• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

深夜バス

「どうでしょう」フリークとしては思わず笑いがこみ上げてくる名称???ですよね
深夜バスで夜を越すたびに精神的、肉体的に追い詰められていくどうでしょう班4人の姿は時に笑いを誘い、時に人間とは何なのか(大げさすぎですねwww)というドキュメンタリーとして迫ってくるものがあります

…で、だからどうした?と言われると困るのですが、ついに図面屋初の深夜バス体験をしてみようかな、と思っております

うちの相方とは俗にいう「遠距離恋愛(というには間延びしすぎたな…)」というやつでして私は御殿場、相方は山形に住んでいます

で、9月の連休も今度の連休も休みが取れないので、代休貰ってちょっと山形までいこうかな~と思っておりますが…過走行ぎみのアクセラを温存すべく、公共交通機関で行ってみようと…いろいろ考えています

実はいい歳して図面屋は公共交通機関が苦手です
19歳で免許を取って以来出来る限りクルマ移動中心でして、この十数年数えられるくらいしか電車、バス、航空機を利用したことがありません…(汗)
高校時代は路面電車が生活の軸でしたね…わりと貴重な体験だったかも

御殿場に来てからは東京出張の際高速バスと都内で電車は使いますが、それも年数回くらい
東京の乗り換えのハードル高すぎ…orz

さすがに西日本、九州や四国だとキツイですがそれ以外なら自分のクルマが気楽です

東北-関西くらいだったら一晩高速走れば着きます
東北-静岡くらいだったら一晩下道走れば着きます

1人移動としては決して安くないのですが、宿代はかからないし、好きな時に休憩(主に一服)でき、仕事が終わり次第自由に出発(御殿場だと新幹線等に乗り継ぐ為には結構厳しく翌朝出発になってしまう)、公共交通機関より早く朝一に現地に到着できます
自家用車って素晴らしい!!

…こんな事ばっかりしているから過走行なんですがねorz

で今回の問題、2泊するにはお互いの日程が合わないけど、御殿場まで向こうを出発したその日のうちに帰る事のできる列車に乗るとあまりゆっくりすることができない…しかしクルマは温存したい

ということで調べました 「東京-山形 『深夜バス』」と検索…あぁ、あるんだぁ~

安いのはただの4列シート観光バスじゃん…つーか出発が浦安ネズミ王国…いやだな~あそこの客層と乗り合わせるのはorz

…そういえば深夜のSAでよく免許もなさそうな若い子たちがたむろしてたりするのはこういうバスのお客か~

まともな深夜バスを探すべく少し考える
そう、こういうのがいい

御存知キングオブ深夜バス「はかた」号

って14時間は嫌だwww

出来れば3列独立シートで…って、なるほど「深夜バス」は俗称であくまで「高速バス」が正しいのね
「東京-山形 『高速バス』」で再検索

出た出た東北急行バス「レインボー」号
うーん、名称といい、装備といい私が想像する「深夜バス」の姿そのもの(笑)
よし、こいつで深夜バス初体験といこう…かな???







Posted at 2011/10/08 15:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月04日 イイね!

なかなか画像では伝わり難い形ですね~(汗)

なかなか画像では伝わり難い形ですね~(汗)この記事は、わかったw だけどおしえてお願いすごいヒトwについて書いています。


『お茶筒で上面、正面、側面から3回くりぬいたら
その羊羹は球体になる?
ならないとしたらそれはどんな形?
上面、正面の2回だったらどんな形?』

と言うのを昼休みに仕事道具を使ってやってみました

まず一回目

普通に円筒形です

そして2回目

黄色の面が2回目のくり抜き(CAD上は90転回した同一円筒同士の積ですが)でできた面になります

最後に3回目

青い面が3回目のくり抜きでできた面になります

言葉として正しいかわかりませんが、12枚の同一形状の円筒面で形成される形状になりました
面白いのがアイソメビュー(45度傾けた視点)から見るとくり抜きに使った円筒の径が内接する正6角形の投影形状になるところです

いや~普段から3Dデータと格闘して仕事してますが、改めて立体を取り扱うって面白いものだな~と思いました



Posted at 2011/10/04 15:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月01日 イイね!

