• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

結局今年もMFCTを走らなかった私が言うのもなんですが…

みなさんのブログを見ていると岡山国際サーキットのオフ会盛りあがったようですね~ 画像を拝見するとMSだけでも結構な台数が見受けられました 最近ではBKのMSよりBLのMSの方が多いくらいですね、すっかり図面屋号は型落ちだね(汗) でオフ会の方は盛りあがりを見せたようですが、今回もMFCT参戦車 ...
続きを読む
Posted at 2011/12/12 13:31:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年11月24日 イイね!

MSアクセラにリアウイングは必要か??? 番外編1の続き 前後ロール剛性比の変更とリアダウンフォースの相性

すっかりクムホタイヤの件で続きを忘れていた図面屋です(^_^;) ま、じつは結論は出てるのでわざわざ書く必要性もないのですが… 前回書いたリアスタビ強化とリアウイングによるダウンフォース、私が思うにFF車にとって非常に親和性が良い組み合わせだと思います 最も曲がりにくい(ドライバーの感覚だけ ...
続きを読む
Posted at 2011/11/24 02:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年11月22日 イイね!

クムホ少しは自主規制とか考えろ(^_^;)

全くアクセラが出てこない番外編ですが、サーキット走行という点でこのカテゴリーです 溝がないタイヤは公道を走れません スリックタイヤも磨耗しきったタイヤも車検に通りませんし では何本溝があれば公道走行可能なのでしょうか? どうも答えは「一本」で良いみたいです 回答者はクムホタイヤの新グレード「 ...
続きを読む
Posted at 2011/11/22 21:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年11月19日 イイね!

MSアクセラにリアウイングは必要か??? 番外編1 前後ロール剛性比の変更とリアダウンフォースの相性

MSアクセラにリアウイングは必要か??? 番外編1 前後ロール剛性比の変更とリアダウンフォースの相性
久しぶりに長期連載物の番外編が登場です(笑) いや、実はロールセンターアジャスターの事をブログネタにしたのと、最近聞いたFFレース車両のセッティングセオリーのお話、貴重な事に造った人と乗った人双方のお話を聞くことができまして… 少しばかりロールとリアウイングを強引に絡めてブログネタにしようかな~ ...
続きを読む
Posted at 2011/11/19 17:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年08月23日 イイね!

ごめんなさい、今年も結局参加しませんm(_ _)m

9/3日に開催されるMFCTですが、今年も結局参加しません… せっかくタイヤも「食うヤツ」を買っておいたのにもったいない…orz まあ色々な事情もありますが、最大の理由としては「勝ち目がない」と言う点に尽きます(爆) 負けない為には自分より強い相手と戦わない、ある種の必勝法です…あ、言っていて情 ...
続きを読む
Posted at 2011/08/23 14:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年07月04日 イイね!

MSアクセラにリアウイングは必要か???  核心にせまる?第7回 前下がり+リアウイングというセッティング

私がどれだけFF車でもリアウイングが役に立つかもと主張(そのように誘導してきたし、これからする予定www)しても説得力が足りないので、今回はFFとFRが混走する上にタイヤがワンメイクというちょっと変わったカテゴリーをお手本に考えていきたいと思います 日本にもここ数年やってきてますがWTCCという ...
続きを読む
Posted at 2011/07/04 13:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年07月02日 イイね!

MSアクセラにリアウイングは必要か??? ちょっと昔話の第6回 図面屋がリアグリップの欲しい時

9~10年程昔、当時でも既に10年落の4WDターボに安く譲ってもらったTEINの車高調突っ込んだ程度のクルマで時間とお金の都合がつく限り鈴鹿サーキットに通い続けた「馬鹿」がいました 後の図面屋です(爆) ランエボ、インプの新型が電子制御を備えて「4WDだって曲がる」時代に突入していましたが、そう ...
続きを読む
Posted at 2011/07/02 12:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年07月01日 イイね!

MSアクセラにリアウイングは必要か??? ようやく第5回 ウイングの話

ようやく本題のウイングの話です …が、クルマ好きの方が多いので今更ベルヌーイの定理とか、コアンダ効果とか、迎角の話をしても仕方ないかな~と思ってます いや実は簡単には書いていたのですが、これ書いているちょっと前にも停電があって消えてしまいまして(´・ω・`) 携帯に切り替えました ということで ...
続きを読む
Posted at 2011/07/01 21:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年06月30日 イイね!

MSアクセラにリアウイングは必要か??? さくっと軽めに第4回 荷重の話

今回は短く行きます なんたって結論が前回出ていますからね FF車のアンダーステア特性を解消、改善するには質量を増やさず(できれば多少減らして)荷重を増やせば良いわけです …あれ?当初の目的とは別の事言ってますね…(^_^;) ま、実は色々条件がありますけどリアウイングそのものはアンダーステアを ...
続きを読む
Posted at 2011/06/30 21:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年06月30日 イイね!

MSアクセラにリアウイングは必要か??? 長いぞ第3回 アンダーステア特性と質量

MSアクセラにリアウイングは必要か??? 長いぞ第3回 アンダーステア特性と質量
厚くて(脂肪がwww)余計暑く感じるもので昼飯なんざ食ってらんね~状態の図面屋です 持て余した昼休みで第3回を書いていきます 前回は「質量」と「荷重」が違うよという基礎物理の話で非常に退屈でしたね(汗) 前回のフリから行けば本当は「荷重」の方を使ったお話を進めるのが筋ですが、リアウイングがどう働 ...
続きを読む
Posted at 2011/06/30 17:36:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation