• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2022年01月15日 イイね!

タイヤ、バランス取り直し

タイヤ、バランス取り直し最近、高速走行時にタイヤ・ホイールの微振動が気になっていました!
100キロ以下では特に気にならないし、私のエリーゼは非力な1.6ℓNAでパワーは無いし高速では騒音が大きいので、それほど飛ばす気にはならないのですが、それでもホイールバランスから来ていると思われる微振動はやはり我慢できなくなってきていたので、いつかホイールバランスをチェックしてもらおうと考えていました。。。

今日は、午後予定もないし天気が良く風も無い陽気だったのでタイヤ屋さんに連絡してみると、なんと近所のみん友のつきじ丸さんもタイヤ組み替えに来るとの事!!



近所のタイヤ屋さんでつきじ丸さんとプチオフ会?(笑)

このタイヤ屋さん、つきじ丸さん御用達で私がつきじ丸さんから紹介してもらったタイヤ屋さんなので、つきじ丸さんがよく行っているのは知っていたのですが、偶然、同じタイミングで会うことになるとはビックリしました!




早速、タイヤを外してバランスをチェックしてもらいます。





バランサーでチェックしてもらいます。

バランサーで、ホイールバランスと回転状態のブレが無いかチェックしてもらいました。
結果、4本中3本はバランスOK、右フロントのみ20gバランスがズレていました。
それと・・・残念ながら左フロントホイールの内側のリムが僅かに歪んでいるのを見つけてしまいました。😢(中古ホイールなので、もしや・・・とは思っていましたが)
パッと見は全くわからないし、バランサーで高速回転させてよく見てやっと気が付く位なのであまり影響が無い程度のようですが・・・見つけてしまうと気になります(笑)




それと・・・タイヤを外しているとき、何気にブレーキホースがステンメッシュに換えてあるのを今更ながら発見(笑)

エリーゼを購入して2年半、これまでもタイヤを外して何回も見ているサス周りですが、これまでブレーキホースなんて全く気にしていなかったのに、なぜか今日は・・・あれ?・・・このブレーキホース純正ではないよね?・・・よく見るとステンメッシュのホースでGOOGRIDGEって書いてある!!・・・はい、今日初めてブレーキホースが社外品に換えてあるのに気が付きました(笑)
※すーじぃさんからコメントで途中からGOODRIDGEが標準になったのを教えてもらいました・・・無知でお恥ずかしい💦(笑)




ホイールバランスを取り直して、確認走行に高速道路を走ってみようと思ったもののETCカードを持ってきていなかったのでとりあえず一度家に帰って・・・

帰宅途中、先日換えたルームミラーに写るつきじ丸さんのTT。

このミラー、ブルーのワイドミラーで、歪みも全くなく、ブルーの具合もちょうど良く、ワイドミラーでもあまり違和感は無いんですが、エリーゼの場合はルームミラーの視界の半分くらいはシートバックになってしまうので、やはり平面鏡が選べれば個人的には距離感がわかりやすい平面鏡を選びたいところです・・・でも、このミラー、やはりカッコイイですね。取り換えて良かったです!




一旦帰宅後、やはり気になるので高速でのチェック走行をしてきました!

結果は・・・気になっていたホイールバランスから来ていると思われる速度域での振動は気にならなくなりましたので、バランスを取り直したかいがありました!!

ただ、それ以上のスピードだと僅かにブレが感じられるんですが、これがホイールの僅かな歪から来ているのかな??・・・まぁ、この速度域は私のエリーゼでは常用域ではないので実用上は問題ないでしょう。。。




途中、寄り道をしたので帰りは夕方に・・・

暗くなってきたので、以前、照明が点かなくなってしまって取り替えたエアコンパネルの照明が、ちゃんと点灯しているのを確認したり・・・





帰宅後、夜間のテールランプやナンバー灯の見え具合を確認したりしました。



エリーゼはあまり夜乗らないので、久しぶりに夜間に見るライトの点灯状況を見て、夜、後続車からはこんな風に見えるんだ~と、まじまじと見てしまいました(笑)
Posted at 2022/01/16 03:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2021年11月16日 イイね!

エリーゼでサーキットの狼ミュージアムへ。

エリーゼでサーキットの狼ミュージアムへ。先日の日曜日、久しぶりにエリーゼでドライブしたいな~と。。。

エリーゼのハンドリングを楽しむには筑波山が近くて手頃なんですが、この時はなんか山へ行く気分ではなくて、のんびりと流したい気分・・・あてもなく近場をドライブでも良かったんですが、先週、みん友のひろさんがサーキットの狼ミュージアムに行かれたのを思い出し、場所を調べてみたら下道で約2時間、高速を使えば1時間20分くらい・・・本当は下道をゆっくり走りたかったんですが、もう既に13時近くなっていたので高速を使って行ってみようと・・・エリーゼで高速を走ってもあまり楽しくないんですが(笑)暗くなる前に帰宅したかったので。。。




近くのICから圏央道に乗って・・・

このルートだと唯一エリーゼのコーナリングを楽しめるのがICのランプです(笑)




圏央道をのんびりと東へ進みます。。。

圏央道も茨城の区間は大部分が1車線なので流れに乗ってのんびりと流します。。
神崎ICで降りて、一般道をまた流れに乗ってのんびりと・・・茨城の一般道は渋滞が無いのでストレス無く走れます・・・茨城って最近の魅力度調査でまた最下位に戻ったようですが車が趣味の人にとっては走りやすくて良い場所だと思うんですがね~(笑)




着きました、神栖市にあるサーキットの狼ミュージアム!




ロータスヨーロッパやフェラーリが停まっていたので、その並びに停めたらミュージアムの車だったようで、myエリーゼもお客さんに見られていました(笑)




建物はこんな感じです。





入り口はこちら。

入り口の右手でチケット(800円)を買って中に入ります。。。




中はこんな感じ。。

入ってまず正面に見えるのはやはり風吹裕矢の愛車ロータスヨーロッパですね!
まぁ、とにかく車高が低い!!




鮮やかな緑のカウンタックLP400S!

このスタイル、やはりスーパーカーの王様ですね・・・今でも斬新なデザインです!
車重1385kgって、TTRSより150kgも軽いの!?




ランボルギーニ ミウラ P400S

希少性はあるものの個人的にはこれまであまり印象に無かったクルマなんですが、この角度から見るスタイルは”美しい”と改めて思いました!




ランチア ストラトス

昔からコンパクトなクルマが好きだったので、小さいころカッコイイと思ってプラモデルを作った記憶が・・・




ストラトスの窓ってこんな風に開くんだ!?





ポルシェ928とロータスヨーロッパスペシャル

ポルシェ928も個人的に好きだったクルマです・・・愛嬌のあるリトラクタブルライトと丸っこいキャビンからリアにかけての造形がツボでした。。。
928、V8エンジン搭載でけっこうデッカイ車だと思っていたんですが、スペックを見るとTTと比べても長さは20cmくらい長いものの幅はほぼ同じ、車重はTTRSより約50kg軽いようでビックリしました!
外でTTと並べてみたい。。。




フェアレディ240ZG



最近、カッコ良さを見直しています・・・う~んカッコイイ!!




こちらは国産の旧車ですね・・・





ミニカーやプラモデルもディスプレイされています。







ニッサンのV12エンジン

個人的にエンジンの見た目はV型エンジンが一番見栄えがすると思っています・・・カッコイイ!!・・・そしてデカイ(笑)




エンジン音がすると思ったら512BB

外に展示しておいた車両を中に入れるようです。
展示室の手前でエンジンを切って、あとは人力で押して移動していました。。




308GTBとミウラの間に無事収まりました!





外に展示してあったロータスヨーロッパも中に戻ります。。。




帰るとき、駐車場に残っていたF355とツーショット!

F355、やはりカッコイイ!スーパーカーの基本のようなスタイルで今でも魅力的です!