東京ってそんなに「キレイ」だったかな~

『東日本大震災で発生した岩手県や宮城県のがれきを東京都が受け入れることについて、都庁に「汚いから持ち込むな」などと抗議や苦情の電話が殺到していることが30日、都への取材でわかった。

 短文投稿サイト「ツイッター」に反対呼び掛けの書き込みがあり、29日だけで約150件の電話があったほか、都庁のホームページに同日だけで苦情メール約40件が寄せられた。都の担当者は「安全性を丁寧に説明し、理解してもらうしかない」と話している
東京都によると、ツイッターには、都の担当者の名前と電話番号とともに「抗議が殺到すれば(受け入れを)止められるかもしれない」との書き込みがあった。これを見た人たちから「放射能が心配だ」「基準を信用していいのか」との電話が相次いでいるという。

 都は28日夜、岩手県宮古市から来年3月までにがれき計1万1千トンを受け入れると発表。岩手県の測定で、がれきや焼却灰の放射性物質濃度が受け入れ基準以下だったことも明らかにした。

 岩手県と都などは30日、がれき受け入れに関する協定を締結。都は今後、宮城県とも同様の協定を結び、2013年度までに両県のがれき約50万トンを処理する方針』

さてさて、東北出身の図面屋としては非常に心が痛むところはあるものの、それ以上に滑稽で仕方がないです(笑)

いや~皆さん水道水の放射線値の騒動はすっかり忘れてしまったみたいで、楽観的というべきか前向きなんですね~

さて、各地で測定する場所(高さ)が異なりますので「確実な話」ではありませんが、ネットでは

http://atmc.jp/

というサイトで全国の放射線の値が確認できます

勿論岩手県も宮城県も東京都や神奈川県のサイズからすれば随分大きいので、特に宮城県の福島県境等は随分違った数字を示す可能性も高いという点は考慮していただきたいのですが…

本日の大気中の放射線値

岩手県盛岡市 0.024
宮城県仙台市 0.057
東京都新宿区 0.057

因みに水道水も青森、岩手、秋田、宮、山形、の宮城(水道設備そのものが破損したのか不明)、福島を除く東北4県で首都圏のように「摂取制限」が出るような高い値を示したことはありません
家族や彼女が東北にいるもので原発事故以来かなり継続的にチェックしてたのですよ


ついでに言うと東京-東京電力福島第一原発 と岩手県南側県境-東京電力福島第一原発 間の距離はほとんど変わりありません(笑)

客観的に東京は都民の皆さんが思う程「キレイ」である保障はないように思えます
放射線が心配ならむしろ岩手や秋田に移住した方がいいくらいの数字が見えるのは私の気のせいですかね???

むしろ「東京」の放射線値は盛岡市の2倍です
本当に放射線が怖いなら是非私の地元岩手へ移住して本州としては素晴らしい雪質のスキー場でウインタースポーツを楽しめる生活をお勧めしますよ(爆)

また、この手の苦情は思想的に偏りのある輩が先導して行われている事が予想されます

以下URLは私の過去ブログですので判断はご覧になった方にお任せしますが、「反原発」「放射能さようなら」等と耳触りの良い言葉でデモを行った下衆の正体であるといってもいいかと思います
https://minkara.carview.co.jp/userid/304088/blog/23882291/

参加した一般人にその気がなくても「利用」されている可能性はありますし、こんなのと数多く関われば公安にマークされかねないかも…(怖)

「~反対」は馬鹿でもできます
自分が馬鹿じゃないと思うのならもう少し建設的な意見の人に同調すべきでしょう









Posted at 2011/10/01 13:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月21日 イイね!

理系には言葉の大切さがイマイチわかりませんが

『鉢呂吉雄前経済産業相が一連の「問題発言」の責任をとる形で大臣を辞任したのは、就任わずか九日目だった。………
 いずれの発言も大臣として不適切な発言として批判を浴びて、当初は説明を尽くす考えだったが、放射能発言が報じられた十日夜になって結局、辞任を表明した。
 たしかにテレビカメラも入った会見で「死の町」という表現は適切とは言えない。ただ、絶対に許されないほど不穏当だったかと言えば、議論の余地は残る。
 後に明らかになったことだが、細川律夫前厚生労働相も五月の参院行政監視委員会で民主党議員の質問に答えて「町全体が本当に死の町のような印象を受けました」と語っている。
 本紙を含めて新聞も「ゴーストタウン」という表現を使ってきた。「死の町」はだめだが「ゴーストタウン」ならいい。そんなしゃくし定規な議論が広がるようになっては、なんとも息苦しい。………
 自戒を込めて書く。メディアも政治家も少し冷静になろう。考える時間が必要だ。言葉で仕事をしているメディアや政治家が、言葉に不自由になってしまうようでは自殺行為ではないか。』

以上 中日新聞社説   全文ではないようだが、ネット上にこのままの形で掲載されていた 掲載元は47ニュースの47トピックスより引用


リンクを辿り中日新聞の元記事には少しだけ「放射能をうつしてやる」発言も言及されているようですが…
トピック(ス)とは主題のことであり、中日新聞の言いたい事が引用した文章に集約されていると、普通の人は考えますよね

多くの人が憤慨したのは「死の町」ではなく「放射能をうつしてやる」と言う程度のメンタリティの持ち主が大臣であると言うことだったのではないかと思います
また与党議員が「死の町」にした「張本人たち」と思われても仕方がないのに他人事のように言葉にしたから批判を受けたのであり、中日新聞の「見当違い」の社説は失笑を誘うものがあります

多くの「日本人」は決して今回取り上げた中日新聞をはじめとするマスメディアのように「言葉じり」を捉えて批判しているわけではないと思います
「誰が」、「どんな環境で」、「どんな意図を持って」発言したのかを考慮して「言葉の意味」をちゃんと考えます




「日本においては新聞は必ずしも叡智と良心を代表しない」
と私が発言したからといって誰も気にとめないでしょう
ネットで情報を発信する一般人の強がりのようにも見えるかもしれません

しかしこの言葉は小説「坂の上の雲」で司馬遼太郎氏が文中に記述したものです
戦時中を陸軍の戦車兵として過ごし、後に新聞記者となった経歴の持ち主が日清日露戦争当時の資料を集めて小説のなかに記したある種の諦めともとれる結論なのです

ガチ理系の私でもこの程度の事は考えるわけですよ(笑)

もし中日新聞が自らを戒めるのであれば、「誰に」とってなのかは邪推しないで見逃してやるが「都合の悪いことを隠す」、「逆に都合の良いことだけを切り出す」のでなく、再現性高く伝える事を心掛けろ

『「報じるに値するかどうか」の判断はメディア自身に任されるべきだ。それは言論報道の自由と不可分である。』
中日新聞社説 ネット掲載の本文から引用

彼らと「同じ手法」を使ってみました(笑)
こういう風に私に都合のよい部分を「切り出す」とまるで中日新聞が少々横暴であるかのように見えますね

報道ってこんなものなのですね~
お気楽で羨ましい商売ですね


…因みに全文を読むと不思議な事に私には
『「報じるに値するかどうか」の判断はメディア自身に任されるべきだ。それは言論報道の自由と不可分である。』
これこそがトピックであるように思えました(爆)

携帯からご覧の方には分かり難いかな『』内の文から「の判断」と「と不可分」を除いて考えて下さい








Posted at 2011/09/21 21:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月16日 イイね!

震災でもないのに大規模停電、奇跡の先進国「大ば韓民国」(笑)

昨夜の事のようですが、大規模停電が発生したようです
…ま、日本じゃないから別にどうでもいいかって話ではありますが(爆)

震災直後に日本企業の移転を勧めていたいたのはどこの「ば韓国」だったかな~
何もないのに大規模停電する、無責任な従業員、お決まりの謝罪と賠償、崩壊寸前の経済と、中共とともに「ハイリスク、ノーリターン」な国ですな~

少しこの問題について補足すると、韓国は電力逼迫率が元々95%程度という記事を目にしたことがあります
ソース元を思い出せませんので確実な話ではありませんが、この話を信じるならば、かの国に元々余剰な電力等存在しないようです
ネットの情報では需用電力を見誤った「判断ミス」と記述しているものも見受けられますが、逼迫率95%であれば「全力稼働」以外に道はないわけで、震災後の日本と同じで「供給能力の根本的欠如」である可能性も充分考えられます
※供給能力約7000万kw(ネットで見つけた数字)に対して6800万kw以上(朝鮮の新聞の数字)の需要に達したようで、本当に余力なし
しかも日本どころじゃない石油高、日本の原発停止による日本で余剰となる軽油の格安輸入がなくなり本当に供給能力を発揮できるか疑問視されているようですね

またかの国の電力供給は「韓国電力」という国営の公社のようなもの(日本と少し概念が違うかも)が行っています

かの国は電気代が安い、日本も発電事業と送電事業を分けろ!!なんて話を目にしますが、元々逼迫していたら安くても買えませんね~
もっとも電気代が安いには別の理由があるのです

かの国の電気安は自国企業を助けるための「国策」のようです
かの国の人の日本語ブログ(敵性国家の国民が自国を非常に冷静に眺めていて、非常に恐ろしいですね…火病る無能だらけのほうが我々には好都合なのにorz…日本語もうますぎるしひょっとして謀略の類かもしれん)の記事によると今年7月までの電力の原価補償率は87.1%、原価の9割以下の値段で販売しています
この赤字売電はかなり長期にわたって続けられているようでその為、6兆円程度の負債を抱えているそうです

負債額がでかく新規の設備投資は難しいのでは…とそのブログでは語られています

じゃあ電気料金を上げればいいんじゃね~、企業は儲かっているんだし…と思いますがそうもいかないようです
かの国は現在通貨安の為一見輸出が好調に見えますが、「国産」というより「国内組立て」の国です
ある大手家電企業の場合基幹部品の9割が「日本製」、また国内で生産できる簡単なパーツも工作機は「日本製」…
えーとですね、前職で「ば韓国」企業と仕事をした経験があるのですが、日本で使う以上、規格品は日本のモノに準じたレベルでないとなりません
当時は結局全て日本から調達したようで彼らは「儲けにならない」とぼやいておりました
二度目は監視の目が緩んだと思ったのでしょうか、でたらめな部品を使ったので取引を止めました

うえは7年程前の話ですが、でたらめな「円高」と「ウォン安」で製品を組み立てる為に必要なあらゆるモノが「高騰」して利益を圧迫しているようです

せっかく通貨安でも企業は収益を充分に上げていないばかりか(実際サムスンは赤字転落)、対日貿易赤字は順調に増加しています(2010年で2兆8000億円)

そんな中で最大の売りである安い電力(労働力は日本的価値観で質の差考えると日本と同等以下かもしれんね)がなくなってしまっては大規模倒産…はないですが、公的資金注入でしょうね~

さてさて、こんな国とケーブル繋いで「電気を売ってもらおう」なんて言った馬鹿な与党議員がいましたね(笑)
是非ともそんな「失言」について弁明してもらいたいな~

つい最近だったのでまさか忘れたりはしてないでしょう(爆)













Posted at 2011/09/16 17:49:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation