• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soramuseiのブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

電気がとれることの意味を考える

まず防災面だけで考えて、この車を買うことを考えると、どう考えても家庭用発電機で電気をとることの方が現実的です。ただし前提として燃料が確実に手に入ること。ガソリンスタンド丸ごと浸水したり、土砂崩れで孤立したすると「発電機あるのに燃料がない」という悲しい結果になりかねない。
・ガソリンを非常時に備えて備蓄しようとすると、「地震・豪雨・高温」から守れて、火災に備え防火設備も必要です。まとまった量の備蓄が極めて難しいです。

アウトランダーPHEVや他車ハイブリッド車は、普段車として使用しますので、普段給油をこまめに行っていれば、まずガス欠はありません。
日常は「車」非常時は「発電機 兼 蓄電池」として使用できます。日常使いと非常時の両立を実現することが、防災・減災の向上に効果的です。アウトドアが非常時に役に立つという記事もありますが、似た様な感じでしょうか。

あと、燃費の悪さはむしろ車体の重さを考えれば気になりません。むしろ、2tの巨体を山坂では良くできているなと・・・。ただし、車ごと被災するような災害では、所有の有無に関係なく事前の避難が鉄則。
Posted at 2021/04/19 21:12:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ファルケン ZIEX ZE914F へタイヤ交換 http://cvw.jp/b/3035163/47671748/
何シテル?   04/22 10:40
soramuseiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

フロントショックのダストブーツ破断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 06:20:07
[ホンダ フィット]MOTOFUTURE LED電光掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 21:31:04
[三菱 アウトランダーPHEV] ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 21:20:24

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
① 常に4WD ② 近距離(チョイ乗り)に特化(?) ③ 実用的なラゲッジ容量。 ④ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2019年4月に中古で購入しました。 購入前の車検新規取得と、前任者がやってしまったと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation