• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

ロータス試乗会

ロータス試乗会ロータスディーラーで試乗会をやっていたので行ってきました!

試乗車はEVORA GT 410 SPORTとELISE SPORT 220 Ⅱ、目的は乗ったことがないエヴォーラでしたがスーチャ付きのエリーゼも久しぶりに乗ってみたくなり2台とも試乗させて頂きました。。。

午前中は日も差して、ドライ路面で試乗出来ると期待したんですが、予約した午後は雲行きが怪しくなりウエットでの試乗となってしまいました。




まずはエリーゼSPORT 220 Ⅱから・・・

ブルーのボディも素敵です!


myエリーゼと比べると、内装のデザインは同じですが各部の仕上げがちょっとづつ豪華になって、メーターのフォントもかなり大きくなっています。
でも、基本は同じなので見慣れた眺めです(笑)

エンジンを掛けると・・・イイ感じでマフラー音が入ってきます!
最近のロータスはかなりマフラーのサウンドチューンに力を入れているようで純正マフラーでも結構良い音がします。これならマフラー出口のデザインはさておき、サウンドだけなら私的には社外マフラーに替える必要はないですね。
爆音好きな人にはもの足りないかもしれませんが、ジジイの私にはちょうど良いボリュームです!!それと、音に角が立っていないので疲れない音です。。。

駐車場から動かして最初にハンドルを切った瞬間”重っ”と、感じました。myエリーゼよりハンドルが重いです!
それに乗り心地が良い、明らかに路面との当たりがマイルドです!
新車でしっかりしているからかな?サスのセッティングが変わっているのかな?・・なんて考えていましたが、もしかしてタイヤの違いでしょうか??

店内に展示してあった同型車のタイヤ

myエリーゼの純正はヨコハマ ADVAN NEOVA AD07ですが、最近のエリーゼはヨコハマ ADVAN sport V105です!

それにフロントタイヤのサイズも175から195と2cm太くなっています。
このタイヤが太くなったのが低速時のハンドルが重くなった原因かも??
それに銘柄の違いが乗り心地に出ているのか??
ウェット路面で市街地での試乗なのでハンドリングを語るような運転はしていませんがmyエリーゼより乗り心地が良いのは間違いありません。逆に路面との当たりはマイルドなのでダイレクト感、ソリッド感は薄く感じます。。。
これが本当にタイヤの違いによるものだとすれば・・・フロントの175サイズは今となってはロータス純正のネオバしか選択肢が無いので、次期タイヤを選ぶための参考に現行のエリーゼが純正装着しているV105との違いを体験できたという事でとても有意義な試乗となりました!・・・本当にタイヤの差なのかな〜・・・でもmyエリーゼのフロントタイヤを同じAD07でも古くて硬くなってしまったのから新品に替えただけでも乗り心地が良くなったしな〜。。。う〜ん、どうなんだろう⁇


カッコイイ シフト周り!

これ、見た目も最高ですが、シフトフィールも良いです!
myエリーゼも悪くはないんですが、1ランク上のシフトフィールです。。。

スーチャ付きのエンジンはトルクの細い1.6NAに比べればトルクがあって乗りやすいです・・・非力なNAでも回しきる楽しみがあるとか言いますが、やはり比べるとスポーツカースタイルのエリーゼにはやはりこれくらいのパワーとトルクは欲しいのが正直な感想です!!・・・でも、個人的に余計なもの(スーチャとかターボ)が付いていないエンジンが好きで1.6NAを買ったんですが・・・矛盾してますね(爆)



次は、本日の主目的、エヴォーラGT 410 SPORTです!

エヴォーラはなかなかマイナーな車種でロータス好きでもないと何のクルマかわからない人も多いのではないでしょうか?
この試乗車は車体価格で約1,500万なので私には手が出ませんが、ロータス乗りとして、エリーゼより一回り大きなシャーシのエヴォーラには是非一度は乗ってみたかったので楽しみです。。。



運転席からの眺め。

まず、ドアを開けて乗り込むのがエリーゼに比べると圧倒的に楽です(笑)
シートポジションはやはりエリーゼより高いですね。。。


試乗車はマニュアルだったので・・・

シートに座って、スライドさせてクラッチとの距離を合わせようとしたら・・・クラッチが遠い(深い)んですけど・・・クラッチの踏み込みにシートを合わせるとアクセルとブレーキが近すぎる!?
エリーゼだとこういう違和感は無いのですが、同じメーカーのクルマなのに何で違うの??まぁ、試乗中にだいぶ慣れましたが、最初はかなり右足が窮屈な感じでした。。。


助手席側のインパネ。。

エリーゼに比べると一面アルカンターラ張りになっていたり、フルトリム化されていて豪華です(笑)

フルトリム化されていて、エリーゼよりは遮音もしてあるようで、エンジンサウンドもエリーゼほどダイレクトには入ってきません!
それでもやはりエリーゼの直4とは違いきめ細かいV6サウンドが聞こえます。
V6エンジンもやはり最近のモデルはサウンドチューンが素晴らしく、マフラーのバルブをボタンで閉めるとジェントルなサウンドですが、バルブを開けると素晴らしいサウンドを奏でます!
とてもトヨタ製エンジンとは思えないようなスーパーカーサウンドです!!
上には12気筒、10気筒、8気筒ともっと凄いサウンドを奏でるエンジンもありますが、個人的には6気筒以上あれば結構イイ音が出せると思っています。
私は6気筒だとポルシェ911のスポーツエキゾーストのサウンドが最高だと思っていたのですが、エヴォーラの純正マフラーも全く負けていませんでした!逆に街中を流す時はエヴォーラの方が気持ちいいかも・・・911のスポーツエキゾーストの本領は高回転の澄んだ突き抜けるようなサウンドですが、エヴォーラの高回転もそれに負けずスーパーカーサウンドを発しますし、それに加えバルブを開けていると2~3,000回転で軽く流す時も何ともいえないスーパーなクルマだぞ~(笑)という魅力的な音が聞けて素晴らしいです!!

パワーは400馬力ちょっとなんで、もっと早いクルマはありますが、必要十分なパワーですし、魅力的なサウンドと相まって気持ちの良い加速フィールでした。



今日試乗した2台。




並べるとやはりエリーゼの小ささがよくわかります!エヴォーラもそんな大きなクルマではないのですが・・・

今日は、乗ってみたかったエヴォーラと最新のエリーゼを体験できてとても有意義な日となりました・・・市街地での試乗だったので、本当は高速やワインディングでも乗ってみたいのですが・・・まぁ、それでもいくら雑誌の試乗記を読んだり動画を見ても、自分で試乗するのに勝る体験はないので・・・

最近、色々と直ぐに忘れちゃうので、思い出したまま備忘録として書いたのでまとまりのない文になってしまいました・・・試乗経験豊富なモータージャーナリストと違って単なるクルマ好きな個人の感想なので、違うと思う方は軽くスルーしてください。。。(笑)
Posted at 2020/07/27 02:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「先程、大宮でのMs.ooja さんのライブを観て来ました!最後に写真や動画の撮影とSNSへのアップ許可が出ましたので記念にアップ😊」
何シテル?   09/15 19:33
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213 141516 1718
192021 22232425
26 2728293031 

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
前車のエヴォーラSスポーツレーサーでそのスタイルとトヨタ製V6ながらスーパーチャージャー ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation