• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

車体剛性とは誠に面白い

クルマ、特に走り系に傾倒すると車体の剛性というものに敏感になります
車体剛性が高いことで入力出力ともにダイレクトになり、情報伝達が早く正確なったり、再現性の低い車両のネジレが小さくなるとこで正確にサスペンションが動き、適切なセッティングが得やすくなったりと、我々はいかに車両剛性を上げるかと悩む事が多いはずです

しかしながら世の中には車両剛性が低い事、ねじれを許容することで最適な性能を得ているものもあります

これ、うちのお雪さんの「愛車」です


コイツの低剛性感が何とも素晴らしいな~と最近関心しています

サスペンションを持たないながらも快適な乗り心地を確保し、極めて低グリップなタイヤであっても車体ごと路面に追従します
角輪がバラバラに動く感覚はあるものの、ダブルタイヤによって静的安定性も確保され、直進性は必要充分であり、歩道等の段差等タイヤ外径に対してかなり大きな段差もフレーム全体が適度にしなることで踏破性も想像以上です

乳児はテストドライバーのように適確なレポートを提出してくれませんから、ここのまでレベルになるには大変だったんだろうな~と思います

乗り物として求められるものが全く違いますが、このベビーカーというモノは車体剛性についてまったく新たな考え方を私に教えてくれているように思いますね~

こんな事もあるので育児ってなかなか面白いです(笑)
Posted at 2013/05/06 22:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お雪さん | 日記
2013年05月02日 イイね!

GWは妻以外の女の子と二人っきりになる機会が…

といっても我が娘「お雪さん」とですが(笑)

妻が用事の為GWはブサイクですがイクメンに変身の予定ですwww
さてさてどうやって機嫌をとろうかな
若すぎる女の子の機嫌をとるのは若い女の子の機嫌をとるより大変ですから(滝汗)


Posted at 2013/05/02 18:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お雪さん | 日記
2013年04月19日 イイね!

次期アクセラハイブリッドに思うTHSのもどかしさ

自動車雑誌等で盛んに報じられていますが、次期アクセラにはモリゾウさんちから供給されるTHSとスカイアクティブを組み合わせたハイブリッド車がラインナップに加わるようです

ハイブリッド、特にTHSを喰わず嫌いだった図面屋ですが、社用車でこのTHSを搭載した車両に触れる機会が多くなりまして

ますます嫌いになっております

元々効率が良いとはいえエンジンの回転数と車速や加速度がリンクしないCVTがニガテなオールドタイプの図面屋でしてモリゾウさんちのTHSだけでなく、全般的に無段変速が苦手な傾向がありますが、ハイブリッド、特にTHSとなると減速時の違和感がどうしても気になるし馴れないことを実感しています

減速と言っても制動力の立ち上がり自体は一時期ブレーキが効かないなんて騒ぎたてられたとは思えないくらい必要にして充分だと思います
図面屋がどうしても馴染めないのは制動力を抜く過程で
ブレーキが喰いついたまま離れないような違和感を感じることです


想像に過ぎませんが原因にはブレーキペダルのリリースと回生ブレーキの終了に若干の時差があるのかもしれない…個人的にはそのように感じています
最初気が付いた時にはそのうち馴れるかな???と思っていましたが、乗れば乗る程気になってしまいます
ま、毎日マイカーとして走行していれば馴れてうまく使いこなせるのかもしれませんが、無段変速による加速の違和感よりも馴染みにくいのではないかな…多分図面屋は今の制御のままだと一生掛っても馴染めないような気がします
THSにはDモード以外に仮想のエンジンブレーキが強く効くBモードもありますが、どちらを選択していてもブレーキリリースに対する粘りというか遅れ感は体感出来てしまいますね

次期アクセラのハイブリッドがマツダらしくなく感じるとすればこのブレーキリリースの違和感が一番大きいのではないかと妄想してしまいます

モリゾウさんちもレーシングハイブリッドの開発を通して、レーシングドライバーの要求にこたえるハイブリッドシステムの制御を身につけつつあると思いますが、現段階のOEM供給されるであろうシステムではこの問題を解決してくるとは思えません

現在マツダ以外のユーザーを取り込むには絶好の飛び道具として効果を発揮すると思われるアクセラハイブリッドですが、これ以外のラインナップをおろそかにして既存のマツダユーザーをがっかりさせることのないよう、マツダさんには頑張っていただきたいな~

2300DISIターボは恐らく消えてしまうでしょう、安く手軽にエボ、インプと闘える可能性のあるマツスピは望むべくもないでしょう、でも、そうだとしてもMSユーザーが次のクルマとして選べる「少し尖った」アクセラは何らかの形で残してほしいものです

具体的には2.2ディーゼルターボのファインチューンモデルを強く要望します(爆)
ディーゼルでスポーツカーを追い回すなんて燃えますよね(笑)

ね、ね皆さんそうですよね???…アレこんなのは図面屋だけかしら(汗)




Posted at 2013/04/19 00:34:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月14日 イイね!

近況報告~

え~大変ハードなシーズン前の年中行事をこなし終わりましてかろうじて生存している図面屋です

昨年末に新メンバー「お雪さん」が我が家に加入したこともあり、図面屋号は現在「育児休暇中」です
ネオバと相性ピッタリの車高調は一度封印し、現在ノーマルショック、ダウンスプリング仕様へ退化しております
足回りはお雪さんが3歳くらいになったら復活してやろうとモスボール状態です

ま、ノーマルの足回りとて決して柔らかくないMSアクセラですから、ダウンサスでも「児童虐待」の容疑に問われかねないかもしれませんが、そこはどうやら私の娘らしく、たいした不満なくチャイルドシートで熟睡していただいております(笑)
ロールが少ない方が睡眠には良いのかもしれませんし、ダウンサスが拾う路面のギャップやアンジュレーションが適度な揺れとなって心地よいのかもしれませんね

図面屋一家は貧乏なせいもありますが、妻の理解もありミニバンへの乗り換え等もなくMSアクセラをそのまま運用しております
当たり前のことではありますが、戦闘力はスポーツカー並でも車体容積はアクセラスポーツというツーリングワゴンですから子育てにも充分耐える能力があります
私はホットハッチフェチでしてこんな事態を予測してクルマを選んだのではなく、購入動機はハッチバック+ターボ+MTという点でしたが、いいクルマを選んだかも…と今更ながら思っています


…ただうちの実家でCX-5のディーゼルターボを購入しまして、すこしばかり運転させてもらいました
あのエンジンは有りですね(笑)
ATもあとブリッピングシフトダウンが使えるモードなんか追加されればMT乗りの私でも許容できそうな感じでした

次期MSがどうも絶望的なようですし、代わりにあのディーゼルターボを積んだホットモデル出してくれれば嬉しいのですが…

でも今の図面屋号もせめて娘の記憶に残るくらいまでの間は大事に乗って行きたいものです

お雪さんの方も少し落ち着いてきましたので御殿場付近にいらした際はお誘い頂ければ出没します
随分長い事ブログをさぼっていまして書きたいことは色々ありますが、今日のところは以上です







Posted at 2013/04/14 22:28:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年02月13日 イイね!

北を隠れ蓑に不相応な軍備を整える南にも注意

北の核実験の影で南もまた長距離弾道弾を配備しようとしているようです
矮小な半島内部で戦うには弾道弾はコストの点でそれほど実用的とは思えません

あまり陰謀論は好きではありませんが、今回の核実験で唯一得しているのは南だけなんですよね
混乱を演出すれば通貨も下落するでしょうし…

我々日本人は半島の南北両勢力が一部において連帯している可能性も充分に考慮して安全保障対策に挑まなければならないかもしれませんね
Posted at 2013/02/13 22:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍ヲタ的ネタ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation