• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月19日

仕分けられたモノの方が仕分けた者より役に立つ

今年4月から、東京大学地震研究所は、精密な被害想定や住民の避難につなげることを目的に、巨大地震・津波による複合災害を総合的に予測するシステムの開発をスタートさせる。システムには世界最速スーパーコンピューター「京」が活用され「想定外を無くす」ことを目指したプロジェクト


とのこと

なんだか本人事務所からクレームがつく…なんて噂があるので名前は伏せますが、白いスーツの襟を立てた女性の民主党議員がいましたね、そいつが仕分けしようとしたスパコンが災害対策に活用されるようです

で、仕分けをした白いスーツの襟を立てた議員は政刷新相を退任、昨年発覚した脱税や覚醒剤で逮捕歴のある元不動産会社社長との黒い交際で「仕分け」られつつあります(笑)

もっとも「京」も電子関係に詳しい人に聞くと「やり方がマズイ」、「性能に比して高い」という声もあるのは確かです
でもまあ、震災で爪の垢程も役に立たなかった議員を食わしていく歳費よりは有効なんではないかと思います
高い理由には国産技術を新たに開発しつつ望んだ…という「世界一」を「日本の力」獲りに行ったという背景もありますからね
特許にとらわれず色々するためには大事ですし、将来的なリターンもあるかもしれませんし

あ、そういえば白いスーツの議員さんは震災ではスーパーだかコンビニに邪魔しに行ってたな~
それ以外何してたっけ???
参議院なんでまだしばらく議員を続けられるでしょうが次の選挙で役に立たないものは「仕分けて」しまいましょう

自分が仕分けたコンピューターより役に立たないんです、きっとご本人も本望だと思いますよwww

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/01/19 16:54:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うどん県へ長女送って〜おうどん瀬戸 ...
のりパパさん

お酒のススメ vol.17「清酒 ...
こうた with プレッサさん

また、黄色いバラが⁉️😘
mimori431さん

8/27 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴9年!
ペリドットさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年1月19日 18:13
お邪魔します。

世界的にはすでにほとんどないベクトル型スーパーコンピュータです。
NECが参加をやめたのは、世界の主流となるスカラー型に力を
入れるというのも理由だとの報道もあります。
普通の報道だと、同じスーパーコンピュータと思われている人が
多いし、国会議員だとわかる人皆無でしょう。
ソフトウェアさえ、違うのです。
お値段も違います。
世界市場では、ガラパゴス+高価。
まあ、武器のほうでも異常に高価な戦車とかと同じように思えます。

ついでに、地震の予測が困難なのに、これで予算を追加するというのも
東京大学の地震研究所。
これもおかしくありませんかね。
ほかの大学の傍流になっている研究者のほうが成果を出していると
思えることも多いですよ。
かなり前に日経新聞でこのように批判していました。
コメントへの返答
2012年1月19日 19:51
コメントありがとうございます

私はPCを商売道具にしていますがこういう桁違いなコンピューターには疎いもので、何が正しくて何が間違っているのかイマイチわからないのです
正直れんほうが因果応報になってます…というのが趣旨なので(汗)

と、いうことで色々調べてみました
ほとんどのソースはwikiですが、当初NEC、日立、富士通の3社共同でのベクトルとスカラーの複合システムを目指していたようですが、NECと日立が撤退、スカラー単独形式のようです

むしろ事業仕分けで
「ベクトル、スカラの選択も、総括が不十分。NEC(ベクトル型)の撤退理由も調査して見直しすべき」
との指摘もあったと記述されています

ベクトル型の開発を請け負う予定だったNECはその後スカラー型を共同開発しているようですね



私がベクトルとスカラーを取り違えていない限りご指摘はどうも矛盾するように思いますがどうなのでしょう?

東大については最高学府だからって胡坐かいてんじゃないよ、と思います
「御用学者」が責任とったように思えませんし

最後に一点
「世界市場では、ガラパゴス+高価。
まあ、武器のほうでも異常に高価な戦車とかと同じように思えます。」
とのご指摘ですが、私は反対です
日本の戦車は古くまでさかのぼると分かりませんが、近年開発されている90式、10式、ともに輸入、もしくはライセンス生産するよりも低価格そして専守防衛で国内で運用するかぎり高性能です
「清谷 信一」などという私は大嫌いな軍事系雑誌記者が世間で大ボラを吹いていて、それを元にした基準で語られているのであれば、本日、今ここで認識を改めて頂ければと思います

ドイツのレオパルド2の輸出価格は日本の同世代、そして新世代の90式や10式に比べて数億円高価です

戦車に関してはネットだけで充分真実が分かって頂けると思いますよ
自称軍ヲタとしてそこだけは指摘させていただきます








2012年1月19日 21:25
ごめんなさい。

記憶がごちゃごちゃか、参照した資料の間違いか・・・・
たぶん、資料(報道)とかが違っていたか・・・・・

「NECがベクトル型をあきらめて、スカラーに主力を」

これが正解ですね。

>ドイツのレオパルド2の輸出価格は日本の同世代、
>そして新世代の90式や10式に比べて数億円高価です

いつの為替レートで?
ドイツ軍の調達コストとの比較?

>専守防衛で国内で運用するかぎり高性能

日本の地形、橋梁にあわせているとかもあり。
もっとも専守防衛=国内が戦場
やめてほしいという面もなきにしもあらず。
コメントへの返答
2012年1月19日 22:28
戦車の価格は当時のレートになりますね
中東、たしかサウジアラビアに輸出された際に価格が公開されていたと思います
12億円程度と記憶しています


余談ではありますが、ドイツ軍の調達コストとの比較は意味があるのでしょうか?
戦車も工業製品ですから輸出も視野に入れた戦車、開発当時東ドイツやワルシャワ条約機構とガチンコで陸戦をする為に多数を配備する事で量産効果を得た戦車と単純に比較しても無意味かと思います

日本の戦車が高価でいかんと言うなら、自国開発以外で日本が求める性能を持つものを調達できる価格と比較するべきです
もしくは国産戦車をその他の戦車と同数生産した場合の想定価格と比較するか…まあ日本でのコストパフォーマンスを考える場合は前者で考える方が適切と私は思います

また現在では為替レートの変化からレオパルド2は私が提示した額より安価に購入できるかもしれませんが、既に過去の世代の戦車で、10式の代わりに購入する意義は皆無と思います
日本の戦車が高価であると論ずる評論家は恣意的に対抗する戦車の初期型の価格を提示する事が多く、現在一線級の部隊で運用される改修型がどれだけの改修費用が掛かっているか伏せる人が多いので注意です
特に先のコメントでも挙げた人物は素人からも批判される程露骨です(^_^;)
納得頂けないようでしたら後でどこかから資料を引っ張り出してみますので少しお待ち下さい

90式は調達開始直後で11億円、設備などの償却が終わったせいか最終ロットの納入額は8億円程度と公表されていたはずです
10式は最初の量産型が私の住む御殿場に配備が始まりましたが9.5億円程度のようです

専守防衛は私も本土決戦の都合のよい言い換えに思います

ただ砂漠にでも持っていかない限り日本で使い勝手が良いなら多くの地域で性能は問題はないと思いますよ

人員数、兵站能力を鑑みるに現在は組織全体が外征に適していないと思いますが、それは兵器の性能とはまた別の問題ですし、国情に合わせて兵器の性能が特化している事は決して恥じる事ではないと思います

スウェーデンなんか、国是のせいか、かなり奇抜な兵器群を取り揃えてますし、逆にドイツやアメリカなどは戦車についてはユーロパワーパックへの対応など「グローバル化」に足を引っ張られて改修範囲が限られているようにも思います
新型を開発配備したくとも作り過ぎちゃって更新も大変なのだと思いますが…
日本と逆に新型戦車の為に組織の見直しが必要かもしれないと私なんかは思います

そういうわけで兵器に関して、特に陸戦兵器に関してはガラパゴス化をステレオタイプに批判したくないと私は考えます

何だか本題と離れた話を長々としてしまい失礼しました
2012年1月20日 11:50
いくら国産より安くても、自分達の要求に合致していなければ意味ないですよね<戦車
コメントへの返答
2012年1月21日 10:24
今はユーロ安なんで個人としてレオ2一台欲しいですね~(爆)

古い戦車はイギリスだと自動車として走行可能なんだそうですよ
ま、日本ではどうにもなりませんが…御殿場ならなんだか自然と馴染みそうwww
「さあ今日もちょっと演習場で転がしてくるか」なんて(爆)

90式より軽く、それ以上の戦闘力があって、後進速度も前進と同じ最高速度まで出せて、44口径120mm砲なのに55口径と同等の貫通力があり、複雑な地形に対応できるアクティブサスを備えたチートな戦車なんて世界中探してもどこにもないのでやっぱり国産が妥当だと思います


プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation