• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月05日

お友達の「イイネ」から考えた事

みん友(お友達なんてタイトルに入れたのは恐れ多いかもしれませんね)のある方が付けていた「イイネ」からとある「+」登録業者さんのブログを拝見しました
一応商用の「+」ですから引用は避けますが、私も「イイネ」を付けましたので、興味をお持ちの方はご覧下さい

要点としては「改造の事は改造屋の意見も聞いて考えてみて下さい」という機械屋としては当然の意見を述べられています
私もこの業者さんの仰る事に、エンジンや駆動系と言ったクルマの「バイタルパート」に関してほぼ同意です

確かに彼等も商売ですし、改造屋さんにも悪質な業者もいるでしょう
ただそういった業者を除けば、我々より遥かにクルマに精通した「専門家」である事は間違いありません
残念ながらこの業者さんが「良い改造屋」さんであるかは私には情報が少なく分かりませんが、ブログ内で例に出していたエンジンに関する部分では間違いなく私より正確で正しいデータをお持ちである事は間違いありません

ただもう少し言及しておいて頂きたいな…と思う点も2つありました
この辺りが私の素直じゃないところです(笑)

一つ目は、商売の為のブログでこんな事書くわけにはいかないだろうし、実際施工する際には説明されているでしょうし、依頼する顧客も承知の上とは思いますが…どんなにお勧めの部品を組んでも改造のリスクから逃れられる事はありません

機械には奇跡も魔法もありません、あくまで物理法則だけが全てを支配します
ある一定の馬力に耐えるよう設計されたエンジンからより大きな馬力を絞り出して、同じ耐久性が得られるなどという虫の良い話はありません
最低限これだけは代えた方がよいという部品の交換というのは、あくまでも最も弱い部分、破損が致命的な部分に対する対処であって完全な負荷の軽減ではないのです

少々大げさな例ではありますが、レーシングカーの例を参考にします
最近のGTではレース専用エンジンを使用してますが、少し前までは、一応市販エンジンをベースとしていました
でもそれと同じ馬力を通常使うクルマで絞り出す事はほぼ不可能です

レーシングカーは多くのメカニックさんが時間をかけてメンテナンスを行います
頭では分かっていましたが、実は御殿場に来てその凄さが初めて分かりました
レーシングカーのガレージへ行くと、レースウィーク以外「クルマ」の姿を見る事はなかなかありません

レースのある週にクルマの形になりイニシャルセッティングを施しトランスポーターに積み込まれます
そしてレースを終えてガレージに帰りセットダウンを終えるまでの間クルマの形を保ちます

それ以外はクルマを構成する部品としてガレージを占拠していると言っても過言ではありません
それ程手厚いメンテナンスを受けて初めて高性能を発揮できるわけですね
しかしながら我々のマイカーではそんな真似は出来ませんよね(汗)

極端な例ではありますが、改造による高性能化がどれだけリスキーかと考える一助となるかもしれません

2つ目は「+」の業者さんの話から離れますが、足まわりと空力は専門家でも完全にはなかなか分からないと言うことです

…何だか長くなってきたので2つ目はまた次回…かな
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/01/05 23:40:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検どうするかな~?
ヒデノリさん

秋空や鎮め夕べのHellfire
CSDJPさん

題名のない独り言 2025.11.3
superblueさん

【週刊】11/1:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

「こーいうの好きなんだよね♬︎♡」 ...
シン@009さん

復活✌。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年1月6日 0:07
すごくイイネ!のボタンがあったら、3回くらいポチポチしてると思います!その観点は大事ですね。いい角度から切り込んでくださって、目から鱗です。お友達になっててよかったです。笑
コメントへの返答
2011年1月6日 20:55
えいえ、興味深い話題を提供して頂きましてありがとうございます

ただみんカラにもかなりの数のプロが正体を隠して潜伏していたりもしますので、ネットの情報にも真実が埋もれている可能性も否定はできませんが…(汗)

私はエンジンは熱力学的な捉え方ができる程度なので専門家頼りになるしかないです
2011年1月6日 7:47
イイね!から辿って拝見しました。
自分も間違っている事があるんだろうな、と思うと…
ショップに出すべき、と考えさせられるブログですね。

エンジンチューンするならショップに出そう(笑)
コメントへの返答
2011年1月6日 21:07
え、チューンしちゃうんですか!(半分毒盛www)
高価なものにはやっぱりそれなりの理由もありますからね…ただ高くなればなるほど、数量を捌けないので研究開発費が価格に占める割合が上がってコストパフォーマンスの点で疑問に思う気持ちも分かります、私はお金ないですから(泣)

改造屋さんの工賃も彼等が自分達で考え、試行錯誤を繰り返した研究費が含まれていると考えれば極端な価格ではないと思います

ハイパさんは試行錯誤の過程も楽しめる方だと思いますので、「これはヤバそう」と思った所以外は逝ってよいかと(笑)
2011年1月6日 11:10
明けきっておめでとうございます
今年も拝見させてください<(_ _)>

奇跡も魔法も無い と言うのは同感です。 リスクを軽く見てる人多い気がします 速くしたいからなのかただやりたいからやっているのか話聞いてて読み取れない人なんかも周りにいます。
ただむやみに純正盲信する私があれこれもいえないのですが(汗)

年明けから早速良いの読ませて頂いて嬉しいです!
コメントへの返答
2011年1月6日 21:38
ネットでの情報を重視する方はきっとチューニングショップに頼んでも上手く行かなかった、壊れた、なんて情報も目にしているのだと思います

もちろん良くない業者に当たってしまった等業者に原因がある場合もあるでしょうが、チューニング自体が破損やトラブルといったリスクを覚悟して行うもので、よく分からない、リスクを出来る限り負いたくないなら慎重になるべきではないかと思います
で、慎重な行動の一つとしてプロに依頼するという方法があるのではないでしょうか

純正品の信頼性って評価が難しい、というかコメント欄で説明が付くようなものでないのでまた機会を見てその話もしたいですね
一言で言えば、信頼性というか冗長性という言葉がより合っているかな…という気がしています
六波羅さんの純正品志向は旧車乗りが、わざわざ古いクルマの純正品を探してきてオリジナルに近い事を誇る「コレクター」に近い心理なのでは…と勝手ではありますが妄想してます(笑)
馬力志向は修羅の道、六波羅さんの志向は修行の道…的な感じでないですかね(笑)
私は俗物なので、MSアクセラの馬力を活かせる位で何でもアリ派(果たしてそれは派閥か?)って事で

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation