2011年09月05日
テレビが好きなパターンで
元暴走族→飽きたので辞める更生→普通に仕事する=美談
なんてものがあります
私はこれまったく評価しないのですが、テレビはどうもこういう展開が好きなようでしてよく番組にしますよね
今度の野田内閣も全く同じで
ダメ政権→ようやく辞めて野田→並以下の能力 なぜか支持率アップ
でテレビも新聞もまるで期待するかのような論調も一部見受けられます
普通の人(売国しない与党)が誰にも迷惑をかけず(売国せず)普通に仕事をする(普通に復興する)方が生産性が高いのに何言ってんだ???
野田本人は多少保守寄り(それでも日本でなければ左だな)かもしれないが、既に在日献金疑惑、選挙での民潭の支援等、民主の汚水に浸りきっているわけで…周りを固める大臣も「ヤバい」のばかり
政治家個人としての能力は「くだ」よりマシ(見る人によって評価に差はあるが一応松下政経塾の出、プロ市民よりは政治の専門家であることは疑いないと信じたいが…)とは思うが、今日本が必要とする「首相」としては組閣を見てもやや水準を下回るのではないかと思うのですが…
人並みに仕事ができても過去(くだ政権の悪行)を「清算」できない限りは「人並み」とは評価できませんよ
あ、逆に暴走族も同じで、今、真面目ぶってるからと言って「人並み」では許されないと思います
過去に犯した罪を償うとかはきっと多すぎて出来ないでしょうから、トンビが鷹を生むのは難しいでしょうがせめて子供をしっかり教育し、善良な高額納税者にして初めて過去の負債を完済できるのではないでしょうかね
なんたって彼らを追いかけ回した警察官の人件費は税金ですからね(汗)
…因みに私も国立大(税金から補助が出てるから学費が安い)に入学した割に「普通の人の役に立たないモノ」ばかり作っているので、もし子供ができたら医者にでもしないと許されんかもしれん…orz
Posted at 2011/09/05 13:35:35 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年08月27日
ま、残念ながら観覧することはできませんが、ついに明日に迫ってきました
御殿場でも富士山側にお住まいの方にとっては人もクルマも多く、またこの日は戦闘機もやってくる為、静かな生活を望む方には迷惑かもしれませんが、私はwktkしてます(笑)
元々御殿場に住んでいた人には「うるせ~」と文句いう権利有(戦車の演習場としてより先に住んでいたと考えると『80年前』から住んでいるご家庭限定かもしれません)と思いますが、私のように自ら望んでこの地にやってきた人間には文句を言う権利はありませんね(笑)
…というか本日もリハーサルの為でしょうか?図面屋が萌え萌えのF-2戦闘機らしきジェットノイズを聞くことができ至福の時間を過ごしております(本日は教育演習との事)
この街に来る以前から御殿場、東富士演習場で行われる総合火力演習については知っていました…が基本軍用機(戦闘機)好きの図面屋は陸上自衛隊中心で行われる総合火力演習に大きな関心を持っていませんでした
基本、速い=偉いというステレオタイプの思考wwwなもので、陸上をレーシングカーに比べると低速で移動する陸戦兵器にあまり興味がなかったのです
頭のおかしな「きゅ~条信者」のようにどれを見ても「戦車」という程無知ではありませんが、指揮通信車と偵察警戒車、どっちが82式でどっちが87式か忘れるくらい酷いものでして…(汗)
自分がいかに間違っていたのかを昨年身を持って体験(縁あって夜間演習を観覧させていただきました)し興味を持ち始めました
走行するレーシングカーを初めて見た時より「感動」したかもしれません
当日は残念ながら90式の120mm砲の発砲はなく74式の105mm砲のみ射撃を行いましたが、それでも迫力は充分
照明弾に照らされる戦車は芸術品といっても過言ではなかったと思います(量産を前提とした工業製品としては最上級と言えると思います)
とそんなこんなで戦車や機甲戦力に興味を持ち始めたわけですが、色々調べていくうちに御殿場は80年も昔に戦車の演習が行われて以来の「戦車の聖地」だったことが分かりました
これが前述の80年以上前から住んでいるご家庭はうるさい事に文句いう権利がある…という屁理屈の根拠だったりして(笑)
いや~御殿場すごいじゃん!!
ということでもし明日幸運にも観覧できる方はそんな歴史も含めて、総合火力演習を楽しんでもらいたいな~と…
80年の歴史を経て生み出された最新鋭の10式戦車と考えると何だか胸熱で見にいけないことが凄く悔しくなってきました(汗)
しかし何故レーシングカーに戦闘機、戦車と「闘う」機械はあんなに美しく見えるのでしょうかね~?
…まあそのほかに銃器の類も好きだったりしますので私が生まれつき「罰あたりな感性」の持ち主なのかもしれませんが、幼少時よりも技術屋として仕事をするようになった現在の方がそういった「闘う」機械に対してより強く惹かれるようになっています
…おつむの中身がガキのままっていうのは禁句ですよwww
Posted at 2011/08/27 19:10:24 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年08月11日
カツ丼もでる牛丼屋の話ですが、揚げておいたカツがないのでしょうか、よく「こちらの方お時間が掛かりますが…(ここまでしか言わん)」と聞かれます
…で、俺にどうしろと???(-_-#)
時間が掛かるなら「何分」かかるのか適切なインフォメーションをまず提供しろよ…
毎回イライラしながら「で何分?」と聞くのも面倒くさい!
店員が違っても同じ対応なのでマニュアルの不備かな~
これはちゃんと苦情入れた方がいいのでしょうかね?

Posted at 2011/08/11 19:19:38 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年08月10日
大本営発表(笑)
本日0720時 中華空母 元「ワリヤーグ」がドッグを離岸、試験航行を開始した可能性が高いとの事
噂では中国共産党の記念行事・・・えーと何周年記念だかに間に合わせようとしたらしいですが、残念ながら間に合わず、本日の試験航海開始となったようです
この元「ワリヤーグ」とりあえず「船舶」としては海に出て航行可能になり、完成に向けての節目を迎えたことになりますが、「航空母艦」として戦力化するためにはまだまだ多くの課題が残ります
・艦載機が現状完成していない(ロシアSu33ベースとなるようなので完成したらそれなりに強力)
・艦上運用可能な早期警戒機がない(カタパルトがない以上改善の可能性は今のところない)対策はヘリ空母のように早期警戒ヘリを搭載する・・・ただし性能的にはキツイ
・アメリカ原子力空母と違い通常動力艦であるため、自身の燃料確保の為にも補給の為のインフラを必要とする(外洋進出する為の海軍としては補給手段の確保が現状稚拙)
・短期間の侵略のみを目的とするならまだしも、継続的な抑止力を発揮するには同型艦、後継艦を必要とする(これはやる気まんまん)…元「ワリヤーグ」はあくまでノウハウ習得の訓練艦と言う話だが???
・日本でいうところの「こんごう」クラスの防空艦がないとせっかくの艦載機が空母を含む艦隊の防衛に割く必要数が増え、打撃力が落ちる
・現在絶賛増産中のようだが、空母の護衛艦足りるの???
・太平洋戦争以降、航空母艦を含む艦隊のガチ海戦はなく、航空母艦はアンクルサムの愉快な艦載機乗りが一方的に相手を叩ける状況で運用されてきたのだが、中華空母が一定の自由を得る為にはこれまでアメリカ海軍空母打撃群すら経験のない水準以上の質と量を備える「自衛隊」という戦力に警戒して運用しなければならない
私が思いつくだけでも以上のように問題は山積みです(汗)
こんな戦略、戦術シミュレーションゲームがあったらものすごく遣り甲斐があるに違いありませんwww
莫大な軍事予算をつぎ込める国ですから、一番最後の問題以外は解決できるかもしれませんね~
ま、新幹線の例もありますから何とも言えんのが非常に興味深いです
Posted at 2011/08/10 17:38:29 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年07月26日
そういえばブログを始めて四年が経過していました(^_^;)
クルマを購入し、あるオフ会で某Ti氏と某N氏にお会いしたのがきっかけだった…はず(笑)
相変わらずパーツレビューは増えませんが、一つの事を継続してる事自体が私にはレアケースなのでご勘弁を(笑)
アクセラのほうも大きなトラブルもなく本日60000kmを突破しました
お金はないハズなのに、いったい、いつこれだけの燃料を無駄にしてきたのか…全く身に覚えはないのに(笑)
まだまだクルマの力を引き出せないでいますので、「荒っぽいが決して雑ではない」運転を目指してしばらく乗り続けたいな~と思います

Posted at 2011/07/26 22:33:52 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記