
エリーゼは純正装着のビルシュタインに車高調整用のミゾがあらかじめ切ってあってCリングを移動することによって、少しですが車高を調整できます!
まぁ、購入前に色々と調べていたので知っていたのですが、最初は標準の状態で乗ってみようと思っていたため手をつけませんでした。。。
もうすぐ購入して1年になるので、そろそろ車高を落としてみようかと・・・でも、最近は歳とともに自分で作業するのが面倒になってきているので、7月の車検時に一緒にやってもらおうかな~なんて考えていました。。。
でもよく考えると、Cリング移動による車高調整とはいえ、ディーラーも商売ですからサスペンション交換の工賃くらい取られるのでは?(まだ確認していませんが・・・)
サス一式を替えるなら交換工賃は納得できても、Cリング移動だけで交換工賃取られるのもな~~と思い、コロナで外出自粛のこの機会にやろうと、重い腰をあげました(笑)
正攻法の手順は、サスからショックとスプリングを外して、スプリングコンプレッサーでスプリングを縮めCリングを移動してから、またショックとスプリングを戻すのでしょうが、スプリングコンプレッサーなんてR32GT-Rの時にサス交換で使ったきりだからもう20年以上前です・・・でも確か工具箱の中にあったような・・・
出てきました!20年以上前のスプリングコンプレッサー

でも、これだとツメが大きすぎてエリーゼのスプリングには掛かりません(涙々)
さて、どうしたものか・・・エリーゼで使えるスプリングコンプレッサーを買えば良いのでしょうが、なんか手持ちの道具で出来ないとなるとショックを外すのさえ面倒になってきました。。
・・・で、自己責任という名のもと、禁断の手法を!
荷造り用のPPバンドとバンドストッパーを買ってきて(両方で約600円)

これで縮めたスプリングを縛ることに・・・
スプリングコンプレッサーが無い場合、番線でスプリングを縛る手法もあるんですが危険だしスプリングが傷だらけになるので、私はやったことがありませんでした・・・でも、ネットで見ていたらこのPPバンドを使ったサス交換とかがあって、マジかよ~と、思っていました(笑)
さすがにPPバンドでサス交換をする気はありませんが、Cリングをズラす為にスプリングを縮めるなら、万が一PPバンドが千切れてもスプリングもロアシートとアッパーシートの間で弾けるだけだから行けるかも・・との良からぬ思いが。。
(ここからは自己責任で作業しています!決してお勧めは出来ません!!)
まずフロントから・・スプリングを縮めた状態でPPバンドでスプリングを縛ります。

何本のPPバンドで耐えられるか見当もつかないので、とりあえず4本でやってみたら大丈夫でした・・・PPバンドはけっこう強そうですが、プラスチックのストッパーの強度が怪しい感じ??
その状態でサスを下げると、スプリングが縮んでいるのでCリング周りに余裕ができます。

やはり3本のミゾの中央にCリングがセットされています。
Cリングを上のミゾに移動してフロントが完了!
リアも同様に縮めたスプリングをPPバンドで縛って。
こちらも3本のミゾの中央にCリングがセットされていたので上のミゾに移動。

ちょっとサビが目立ちますね(笑)
アッパーシートにスプリングを密着させてからPPバンドをほどきます。

最初はPPバンドは1回ごとに外すときは切ってしまおうと思ったのですが、ストッパーを緩めると上手く外せたので使いまわしました。。
PPバンドを外して完了したリアサス
ホイールのボルト締めにはトルクレンチを使っていますが前回、指定の105Nmで締めたら、今回外すときに少し弱い気がしたので110Nmで締めてみました!
車高調整の結果・・・Cリングの移動量は前後とも5mmでした。それによる車高の変化は前後とも約5~6mmのダウンでした。
フロントの比較

比較用にもっとちゃんとした場所で写真を撮ればよかったのですがとりあえず参考までに・・・左が調整前で地面からホイールアーチの上部までが62.3cm、右が調整後で61.8cmです。写真ではよくわからないですね。。。
リアの比較

こちらもフロント以上に見にくい写真ですみません。左が調整前で地面からホイールアーチの上部までが66.0cm、右が調整後で65.5cmです。
乗り味の変化があるかどうかも気になったので、近所を一回りしてみたのですが、気のせいか乗り心地が良くなったような(凸凹での突き上げがちょっとマイルドになった?)気が・・・ブラシーボ??(笑) 5mmの変化ってどうなんでしょう?? 2cm位落ちると、見た目にもわかるくらい変わってカッコよくなっていいなと思う時もあるんですが、フロントとか擦りやすくなりそうなので実用性を考えるとこれくらいで我慢している方が気兼ねなく乗れるのかな~なんて思ったりもします。。。
まぁ、純正サスでできる車高ダウンはやれたので、今日の作業も満足度が高かったです・・・でもやっぱり疲れた~(笑)
最後に・・・お役御免となったPPバンド、100mのバンドと50個入りのストッパーを買ったんですが、使ったのは約2mのPPバンドと4個のストッパーのみ!(笑)
PPバンドって強いんですね!
でもプラスチックのストッパーは見ていてちょっと怖いです・・・
今回はアッパーシートとロアシートの間だけでスプリングを縮める作業だったので「自己責任」において作業しましたが、スプリングを縮める作業は危険ですのでちゃんとスプリングコンプレッサーを使いましょう!(爆)
Posted at 2020/05/10 03:24:15 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | クルマ