帰宅途中、助手席の窓を開けているところ(笑)

エリーゼは助手席の窓を運転席から操作出来ないので、こうやって手を伸ばして操作します!
車内の幅が狭いので、手を伸ばせばPWのスイッチを操作出来ますが、これって普通のクルマだと出来ないな~と思い写真を撮ってみました(笑)



夕方、西日が眩しいので小さなサンバイザーの出番です。。

笑ってしまうくらい小さなエリーゼのサンバイザー!
役に立たないので取り外してしまう方もいるようですが、私はこれでも無いよりは多少役に立つ時があるので残していますが、この時はちょうど出番で役にたちました(笑)




帰宅して、エリーゼのフェンダーは美しいな~とパシャリ!

この角度から見るフェンダーの造形はやはり惚れ惚れします!

最後はフェンダーのデザインに満足して久しぶりのエリーゼドライブは終了しました(笑)

急遽、思い立ったドライブでしたが、久しぶりにエリーゼでのんびりドライブ出来たし、前から気にはなっていたものの、これまで行く機会がなかったサーキットの狼ミュージアムにも行けて充実した半日になりました。。。














Posted at 2021/11/16 23:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2021年07月10日 イイね!

エミーラとエリーゼ。。

エミーラとエリーゼ。。ロータス エミーラがお披露目されました!

エリーゼ、エキシージの後継モデルと思っていたのですが・・・
確かにロータスというメーカーにとっては販売的には後継モデルだと思います。
でも、エリーゼよりも2まわり大きくなって車重は500㎏重いとなるとクルマとしてはもう別のカテゴリーですね!!

まぁ、エリーゼは本当に割り切って走りに特化したクルマで一般受けするクルマではないので、現代の安全基準を満たして快適性も増して販売台数を稼ごうとする方向はメーカーとしては真っ当な考えだと思います。


さて、エミーラですが。。。

エリーゼの後継ではなくロータスの新しいクルマと考えれば”カッコイイ”と思います!!
私もスーパーカー世代なのでこのスタイルは魅力的です。スーパーカーと思えばこれくらいの車幅も必要だし長さもギリギリ大きすぎない許容範囲かと・・・ただ車高はエリーゼより約10cm高いので、ここは実用性を犠牲にしてももっと低くして欲しかったです。



サイドのインテーク

個人的にかなりカッコイイと思っている造形です!



エリーゼとは違うクルマと言いながらも写真上で比較してみました!
写真だとやはり画角の違いがあり正確な比較はできないので参考程度に(参考にもならないかもしれませんが・・笑)

まずは横から。

全長はエリーゼの3800mmに対してエミーラは4412mmと60cm以上長いです。
V6エキシージが4080mmなので、エキシージはエリーゼより一まわり大きい車体ですが、エミーラは二回り以上大きいですね!



フロントから

現代的でスーパーカースタイルのフロントマスクのエミーラに対し、ちょっと前のフェラーリ カリフォルニアにも似ているフロントマスクのS3エリーゼ。
エミーラのエアインテークの造形はちょっとエキシージっぽい感じも。。。
幅はエリーゼの1720mmに対してエミーラは1895mmとほぼフェラーリF355くらいです。



リアから

LEDテールランプが現代的でワイド感があるエミーラに対し丸4灯と、昔ながらのスポーツカーの雰囲気のエリーゼ。
どちらも好きです。。。




エミーラのインパネまわり

いや~現代的になりましたね~~
品質感もアップして快適性も上がってそうです。
ただ、全体的に普通のデザインになってしまったような。。。



エリーゼのインパネまわり

はい、シンプルです(笑)
ステアリングスイッチなど一切無く、エアバッグとホーンだけしか付いていない32Φの小径ステアリングとその奥のバイクのような小さなメーターと、全く高級感はありませんが走るのには十分なんですよね~
それにこの小径で真円のステアリング、最初はあまりの小ささに”何コレ!”と思いましたが、慣れると小さなボディでタイトなコクピットのエリーゼには丁度いいと思えてきて今ではお気に入りです。



最近ずっと雨続きでしばらくエリーゼに乗っていなかったのですが、今日は晴れたので久しぶりにエリーゼで近所をドライブしました。
久しぶりのエリーゼはまずドアを開けて、分厚いサイドシルを乗り越えてアルミのバスタブに収まるのが乗り降りが大変ながらも特徴的で、特別感が味わえるのですが、エミーラは乗り降りもずっとし易くなっているんでしょうね?



マニュアルシフトもまた楽し!!

機能的にはDSG等最近のミッションの方が優れていますが、非力なエンジンながらも自分の手足をリンクさせてギアチェンジをするのもまた楽しいものです!
街中を流している時でも回転がピッタリ合ってショックも無くシフトが吸い込まれるように決まった時なんて気持ちよくて、あ~マニュアル車って楽しいな~と思う瞬間ですね!!


フロントフェンダーの膨らみ!

エリーゼの特徴でもあるフロントフェンダーの膨らみ。
運転席からこのフェンダーが見えるのもかなりお気に入りポイントです!
エミーラも多少はフェンダーが盛り上がってみえますが実際に運転したらどんな感じに見えるのか気になります。。。



エアコンはちゃんと効くけど。。。

今日は、久しぶりに晴れたのは良いけど気温は30度越え・・・当然エアコンONで、最初は風量1でも十分冷えるので、エアコンはちゃんと機能しているのが確認できてひと安心・・・でも1時間くらい経つと断熱材もないアルミのシャシーからか、やはり断熱材がないハードトップからか何ともいえない熱を感じだして自然と風量もアップしないと辛くなってきます・・・う~んやはりこんなところもエリーゼだな~と思う瞬間ですね(笑)


エミーラ、ずっと気になっていましたが発表されてみたらエリーゼとは被らないのがわかり、今後二度と出ることは無いであろうエリーゼは貴重な存在となるのが確実となったのでいっそう大切にしようと思う気持ちが強くなりました!
Posted at 2021/07/11 01:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2020年11月03日 イイね!

エリーゼ、集中ドアロックが故障したので無効化しました。(笑)

エリーゼ、集中ドアロックが故障したので無効化しました。(笑)エリーゼの集中ドアロックが故障しました!(涙々)

集中ドアロック(CDL)はリモコンやシフトレバーカバー前方のスイッチで運転席と助手席のドアロックを電気的に行い、ドア後方のドアロックボタンが上下します。

今回このロックボタンが下がってロックはするものの運転席側がボタンが上がらずロックが解除しなくなってしまいました。。。







運転席ドアのロックボタン

このように下がってロックはするものの上がって解除しなくなってしまいました。




CDLはこのスイッチやリモコンで操作するんですが・・・

どちらでやっても同じで、ロックは運転席、助手席とも同時にロックするのですが、解除が助手席はするものの運転席はピクリともしない状態になってしまいました。




症状から運転席の電気ロックが壊れたようですが、ロックは勢いよくちゃんとするので、もしかしたらCDLのコントロールユニットが怪しいかもしれません??

それでも電気系なので、もしかしたらと思い藁をもすがる思いでバッテリーを一度外して電気系のリセットも試みました・・・

結果は・・・ダメでした!

その他にもスペアキーを持ってきて、そちらで操作したりもしましたが・・・結果はかわらず。。(涙々)

エリーゼの場合、問題なのは電気的なロックのCDLとメカニカルキーによるロックが別系統なのでCDLでロックしてバッテリーが上がったり故障するとメカニカルキーで開けられなくなってしまう事です!(恐)

バッテリー上りなら、フロントのアクセスパネル内に補助電源端子があるのでバッテリーを回復させる手法がとれますが、CDLそのものが故障して解除しなくなったら・・・ドアガラスを割るか、ソフトトップを切り裂くしかないような・・・更に私の場合ほとんどハードトップなので・・・考えると恐ろしくなってしまいます(笑)

現状では助手席は解除出来て開けられるので大丈夫なのですが、もし助手席も解除しなくなったらと不安になってしまいました!!

このリモコンでのロックは納車時にもバッテリー上りの問題やセキュリティの車内センサーの問題など聞いていたので、ほとんど使っていなくていつもメカニカルキーでロックしているので壊れていても実用上はこれまでと変わらないのですが、意図せずリモコンのボタンを押してしまいロックされた状態で助手席側も解除しなくなったらと考えたら、心配になってしまいCDLを無効化してしまう事にしました!

ネットで情報を探すと、やはり同じ考えの方がいたようでインパネ内のCDLコントロールユニットのカプラーを外したり、ドアの方のロック機構のカプラーを外したりする方法で対応していらっしゃるようでした。。
私もそうしようと思ったものの、電気系なのでCDL回路のヒューズを外してしまえば良いのではないかと考え・・・だだ、回路を理解しているわけではないので、ヒューズを外す事によって他に連動して不具合が起きる心配もありましたがとりあえず試してみました。。。


CDL回路のヒューズはフロントのアクセスパネル内にあります。





アクセスパネルを外すと助手席側にヒューズボックスがあります。




ヒューズボックスの蓋を外すと・・・

右下の7.5AがCDL回路のヒューズです。



CDL回路のヒューズを外してみました!



結果は・・・CDLは無効化され、リモコンやシフトレバーカバー前方のスイッチを操作してもドアの電気的ロックは動作しなくなりました!

まぁ、ヒューズを抜いたのだから動かないのは当たり前ですが、問題は他への影響です。
エンジンを掛けたり(走行はしていませんが)色々と操作してみたりしましたが特に警告灯が点くなどの不具合は無いようです。この状態でも盗難警報とイモビライザーは普通に作動するようでリモコンボタンを押してもドアは電気的にロックされないので、メカニカルキーでロックしないとドアは開くので、試しに開けたらちゃんと警報が鳴りました(笑)

これで、意図せずデッドロックしてしまう心配は無くなりましたが出先等で必要と思ってセキュリティーをセットすると、セキュリティーの解除を忘れてドアを開けてしまうと警報を鳴らしてしまうので注意が必要ですね。。

CDLをヒューズを抜くという手法で無効化してみましたが、これについて何か問題があるとか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願えましたら幸いです。。。
Posted at 2020/11/03 23:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2020年10月31日 イイね!

筑波山走ってスペーサーの緩み確認

筑波山走ってスペーサーの緩み確認今日は家で雑用をこなす予定だったのですが、あまりに天気が良くて絶好のドライブ日和なので我慢できなくなり午後から急遽エリーゼで筑波山に・・・

ドライブしたかったのは天気が良かったのが一番なんですが、他にも先日入れたスペーサーの具合を確認したかったのもあります。。







愛用のCACAZANのハーフフィンガーのメッシュグローブをはめて出発!

CACAZANのグローブは6年前のTT購入と同時に使い始めましたが、凄くイイですね!
値段も高いんですが満足度も高いです。。
このメッシュグローブは今年、夏用に購入したんですがメッシュでもかなりしっかりしていて、ほとんどオープンにしない私は一年中これで行けそうです!!




自宅を出発して筑波山を目指します。

自宅から筑波山はこれくらいに見える距離で30分くらいの道のりです。
エリーゼはやはりワインディング走行が一番楽しいので、最近は筑波へ行く回数も多くなりました。
30分も走ればワインディングがある事を今更ながら恵まれたドライブ環境だな~と実感します。。




近づく筑波山

途中の道も渋滞しらず。。




筑波山の麓まできました。

このへんで、いつもより車が多い気が・・・




山登りを始めると渋滞です・・・筑波山神社の手前ではこのとおり(涙々)




筑波山神社を過ぎると車は少なくなったものの、ファミリーカーがペースカーとなって。。





朝日峠駐車場も車が多めです。。







帰りもペースカーに先導されましたが、間隔を取りながら適度に流してきました。(笑)





帰りに前を走っていたS2000がオープンで気持ちよさそうでした。

私はエリーゼなのにほとんどオープンにしません(爆)・・・元々オープンは必要としていなくて当初はクローズドのエキシージを購入しようとしていたくらいなので(笑)・・・でも、さすがに今日はオープンにしたい気持ちが出てきましたがハードトップを外すのが面倒で諦めました。。。




帰宅後、スペーサーの緩みチェック

緩みは一切ありませんでした。(嬉)
一般道では既にチェック済でしたが、スペーサーの取説に一応サーキットやスポーツ走行はしないように書かれていたので・・(笑)
私はサーキット走行はしないので、筑波山のワインディング走行で問題が無かったのでとりあえず安心して使えそうです!!
Posted at 2020/10/31 22:18:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation