12 01:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | TTRS・エヴォーラ | 日記
2022年10月01日 イイね!

motoGP日本グランプリ フリー走行観戦!

motoGP日本グランプリ フリー走行観戦!先週の金曜日、モビリティリゾートもてぎで開催されたmotoGP日本グランプリのフリー走行を観戦してきました!

今週は忙しくてブログを書いている暇もなく今になってしまいましたが、コロナにより3年ぶりに開催された日本GPなので今更ながらブログUPします。💦







当初は台風の影響で雨だと思っていた天気もどうにか降らずに持ちそうな曇天の中CR-Zでモビリティリゾートもてぎへ・・・

今回の駐車場はオーバルの第1ターンです。



インディジャパンが行われていた時はインディカーが300キロオーバーで走行するバンクなのでそれなりに角度が付いているためドアの開閉がし難いです。

今になって思えばバンクの中で愛車の写真を撮る機会もそうそう無いのでTTRSかエヴォーラで来て写真を撮りたかった気もします。。。




天気は曇りですが、今にも降り出しそうな感じが。。。





motoGPのフリー走行は午後なので、友人たちと一度サーキットを出て15分くらいのイタリアンレストランで昼食を。。。

ランチコースでメインはオムレツが乗ったナポリタンを食べたんですが、このパスタが最近食べた中では一番と感じるくらい美味しかったです!




昼食後、またもてぎに戻って。。。

motoGPの走行がこれからという事もあり、これから向かう人も歩いています。




今回もこちらで友人たちと観戦。



屋根があるので雨が降っても大丈夫ですが、やはりドライでの走行を見たいですね!



ただ、グランドスタンド等と同じくオーバルの外なのでロードコースを走るマシンを見るのにはちょっと遠いです!

そのため、motoGPではオーバルのコース上に仮設のスタンドが設置されています。



私達の観戦場所からCR-Zを停めたオーバルの第一ターンの駐車場を見るとこんな感じです。

中央の赤い矢印が私のCR-Zです!




ここにはモニターも付いているので情報を見ながら快適に観戦できます!









moto2の走行途中から小雨が降り出して路面が滑りやすいことを示すレッドクロスの旗が振られています!







幸いにも雨は強くならずに路面に影響が無い程度でmotoGPの走行が始まりました。

いや~、motoGPマシンの加速は凄いです!



前戦の転倒で右手を手術した中上選手もまだ手術から1週間も経っていないのに地元日本という事もあり走っています・・・とても信じられません!!





第3・4コーナーの外側にはmotoGPならではのロングラップペナルティ用のコースも作られています。




もっと近くで見たいのでお気に入りの観戦ポイント、ダウンヒルストレート後の90度コーナーに向かいます。。。


途中、ダウンヒルストレート正面からの眺め。

確か高低差30mを下るストレートです!




90度コーナーに到着

この写真は観客席の上からなのでちょっと遠いですが、一番前まで行くとかなり近くからマシンを見られてストレートからのフルブレーキングとコーナー立ち上がりの加速音を聴けるので私のお気に入りのポイントです!!




フルブレーキングでコーナーに向かう中上選手!

リアタイヤを浮かせてテールを振りながらコーナーに向かうmotoGPライダーは頭のネジが数本ブッ飛んでいるとしか思えません(笑)




コーナリング時の凄いバンク角!

ここまで倒して転ばないのが不思議です。。。




コースマーシャルも世界選手権ということで日の丸のベスト着用しています!

日の丸が入るとカッコイイですね!!




フリー走行のチェッカー時にはホンダのマシンに乗るライダーは全員ウィリーで観客サービスしてくれました!

今回、iphoneで撮った写真なので小さくてわかりずらいですが、ストレートを立ち上がって直ぐにウィリーを初めてほぼストレート1本ウィリーで魅せてくれました!




ここからはグランドスタンド裏の雰囲気を・・・


まずはグランドスタンド裏。。。




こちらは各バイクメーカーのブース!





引退して来ていなくても、ロッシ人気は健在のようでロッシグッズのお店も。。。





日本の各参戦メーカーの応援メニューランチのブース。。。





そして私の好物、牛串屋さん(笑)




いつもは3本いくんですが、今回はランチでお腹いっぱいだったので2本💦




こちらはオーバルコース上の仮設スタンド裏のホスピタリティーガーデン!







motoGPマシンの速さと迫力と共に、国内レースとは一味違った華やかさが感じられ3年ぶりのmotoGP観戦は楽しかったです!!(フリー走行だけですが・・・💦)



おまけで、帰る時にオーバルの走行を車内から撮れたのでオーバル走行の雰囲気を・・・

こちらは水平と思われる状態で撮った走行風景




こちらはオーバルの路面(=運転席)に対して平行に撮った走行風景

見え方の違いがわかりますでしょうか??

駐車場から出る時の歩くようなスピードでの走行でしたが、150キロくらいでバンクを走ってみたいものです。。。


Posted at 2022/10/01 03:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年09月18日 イイね!

エヴォーラ、初代NSXと並べてみた!

エヴォーラ、初代NSXと並べてみた!これまでもブログ等で書いているとおり、私はエヴォーラは初代NSXのモデルチェンジはこうあるべきと言う姿のクルマだと(勝手に)思っています!

NSXのモデルチェンジは、当初V10エンジン搭載のFRとして開発されたものの市販直前にお蔵入りしてしまい、その後アメリカで生産されたV6ハイブリッドの現行モデルが2代目NSXとなりました。
2代目NSXも素晴らしいクルマだと思いますが、初代NSXのコンセプトは人が扱いきれる(電子制御は最低限の介入で)パワーのスポーツカーだったと思うので、ハイブリッドとそれに伴う電子制御の塊で走行性能を上げているクルマをNSXと呼ぶには抵抗があります。(別の名前でホンダのフラッグシップ機として発売してくれた方がすんなり受け入れられました)

個人的に上記のような思いを持っているので、サイズが近くエンジンもV6の横置きでどちらかと言うとパワーよりもハンドリングで勝負するエヴォーラこそまさにNSXの正当なモデルチェンジを具現化したクルマだと勝手に思っています(笑)



先日、友人のその初代NSXの脇に並べてツーショットを撮る機会がありましたので改めてそのスタイルを比べてみました!

NSXの方が低くてシャープですね!
比べると、エヴォーラは車高の高さもありちょっとぼってりして見えます💦
ぼってり=良く言えば筋肉質ともいえますが(笑)

ボディサイズは
NSX     4430×1810×1170
エヴォーラ 4380×1850×1230

なのでエヴォーラの方が幅は4cm広いのですが、車高の高さ(一般車と比べれば十分に低いのですが)も相まってNSXより幅が広く見えません。。。
個人的にはエヴォーラもNSXくらいもっと車高が低ければ最高なんですが。。。




斜め前方から。

やはりエヴォーラの方が大きく見えますね。。。
まぁ、NSXのウエストラインの低さはかなりのもので、クルマを低くシャープに見せているんですが、このせいで側面衝突の新しい基準をクリアできないため生産が継続できなかったという噂があるくらいで、今後こんなにウエストラインが低いクルマは出ないとまで言われていたので、そのNSXと比べるとエヴォーラが太って見えるのは当たり前なんですが。。。
NSXに初めて乗った時は隣に並んだクラウンとのドアミラーの高さの違いにまるでSUVのように見えた記憶が鮮明に残っています(笑)

そんなNSXと比べるとちょっと太って見えるエヴォーラですが、単体で見るとほど良い筋肉質の塊感とエリーゼほどではありませんが抑揚の効いたウエストラインなど凄く気に入っています!



塊感のあるスタイルというとTTRSもやはりイイです!

NSXやエヴォーラのように誰が見てもスポーツカーというスタイルではないんですが、コンパクトで丸みを帯びたデザインの完成形かつ、TT以外の何にも似ていないオリジナリティー溢れるスタイルは未だに全く飽きが来ません!






Posted at 2022/09/18 17:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エヴォーラ | クルマ
2022年09月07日 イイね!

TTRS 15分間のツーリング❓

TTRS 15分間のツーリング❓3日前の日曜日、みん友さんを含んだTT乗りの皆さんが茨城ツーリングをするというのでちょっと顔を出してきました!

本当は私も参加したかったのですが、用事があったため参加できず。。。😢

ただ、朝の集合場所が家から30分くらいの場所だったので、そこだけでも行って皆さんにお会いしようと思い、とりあえず集合時間前に近くの道の駅でみん友の”ひろ.."さんと待ち合わせをしていました。。

道の駅に向かう途中、家を出て1キロくらいの国道に出る交差点で信号待ちをしていたらタイミングよく目の前をTTが3台、快音を響かせて通過しました😲
mirai---3さん、電車通勤したくないマンさん、634さんなのが一瞬でわかりました(笑)

すぐに後を追いかけて4台で道の駅に。。

いや~、こんなにタイミングよく途中で出会うとはビックリしました😅
左から634さん、電車通勤したくないマンさん、mirai---3さん、私パイン6です。




634さんのTTRSロードスターはサーキット走行用にワンオフのロールバー入りです😍





一番手前の私のTTRSは全くのノーマルです😅






ほどなくして、快音を発して ひろ..さん到着❗️





ひろ..さんを入れてみん友さん5台が揃いました😊





みん友さんで話をしていたら茨城ツーリングに参加するTTが偶然2台合流😲

いや~、今日は偶然が続きます。。。




その後さらに2台のTTが合流して、道の駅に既に9台のTTが集まりました❗️





9台のTTでここから12キロくらい先の茨城ツーリングの集合場所に向けて出発。。。

私は当初、集合場所の駐車場に入って他の茨城ツーリング参加者の皆さんともお会いしようと思っていたんですが、時間の余裕が無さそうだったので残念ながら皆さんと一緒にそこまで走って、駐車場には入らずそのまま離脱することにしました😢




途中離脱するので最後尾からTTの編隊を眺めてミニミニツーリング⁉️

TTの行く手に筑波山が見えてイイ感じです👍




茨城ののどかな道をTTの編隊で走るのは気分最高です❣️



やっぱりTTカッコイイ😊




信号待ちで連なるTTの眺め。



この後、ほどなくして私は離脱💦・・・皆さんと走ったのはわずか15分程度でしたが久しぶりにTTが連なったツーリング気分を味わえたし、みん友さんとも少しでしたがお話できて顔を出したかいがありました。。。😊👍









Posted at 2022/09/07 23:47:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2022年09月05日 イイね!

もてぎ スーパー耐久観戦!

もてぎ スーパー耐久観戦!先日、9月3日の土曜日、モビリティリゾートもてぎで開催されていたスーパー耐久シリーズ第5戦の予選を観戦してきました😊

予選は午後1時~4時ですが午前中の10時~11時にウォームアップアップ走行があるのでこれに間に合うように行くつもりが、またまた寝坊💦
家を出るのが遅くなってしまいましたが、それでも30分くらいはウォームアップ走行を見られるハズでした。。。?







ところがもてぎの南ゲートに着いたらこの渋滞😨

そういえば、この日はEnjoy Hondaというホンダのイベントも同時開催でした💦
普通、S耐のレースならすんなり入れるのにまさかこんなに混んでいるとは予想外でした・・・おかげで、南ゲートから入るための渋滞で30分かかってしまいウォームアップ走行は終わってしまいました。😢




今日の足はCR-Zくん。

これは帰りに撮った写真ですが、着いた時は周りも車でいっぱいでした!




駐車場からコースに向かう途中もけっこう人が多かったです。。。





中央エントランス!



S耐単独ではこんなに混んでいない中央エントランスも今日はEnjoy Hondaで各販売店のブース等でにぎわっています!




パドック。

今回はコロナ対策のためか、一般へのパドックパスの販売は無かったようで関係者以外はほとんど人がいません。。。
・・・が、今回一緒に観戦する友人からパドックパスを貰いピット内まで見せてもらっちゃいました😉




こちらのST-TCRクラスのCIVICを走らせているチームです。







アライメント調整と4輪のウェイトを計測中🧐




お姉さんを後ろから😅

ピットウォークの時間でお姉さんはお客さんに笑顔を振りまいているところでした・・・一緒に写真を撮れなくて残念(笑)




タイヤはハンコックのワンメイクです。

種類はドライとウェット各1種類ずつだそうです。。。




こちらは予備のミッション。

レースカーはパドルシフトでクラッチは発進時しか使わないそうです!
それにしてもミッションが予想以上にコンパクトでした。
ちなみに値段は軽自動車の新車が買えるくらいとの事。。。😲




こちらはAudi Team Hitotsuyamaのトランスポーターとテント?です。



Audi R8 LMS GT4を走らせているチームなので近くで見たかったんですが、コロナ対策でパドックの入場を制限している状況なので残念ながら遠慮しておきました。😢




お昼は牛串(笑)

私はこの牛串が大好きで、もてぎのイベントで出店している時は必ず食べます!
この牛串、昔は1本500円だったのが600円になってしまったと思っていたら、今は700円です💦
物価上昇の影響がこんなところにも??

高いな~と思いながらも昼食なので3本逝ってしまいました~・・・って、実は今回だけでなく最近はいつも3本逝っています!😅




今回は、こちらのビクトリーコーナーテラスで観戦❗️





テーブルと頭上にはタイミングモニターもあってゆったりと観戦できました😊




この日はCIVIC50周年?ということでCIVICオーナーのパレードもありました。

オーバルに並ぶ歴代CIVIC





コースをパレードするCIVIC





予選を走るKTM GT-X



このKTMは搭載しているエンジンが私の愛車TTRSと同じアウディの直5 2.5Lエンジンなので親近感が涌きますし、その直5サウンドを聴くのも楽しいです👍




Audi R8 LMS GT4

こちらはAudi Team HitotsuyamaのAudi R8 LMS GT4です。
こちらもナイスサウンドを轟かせて走っていました❗️




Enjoy Hondaのブースも一通り見てみました!

初代NSX、モデューロのデモカーかな?

私もTTの前に15年ほど乗っていましたが凄く真面目に作られた良いクルマです!
開発責任者の方とも何度もお話した事がありますが、ホンダ初のスーパーカー、そして潤沢に開発資金を使えたバブル時代のクルマということでかなり過剰品質で造ってある(造ってしまった)そうです!消耗品の劣化は避けられませんが、オールアルミのボディは錆もせず30年経っても高い剛性を保っているので、潰れる個体が少ないようです。。。
エヴォーラにもこんな品質が備わっていればな~と、最近よく思います!😅




こちらは2代目NSXタイプS



2代目NSXもマイナーチェンジしたタイプSはフロントが精悍になってよりスーパーカーっぽくなりましたね👍
この展示車は艶消しのグレーで渋いカッコよさを醸し出していました❗️




こちらはF1(アルファタウリ)とレース用のNSXです!

う~ん、どっちもカッコイイ!!




ステージでは歌のイベントも・・・





新型のCIVICタイプRも展示してありました。

・・・シビックという名前でも今のシビックは大きくなりすぎて、私がイメージする昔のシビックとは今や違うジャンルのクルマのような気がします。。。



CIVICタイプRのエンジンカットモデル



このエンジンで気になったのは緑の〇のところ、普通なら見慣れたエキマニがあるはずなんですが、見当たらずエンジンブロックに直接ターボチャージャーが付いている?😲
下のカットモデルを見るとエキマニがブロック内臓なのでしょうか?
高回転ではエキマニって真っ赤に焼けるほど高温になると思われるんですがそんなのがブロックと一体で良いのでしょうか???
気になって仕方なかったので近くにいたホンダの方に聞いたんですが、開発担当の方がちょっと前に帰ってしまいわからないとの事でした・・・う~ん、聞いてみたかった・・・今でも気になっています❓




こちらはモトGPマシン。



コーナリング時の最大バンク角(60度くらい?)で展示してあって、この状態で跨って写真を撮れるというブースですが、いや~、このバンク角は生で見ると信じられない角度です・・・倒れているとしか思えません!💦




帰りに駐車場で3台並んだ3代目プレリュードを発見!

これは珍しい!1987年~1991年に販売されたクルマで、当時は大人気でいたるところで見かけましたがさすがに今ではほとんど目にすることは無くなったのが3台揃って停まっているとはビックリしました!



ちなみに私の最初の愛車はこのプレリュードでした!

無理して買ったBBSホイールが凄くカッコイイと思っていましたが今見ると小さいホイールですね・・・
ホイール径には時代を感じますが、こうやって見返すと当時としてはやはりカッコ良かったな~と思います(親ばか:笑)


S耐の予選観戦、目的の半分は牛串を食べる事だったんですが(笑)ピット見学出来たり、同時開催のEnjoy Hondaも見られたので予想以上に楽しめました!!











Posted at 2022/09/06 00:03:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@つきじ丸 さん、半年前にもDでタイヤを外して釘や漏れはチェックしてもらっているんです🤔・・・それで石川さんにも相談しましたが(現車は持ち込んでいません)これくらいの減りかただと1時間くらいではわからないかも?と同時に例のリム部分のシールの可能性も話していました😅」
何シテル?   08/25 17:23
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation