• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

もてぎ、S耐観戦&コレクションホール

もてぎ、S耐観戦&コレクションホールツインリンクもてぎヘスーパー耐久の観戦に行ってきました!

・・・と、言っても私の場合S耐は順位を競うレースとして観るのが目的ではなく、マシンが走っている姿やサウンドを聴くのが目的です!!
ですので、5時間の耐久レースでも観戦したのは2時間くらいです(笑)
もてぎは会員になっているのでモトGP等のスペシャルイベント以外は駐車料、入場料、観戦料とも無料なのと、自宅から1時間20分とちょうど良いドライブになるので年間通して結構訪れています。。。





元々HONDAファンの私・・・イベント時はホンダCR-Zで訪れることが多いです。

CR-Zでもてぎ往復だと普通に走って、燃費は20km/ℓ位いくのでお財布にも優しいので(笑)



レース観戦の前に、もてぎでのイベント時には必ず食べるこれ・・・



やきとり竜鳳の牛串です!
1本600円なので3本で1,800円!!
初めのころは1本買って食べていたのが、そのうち2本買うようになり、最近では必ず3本食います・・・一人の時は良いのですが、友人と一緒だと一人で3本買うのはなんか恥ずかしいです(爆)

でも、もてぎへ来てもイベント時しか出店していないので、食べたいものは食べようと・・(笑)



観戦は、まずは最終コーナーからストレートを望むところから・・

ここではレース好きの地元の友人たちがバーベキューしながら観戦していたので30分くらいお邪魔して・・・




次は、私のもてぎでの定番の観戦場所Z席へ、

コロナ対策で間隔をあけて観戦しています!・・・観客が少ないのもありますが(笑)
ここはバックストレートからのフルブレーキと90度コーナーを立ち上がる際のサウンドを至近距離で真後ろから聞けるのでお気に入りの場所です!



90度コーナーを抜けるHELMのRC350!

最初にマシンのサウンドを聴くのも目的だと言いましたが、私的に今回のベストサウンドを発していたのがこのRC350です!GT-R AMG アストンマーチン ポルシェ等もいたのですが、音が割れないでまろやかで綺麗なサウンドだったのがこのRC350でした!
最近、ロータスのエヴォーラ、エキシージとトヨタの3.5ℓV6エンジンのサウンドを見直していたところだったので、なんとなく納得できる気もしました。。。




グランドスタンド裏ではTOYOTA GAZOO Racingのブースが。。

GRヤリスとスープラが展示してありましたが、コロナを考えると座ってステアリングを握ったりするのはちょっと考えてしまいますね~(スタッフさんがドアなどその都度消毒はしていましたが・・・)






観戦もそこそこにホンダコレクションホールに・・・ここももう何十回と来ているので目新しいものはないのですが、今年はコロナでもてぎに来る回数も少なかったので久しぶりに入館してみました。。。

ボーっと見ていたのですが佐藤琢磨が2017年にインディ500で初優勝したマシンの左側のタイヤの逆キャンバーが凄く良く分かったので写真を撮ってみました!

通常のレーシングカーはハの字にキャンバーが付いていますがオーバルで左回りしかしないインディカーは左右非対称のセッティングで左側のタイヤは逆にキャンバーが付いて左に回りやすくなっています。。確かスタッガードとか言うセッティングだったと思いますがパッと見で違和感が凄かったので思わずパチリと。。。



葉巻型の昔のF1マシンはシンプルですね~スポンサーの無い白と赤のナショナルカラーがスッキリとしています!





初代プレリュード

プレリュードは2代目で人気が出ましたが、この初代プレリュードを知っている人は少ないのでは??
私は当時、高校生でまだ免許も持っていなかったのに自転車でディーラーに見に行った記憶があります(笑)
大学卒業後、初の愛車として3台目プレリュードを購入したのですが、この頃から私のホンダ好きとコンパクトで車高の低い2ドアクーペ好きが始まっていた気がします!




バラードスポーツCR-X

CR-Xは単にCR-XではなくバラードスポーツCR-Xでした!
CR-Xが出た時も当時学生で車は買えなかったのですが、どうしてもCR-Xに乗りたくてレンタカーを借りてドライブした思い出が。。。



2輪ではVT250とヤマハRZ250

2ストのヤマハRZ250に対してホンダが4ストVツインのVT250を出したのも私が学生の時で、クルマが好きな私にバイクにも興味を持たせたきっかけになったバイクです!




HONDA NR

これは今見てもバイクのスーパーカーですね!常識破りの楕円ピストンも凄いですがスタイルも最高です!!それにこの赤の塗装も独特なんですよね~




CBX400F

先日、私のバイクを車検に出したところが絶版車を扱っているお店で、このCBX400Fも凄い高値がついていてビックリしました!
私のZZR400は値上がりしていないんですよね~(笑)




本日のお土産!

TOYOTA GAZOO Racingブースでスタッフが着用していたマスクを販売していたので1枚購入しました。トヨタファンではないのですがカッコ良かったので。。。


S耐はスーパーGT等に比べると観客も少なく、サーキットという屋外なのでコロナでも割と安心して観戦出来ました。牛串も食べられたしお土産のマスクも購入できたので良かったです!!
来週はロータスカップの最終戦なのでまたもてぎに行きます(笑)



Posted at 2020/11/23 23:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2020年11月14日 イイね!

ロータス エキシージ試乗!

ロータス エキシージ試乗!ロータス エキシージを試乗してきました!

私の今のメインの愛車はアウディTTとロータス エリーゼですがどちらも最もパワーの低いグレードのモデルです(笑)

TTは本当はRSが欲しかったのですが、サーキット走行もしないしもうそんなに飛ばす歳でもないのでRSもどきの限定車competitionを購入しました。実際、使用の95%くらいでは必要十分なパワーなのですがやはりトップグレードRSの5気筒エンジンは魅力的で密かにRSへの箱替えを検討していました・・・
ところが、ちょっと興味を持ったロータス エキシージ(S2)とエリーゼに試乗したらそのコンパクトなボディとアルミシャーシ剥き出しの車内の雰囲気にハマってしまいTT RSへの箱替え計画がエリーゼの増車になってしまいました。(笑)

エリーゼを購入するにあたりパイパワーのスーパーチャージャーモデルやV6のエキシージも考えたのですが、このときは過給機のない素のエンジンが良くて1.6ℓNAにした経緯があります・・・結果、パワーが無くて遅いながらも結構スポーティーな音色を奏でる車検対応マフラーのおかげもあってそれなりには満足しているのですが、やはり4気筒エンジンよりはV6を積んだエキシージやエヴォーラの方が絶対的なエンジンサウンドは魅力的なものがあります。
エヴォーラは一度は乗ってみたかったのでちょっと前に試乗したのですが、エキシージはあえてこれまで試乗しませんでした・・・と、言うのもTTの前に乗っていたNSXがV6エンジン搭載のスーパーカーチックなクルマでエキシージと被るような気がしていたからです。。
色々と考えた末、15年も乗っていたNSXを降りる決心をしたのにV6のエキシージを買うのはどうかと・・・まぁ、資金が足りなかったのもありますが。(爆)

でも、最近はあまりクルマの試乗もしていなかったのに、先週たまたまアウディe-tronとトヨタGRヤリスに試乗したら、やはり心のどこかで気になっているエキシージも一度は乗ってみようと思い試乗してみました!


当然、エリーゼと良く比べられるようにエリーゼでロータスディーラーへ。。。

ブルーのエリーゼ220が隣に・・・自分の赤いエリーゼも気に入っているんですがブルーのエリーゼもイイですね!




試乗させて頂いたエキシージSPORT350!

V6ス-パーチャージャーの350PSで1,125kgとV6エンジン搭載にしては軽量なボディを走らせます。(それでもエリーゼより200kg以上重いですが・・・)



横から、

エリーゼより約30cm長いので大きく見えますが全長は4,080mmとTTよりも短いです!



後ろから、

幅もエリーゼより広いですが1,800mmと70mm広いだけです。でも、コンパクトで可愛い印象のエリーゼと比べると一回りのサイズアップですがずっとスーパーカー系のスタイルになります!!
車高が低いのでワイドに見えますがTTの方が40mm広いので絶対的にはコンパクトな車体です。



車内、

アルミのシャーシはエリーゼと同じ物なのでこの眺めはエリーゼと同じですね(笑)



エクスポーズドギアシフトメカニズムというリンク機構丸見えのシフトノブ周り!

これかカッコよくてメカ好きにはたまりません!!
それにシフトフィールも素晴らしいです。



車幅はあるものの、試乗中の前方の風景もエリーゼと同じで見慣れた眺め(笑)


試乗した感想は・・・エリーゼとは全く別のクルマですね!!
同じアルミのシャーシーでもエンジンの形式や排気量も違うしホイールベースも長く全体的にも一回り大きく200kg以上重いこともあり、動かした瞬間からエリーゼより重厚感を感じます。馬力があるので速いしかったるいことは無いですが常に質量感がありエリーゼのようなヒラヒラ感は無いですね!逆に走りの質感はV6エンジンの緻密な回転感と共にエリーゼより上です。
一般道での試乗なのでエンジンを上まで回せたのは1・2速のみでしたがレスポンス、吹け上り感とも凄く魅力的でした。シフトダウン時のブリッピング音も4気筒エンジンより高級感?があって気持ち良いです。
エンジン(マフラー)サウンドも質感があって素晴らしいのですが、これは以前試乗したエヴォーラGT410の方がもっと良かったですね!エキシージ スポーツ350のサウンドはV6の良い音として予想できる物でしたが、エヴォーラGT410のサウンドは予想を超える素晴らしさだったので・・・エキシージも410はエヴォーラのようなサウンドなんでしょうか?

ハンドリング等は直線と交差点を曲がるくらいの試乗なのでハンドルが重いのとエリーゼほどのヒラヒラ感は無いことくらいしかわかりませんでした。。。

エリーゼとの違いは端的には直4とV6というエンジンの形式の違いによる質感を含めたフィーリングと絶対的な馬力の違いとボディが一回り大きく重い事によるヒラヒラ感と重厚感という違いですが、総じて別のクルマですので、どちらが良いというのではなく、もう好みの問題ですね!

帰りに自分のエリーゼで道に出た瞬間に感じたのが、”軽~っ”でした(笑)

あえてこれまで試乗しなかったエキシージも試乗して、ロータスのラインナップは全部経験したので、なんかスッキリして良かったです!!


行きは高速を使いましたが、帰りはエリーゼを楽しむべくワインディングを含む一般道で帰ってきました。。。





Posted at 2020/11/15 04:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年11月12日 イイね!

GRヤリス試乗。

GRヤリス試乗。GRヤリスをちょこっと試乗しました。
・・・と、言っても4日前の日曜日の事なので今更なのですが記録として記しておきます。

前回のブログにアップしたとおりこの日は大磯のフェラーリミーティングを見学に行ったのですが、早めに帰ってこられたのでアウディのディーラーでe-tronに試乗しました。
その後、最近ちょっと気になっていたクルマもすぐ近くのGRガレージに実車があるのを思い出してそちらも見に行こうと。。。





そのクルマは、トヨタのGRヤリスです!

こちらは展示車だけで試乗車は無いと思っていたのですが、ちゃんとナンバーがついています・・・と、言うことは試乗車ですね!

はい、早速試乗させていただきました。(笑)

この試乗車、グレードは最上級のRZ High performanceで車両価格は456万円ですが、さらにオプションがてんこ盛りでGRエアロパーツセットなどが装着されていました!
このフロントからの写真ではバンパー下部のブラックのフロントスポイラー、同じくブラックのサイドスカートがオプションパーツです。




リアから。。。

リアフェンダーの張り出しが力強く印象的です!
こちらからはリアスポイラーエクステンション、リアバンパースポイラー、スポーツマフラー、Cピラーのエアロスタビライジングフィンがオプションパーツです。
普通のヤリスと違ってぐっと塊感があるところにブラックが良いアクセントになってスポーティな雰囲気を醸し出しています。




リアのバンパースポイラーとスポーツマフラー!

私の好きな4本出しです(笑)
このマフラー、オリジナルの2本出しから4本出しになるのでバンパースポイラーとのセット販売です。





タイヤとホイール

RZ High performanceは、BBS製の18インチ鍛造アルミホイールと225/40のミシュラン パイロットスポーツ4Sです!
フロントブレーキはアルミ対向4ポッドキャリパーに大径の2ピース構造のローターです。。





エンジン。

エンジンは1.6ℓの3気筒ターボですが272PSのパワーと37.7kgのトルクで2.0ℓターボ並みの出力で1,280kgの車体を走らせます!

こちらにもオプションのストラットタワーバーが装着されています。





室内。。。

2ボックススタイルなので着座位置は高めです。
シートのホールドはまずまずといったところですが、シートはウルトラスエードと合成皮革で座面の雰囲気がマイTTと似ているように感じました。。





メーターとステアリング

メーターは見やすいですが無機質で色気が無くちょっとつまんないですかね~
ステアリングもTTと似たような形なんですがデザイン、仕上げともアウディの方がセンス良く出来ていますね(笑)
このあたりは運転中、いつも目につくところなのでトヨタ(国産車)も、もっと頑張ればずっと印象が良くなるのにな~といつも思うところです。。。





サイドミラーから見るリアフェンダーの膨らみ。

試乗中、サイドミラーに写るリアフェンダーの膨らみはハイパフォーマンスの象徴のようで良かったです(笑)


試乗の感想は・・・ハイパフォーマンスカーを市街地でちょこっと流しても魅力はほんの一部しかわかりません!!

エンジンを掛けて、停止状態の空ぶかしではなんかもっさりした回転上昇と3気筒エンジンの振動もちょっと大きく”ハァ?”という感じでしたが、前が空いた時に1,2速で踏んでみると発進時など低回転では気になっていた振動が中~高回転では弾けるように気持ちよく回って振動も心地よい回転感で吹けるのが印象的でした!
4WDの前後へのトルク配分もワンタッチでNORMALモード(前輪60:後輪40)、SPORTモード(前輪30:後輪70)、TRACKモード(前輪50:後輪50)の3つの制御モードを変えられるのですが街中の流れに乗った試乗ではよくわかりませんでした。。。
同じくハンドリングも混雑した市街地ではこれといった印象もなく・・・iMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)のスイッチを押すと変速時にエンジン回転数を合わせてくれるので気を使わなくてもシフトがスムーズに出来るのは体験できました。

気になっていたクルマに試乗出来たのは良かったものの残念ながら消化不良の試乗でした!
こういうクルマはサーキットかワインディング路で試乗しないと良さはわからないと思います。
購入前提なら是非とも高速道路くらいは走ってみたいところですが、そうでは無いので通常の試乗コースと思われるルートで我慢しましたが、希望する人には高速代+多少の試乗料金を払っても高速試乗できるようにしてくれれば、もっと魅力が伝わると思うんですがね~

この日は久々のクルマ試乗でe-tron、GRヤリスと気になっていたクルマを試乗出来て良かったのですが、この2台を試乗したら、以前から一度試乗してみたいと思っていたクルマ(謎?)もやはりどうしても運転してみたくなり今度の土曜日に試乗予約を入れました・・・週末が楽しみです!(笑)







Posted at 2020/11/13 02:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年11月10日 イイね!

Audi e-tron試乗

Audi e-tron試乗8日の日曜日は大磯ロングビーチでの大乗フェラーリミーティングを見学しましたが午後2時頃には既に地元に帰ってきていて、何となく真っ直ぐに家に帰るのもつまらないのでマイチェンしたA4でも見ようと久しぶりにAudiのディーラーに行ってみました。。。









駐車場にTTを停めると、隣ではブルーのe-tronが充電中でした。

e-tronが発売されたのは知っていたものの、サイズが大きすぎるのと1,300万円以上という価格なのであまり関心も無かったのですが、Audiの本格的なEVの試乗車が目の前にあるので試乗してみることに。。。



コンパクトな車が好きな私には大きすぎるボディですがカッコイイと思います!

長さ4.9m 幅1.935mというサイズはなかなかのボリュームです!
ただ塊感のあるスタイルなのでサイズのわりには締まって見えます。。
重量は2,560kgとマイTTの2倍近い重量です!
2トン位はあるかな~とは思っていたのですがさらに500kgも思いとは!!
ちなみにバッテリーだけで700kgあると聞いて驚愕しました(笑)




リアスタイルも締まっていて良いですね!

EVなのでもちろんマフラーはありません(笑)



タイヤは265/45R21とデカイです!





内装はこんな感じ・・・

悪くはないですが1,300万のクルマにしてはあっさりしているような気もします。。



運転席からの眺め。

すっかりお馴染みの最近のアウディスタイルのインパネ周りですね。。
当然ですがタコメーターはなく、代りにモーターの出力状況が%で表示されます。
それと試乗してからステアリングにパドルがあるのに気が付いたんですが、ギアは1速固定なのでこのパドルは何だろう??と思ったものの一人で試乗しているので聞くわけにもいかず、弄ってみても良くわかりませんでした(笑)・・・後で調べたら回生ブレーキの効き具合を変えられるようです!?




そして、私には初体験のカメラによるサイドミラー

バーチャルエクステリアミラーというらしいですが、通常のミラーの所には小さなカメラがあって、ドアトリムに組み込まれたOLEDディスプレイに映像が映されます。空気抵抗の減少と風切り音の減少、夜間や悪天候時でもクリアな視界が得られるらしいですが、乗り始めは違和感タップリでなんか怖かったです(笑)
でも、試乗が終わる頃にはなんとなく慣れてきたので、マイカーにすれば直ぐになれてしまう物のような気もします。。
ドアトリムへのディスプレイの組み込み方はレクサスなどと比べてもセンスは感じました(笑)



助手席側のバーチャルエクステリアミラー

近い将来、これが当たり前になるのかな~~

走行に関しては前後2基の電気モーターを合わせたシステム最高出力が408PS(300kW)、システム最大トルクは664N・m(67.7kgf・m)らしいので2.5tのボディーをスルスルと加速させ全く不満の無い加速を見せます!私の1.8ℓのTTよりはずっと速いです(笑)
まぁ、RSモデルほどは速くないしエンジンサウンドや振動などの刺激もないですが、絶対的な2.5tという質量の車が音も振動も無く加速する様は独特ですね!!
私のようなエンジンのサウンドや回転感に魅力を感じる者にはスムーズ過ぎて物足りないですが、この静かでウルトラスムーズな走りも視点を変えれば十分にアリだな~とも思いました。。。ただ、私の中には700kgという重いバッテリーを積んで移動するのがエコなのかな〜という疑問はあるのですが⁉️

また、エアサスペンションによる乗り心地も凄くスムーズで安定感のあるもので、街中での試乗なのでコーナーリングうんぬんは言えませんが車重から来ると思われるドッシリとした高級感のあるフィールが印象的でした。
EVはまだ充電インフラに不安がありますが、全体的にはけっこう好感を持てたので、これがQ3くらいのサイズで値段も半額くらいになれば考えてみたくなるような気がします!(笑)



ここで、なんか普通のガソリンエンジン車と比べてみたくなったので、マイチェンしたA4 45TFSI quattro S lineも試乗してみました。






安心する?普通のドアミラー(笑)


走りの感想は・・・EVのe-tronに乗った後だと古臭く感じてしまいました(笑)
直4のエンジンとしてはスムーズな走りだとは思いますがe-tronのウルトラスムーズさと比べてしまうと。。。
それに1.6tとそれほど軽量でもないA4が2.5tのe-tronに乗った後だと軽く感じてしまったのもちょっとビックリしました。

クルマの印象って比較するものによってけっこう変わるんだな~とも今日の試乗で改めて思いました!

帰りにマイTTに乗ってさぞガッカリするかと思ったら、車検対応で静かとはいえスポーツサウンドを奏でるマフラー音とSトロニックの変速を楽しみながらの走行はEVとはまた違った良さがありました(笑)




PS:この日はこの後もまた違うディーラーでちょっと興味があったクルマに試乗することができましたのでそのうちアップします。。。
Posted at 2020/11/11 01:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年11月08日 イイね!

大磯でフェラーリのミーティング見学!

大磯でフェラーリのミーティング見学!大磯ロングビーチの駐車場で行われた「大乗フェラーリミーティング」を見学してきました。

今日はツインリンクもてぎでもスーパーGTのレースがあったのでそちらにも行きたかったのですが、こちらの方が楽しそうだったのでTTでドライブがてら行ってきました。。。






往路、小田原厚木道路に入るとミーティングに向かうフェラーリの集団に早速遭いました。


フェラーリの音は良いですね~


大磯ICを降りるとやはりミーティングに向かう355が目の前に・・・しかも私の地元ナンバー(笑)


真後ろから見る355もカッコイイですね!!



会場に着くと既に沢山のフェラーリが・・・




反対側から見ると・・・





F50





F40





私が今でも一番カッコイイと思うフェラーリが355です!

スタイルも良いけどサイズがちょうど良いと思います。
あ、音もV8フェラーリの中で一番かな!?




ランボもいました。。。





アヴェンタドールとマクラーレン





パンテーラ。。





海をバックに主催の清水草一氏の愛車たち





個人的には、最近はフェラーリよりランボの方が好みです。。。





R8はバンパーどうしちゃったんでしょう(笑)





このシルバーは渋かった!!





ヤキソバ等も販売していましたが、ヤキソバ100円、フランクフルト50円、チュロス100円と激安でした!

朝食を食べていなかったので、ヤキソバにフランクフルト2本、チュロスを買って全部で300円!!凄く良心的な値段です(笑)




主催の清水草一氏とフェラーリ販売店コーナーストーンズの店長さんのトーク。。





清水さんの328とカウンタックの競争!!





清水さんの328を使ったフェラーリを運転したことが無い人を対象とした試乗会・・・女性の方が328を試乗してました!


マニュアルのフェラーリを女性が運転するとなんかカッコイイですね!!




私のTTは見学者用の駐車場の隅の方に(笑)

ドアパンチを避けるためにいつも出来るだけ端の方に駐車しています(爆)




う~ん、TTもやっぱり唯一無二のスタイルですね!!(親バカ・・笑)



自宅から大磯まで2時間弱、会場にいたのが2時間、帰りも約2時間、沢山のフェラーリを見たり音を聴いたり出来て、TTのドライブも出来たので楽しい6時間でした!!


Posted at 2020/11/09 03:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
89 1011 1213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation