• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

4月、コロナ感染から入院~回復💦

4月、コロナ感染から入院~回復💦ついに私も新型コロナに感染してしまいました!
しかも肺炎を併発して入院するはめに。。。💦

と、いうことで久しぶりのブログはメインが車ネタではなくて病気という個人的な事なのでずっとブログUPしようか悩んでいたんですが、新型コロナを甘くみていて入院まですることになってしまったり、あまりの怠さとやる気が失せて一時期クルマにも全く興味が無くなるほどにもなってしまったような状況もあったことから、私の備忘録と最近ではあまり話題にならなくなってきた新型コロナも酷くなると大変だよという注意喚起も込めてUPすることにしました。。。


始まりは4月からの新年度となって初めての週末、4月6日の土曜日。
起きたらなんかちょっと熱っぽくて怠いな~と感じていたもののそれほどでもなかったので、スタッドレスを履いている4台の車をノーマルタイヤに戻さなければな~と交換を始めましたが、息子のキューブと私の軽トラの2台を交換したところで疲れてしまい残りの2台は断念!
夜、熱が上がってきたようなので測ると38.5度、念のため新型コロナの抗原検査キットで調べてみたら、冒頭の写真のようにコロナ陽性かを判定する”T”のテストラインにバッチリ赤線がでていました!・・・私もついに新型コロナに感染してしまったようです😢
だだ、この時は私の場合いつもなら38度以上の熱があるともうけっこうしんどいんですが、今回は熱があるだけでそれほどでもなかったので、なんだコロナも大したことないね〜って思い、医者にも行かず自宅療養することにしました。
もちろん、他人には移せないので仕事は休んで熱の対応はいつもらったか忘れたくらい前の解熱剤を飲んでいました💦
ネットで調べても新型コロナの発熱は3日くらいで治まるとのことだったのでおとなしく寝ていたのですが4日目になっても熱が下がらないので仕方なしに今更ながら病院に行きました。
医師に状況を伝えると、4日経っても熱が下がらないのでは念のためCTと血液検査をしましょうか?となり、検査したらCTで肺炎の影が見つかり、血液検査でも肺炎等があると上昇する炎症反応の数値も高いということで肺炎を併発していました!

治療として毎日通院で新型コロナの治療薬と肺炎の治療薬をそれぞれ1時間づつ計2時間点滴することになりましたが、この新型コロナの治療薬は保険適用でも5日間でなんと8万円以上するとのこと!😳
飲み薬の方が少し安いとの話しでしたが、点滴の方が効くというので点滴治療をお願いしました。。。



隔離された新型コロナ患者用のプレハブにて点滴治療

熱がある状態で車で30分以上かけて通院し2時間の点滴を5日間行うのはけっこう辛いものがありました😢


しかし、5日間の点滴治療が終わってからも38度以上の高熱は下がったものの37.5度程度の微熱が一向に下がらず、さらに3日様子をみても微熱が下がらないので、これはちょっとおかしいと思い、17日(水)に再度病院に行ってまたCTと血液検査をしたところCT検査では肺炎はさらに悪くなっていて、血液検査の炎症反応も治療前より上がっているので、もっと大きな病院で診てもらった方が良いと言われ、呼吸器科がある病院を紹介してもらい、そちらの病院に行ったら即日入院となりました😭

この入院ですが、肺炎が酷くなっているといっても、呼吸が苦しいような状態だったわけではなく”調子悪いな~”程度で、治療も点滴ではなく飲み薬による治療なので入院しなくても自宅で薬を飲んで療養するという選択も可能だったのですが、医師の”万が一「急変」した場合の対応を考えると入院した方が良いでしょう”との言葉で入院することにしました。💦

入院する部屋も最初は新型コロナによる入院なので個室になると聞いていたんですが、入院時のコロナ検査では、まだ陽性反応は残っているものの微量で他人に移すレベルではないので個室ではなくて4人部屋との事。
エェ~、個室がイイな~と希望したら個室料の差額が1日11,000円💦ということで、何日の入院になるか不安はあったのですが快適性を優先して個室にしてもらいました。

入院して最初の2日間は、肺炎の辛さはそれほどでもないものの、とにかく身体が怠くて何もやる気が出ず、テレビもネットも見る気にもなれないような状況で、好きなクルマのことも全く考える気も起きず、仕事に至ってはこのまま辞めてしまいたいような気分でした💦💦

幸い、入院3日目からは食欲が出て来たのと合わせてネットくらいは見る元気が出てきたのですが、病室にWi-Fiが無くギガ数の少ないスマホ契約だった私は追加のギガ容量を購入するはめになってしまいました😅
でも、週末にはDAZNでF1レースを見るくらいの元気が出て来たので良かったです!

多少元気になってきて思ったのは、身体が怠い人間にとって生活に必要な洗面台やトイレ・シヤワーがベットからすぐ近くの1~2mの距離にある病院の個室は凄く快適だということと😅、質素で味付けも薄い病院食が慣れるとけっこう美味しく食べられて結果的に入院して血圧が平均して10くらい下がったので、あ~、食事ってこれくらいで十分で、普段いかに過剰に食べていたのかな~というのも実感しました(笑)


質素な病院食も入院中の唯一の楽しみでした😅






・・・で、結局8日間の入院で24日(水)に無事退院できました!
退院できたといってもまだ肺炎は完治していないので、連休前の25・26日は仕事は休んで自宅療養させてもらい、続く連休前半も休養にあてて30日から仕事復帰しました。
結果、4月は最初の1週間仕事に行っただけで3週間も仕事を休んでしまいました💦

退院して自宅に戻り、身体は怠いながらもしばらく放置していた愛車達がバッテリーも上がっていなくてちゃんとエンジンが掛かるかだけは直ぐにチェックしました。(車の事を考える気持ちが出ただけでも入院時と比べると回復のバロメーターになります:笑)


TTは大丈夫だと思っていたものの、CR-Zはバッテリーが弱っていたので心配でしたが。。。🤔

結果、どちらも普通にエンジン始動できて一安心。
でも、さすがに乗り出す元気は無いので、充電器のCTEKでバッテリーを充電しました。





エヴォーラは常時CTEKで充電しているので大丈夫だと思って、ものぐさしてボディカバーもドアが開くだけめくって始動確認!

予想通り問題なく始動!
久しぶりに聞くエヴォーラの始動音は素晴らしかった~👍
私のエヴォーラS、400以降のモデルと比べると走行時のサウンドは物足りないんですが、始動音は凄く澄んだ綺麗な音でお気に入りなんですよね~☺️





問題はここ2カ月くらいもうバッテリーが寿命かな~と感じていたZZR。

はい、予想通りバッテリーが完全にご臨終でした(笑)






翌日Amazonでポチッたバッテリーは1日で届きました。

予想外だったのはバイクのバッテリーってけっこう高かったこと😳・・・なんとなく5,000円くらいかな~と思っていて、実際にそれくらいの値段のバッテリーもあったのですが、この時はなぜか高くても国産の名の知れたバッテリーが良いような気がしてGSユアサ(約12,000円)を奮発!

ちなみに右のこれまでのバッテリー(中古で購入時についていたもの)もYUASAですがこちらは台湾YUASAで日本のGSユアサとは違うようです??





物が届いてしまったので(笑)、身体は怠いな~と思いながらもバッテリー交換💦

簡単な作業でも病み上がりの身体では辛いです😢






おぉ~、メーターの照明も古いバッテリーの時と比べるとずっと明るくなり一発始動しました👍

古いバッテリーではアイドリング時には照明が暗くなってしまっていたんですが、回転を上げると明るくなっていたのでバイクってこんなもんかな~と思っていたんですが、新しいバッテリーにしたらそんなことも無く、やはりバッテリーが弱っていたんですね💦
それと、バッテリーを新しくしたら明確に吹けが良くなりました!😲
エンジンさえ始動してしまえば吹け方にバッテリーは影響しないと思っていたんですが、気のせいではなく吹けが軽くなった気がします??🤔

エンジンの始動性もZZRはキャブ車なので数週間始動しないと掛りが悪くなるのは仕方ないのかな~とも思っていたんですが、これもバッテリーが弱くてセルの勢いが足りなかったり、プラグの火花が弱かったからかな~というくらい始動性が良くなりました!(バイク、特にキャブの知識はほとんど無いので:笑)






連休に入って、身体は相変わらず怠いもののスタッドレスからノーマルタイヤに戻さなければならない車があと2台あるので少しづつ作業。。。


娘のT-Crossのタイヤをノーマル戻し。

ガレージジャッキと電動インパクトレンチがあるのでタイヤ交換自体はあっという間に出来るんですが、タイヤを倉庫から出してきたり洗ってまた仕舞うのが病み上がりの身体には辛いので休みながら時間をかけて行いました。。。






洗うのもけっこう疲れます。😅







プリウスはノーマルタイヤの溝が無くなっていたので、購入してホイールに組んでおいた新品タイヤに交換!

ピレリのパワジーです。ピレリですが中国製です💦
でもコストパフォーマンスは高いと思います。
安いタイヤでも新品はやはりイイな~と感じます(笑)






疲れついでに、一昨年のロータスディでゲットしたホイールも洗いました!

このホイールはスーパーGTの300クラスに参戦していたエヴォーラが実践で使用していたフロントホイールでRAYZ製の幅12Jの18インチ径です。
幅が12インチあって横にしてもそこそこ高さがあるので上に円形のガラス板を載せれば部屋に置くオブジェとしてのローテーブルに良いと思っているのですが、1年半倉庫に眠ったままでした💦
今回やっと洗ったのでそのうちガラスを調達しようと思います。。。






連休の合間3日間は仕事に行って、連休後半開始の5月3日、この日は例年みん友のつきじ丸さんにお誘い頂いてスポーツランド菅生のイベントにご一緒させていただいているんですが、菅生に早朝に着くためには朝2時に起きなければなりません💦
さすがに肺炎は回復してきているとはいえ、今の体力で朝2時起きは無理と思い今回はご遠慮させていただきました。。。

午前中はゆっくり休んでいたものの、あまりの天気の良さに久しぶりにTTに乗りたくなり、ホコリ(花粉?)まみれだったTTを洗車しました。😅

う~ん、未だに全く飽きないデザインです!☺️






近所をちょい乗りのつもりが久しぶりに運転したら楽しくて、1時間ちょっとの茨城空港まで走ってしまいました。











茨城空港は小さい空港ですが、さすがにゴールデンウィークで飛行機で出かけている方も多く砂利の臨時駐車場まで車が一杯でした。







空港内







2階の展望デッキにも行ってみましたが、旅客機は便数も少ないのでこの時は飛行機は1機もなく、滑走路の向こう側に共用している百里基地の格納庫が見えるだけでした。。。

民間機よりも戦闘機の離発着を見たいところですが、祝祭日は訓練を行わないようなのでそれも見られませんでした😢






仕方ないので展示してあるファントムを見て帰宅しました。







帰宅して薄暗くなったなかTTのテールライトを見て。。。

今はヘッドライトもテールライトもLEDを使って凝ったデザインの車が多くなっていますが、このTTのテールライトは昔ながらの電球を使いながら、凝ったデザインのリフレクターでカッコイイ光り方だと今でも思っています!👍






錆びだしてきていたブレーキローターも錆が取れて綺麗になりました(笑)







翌、5月4日。
昨日久しぶりにTTに乗って楽しかったので今日はエヴォーラにも乗りたくなって。。。

エヴォーラはカバーを掛けてあるので洗車する必要はありません・・・が、カバーを外すのもけっこう面倒です(笑)






1カ月半ぶりのエヴォーラでのドライブ😃

助手席側インパネ上部のタオルは・・・エヴォーラ乗りの方はご存じだと思いますがここにある助手席エアバックのカバーが直射日光(又は熱?)によって革が縮んでか?変形して浮いてきてしまうんですよね~💦
私のは幸いまだ大丈夫なので少しでも直射日光を遮った方が良いと思って置いています。(本当はロータスのタオルでも置きたいのですが無いので、アウディのタオルですが:笑)






サイドミラー越しのリアフェンダーの膨らみと、ミッドシップならではのエアインテークが萌えます!☺️







で・・・行き先は今日も昨日に続き茨城空港(謎)







今日は初めて空港の周りを1周してみました。

ここはちょうど空港(百里基地)の東側。
前にあるのはレーダーですかね??


2日続けてドライブ先に茨城空港を選んだのは、TTRSとエヴォーラで同じルートを走って乗り味の違いを確認したかったのと、実はちょっとした下見を兼ねていたんですが、そちらについては今後計画どおり実行できたらブログUPします??


以上、4月は新型コロナに感染したうえ肺炎を併発して入院するという大変な目にあい、一時はなんとも言えない怠さとこれまでに経験したことのないやる気の無さで車に関しても全く興味を持てなくなってしまい、どうなってしまうんだろうと不安になりましたが、徐々に回復してきて前のように車に対する興味も戻ってきたので良かったです!!😅

最後に・・・お医者さんからは、ここのところまたコロナ患者は増えているけど、最近は肺炎が酷くなる人は珍しいと言われました💦
また、今更お金のことは言いたくないんですが今回のコロナ治療には入院時の個室使用料も含めるとトータルで約28万円かかっています。
コロナに感染しなければ不必要な出費だったのでなんだかな~という思いが強いです(笑)




Posted at 2024/05/07 01:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@karana さん、クラッチは消耗品とはいえ痛い出費ですね😢
私が前に乗っていたTTは8Jですが同じ乾式クラッチのリペアキットは9年前は約12万円でしたので5万円値上がりしていますね💦脱着・交換工賃は約3万円上がっていますが、9年経っているのでこんなものでしょうかね〜😅」
何シテル?   05/31 00:35
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
262728 293031 

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ハイブリッドでマニュアル車という珍しい車。 メインのTTがSトロニックというオートマ車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation