• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

最近ダメダメですな…orz

リアドアを凹ましました
御殿場は未だに大雪の影響が残り、道幅が狭くなつておりまして、市内ではすれ違いや交差点の出会い頭でかなり厳しいクリアランスですり抜ける事が要求されます。

最近はずっと徒歩通勤だったのですが、今日は健康診断の為にクルマで病院へ→途中お年を召した御婦人(もちろん皮肉だよwww)が交差点で充分に寄らずに停車しているところに出くわしました。

朝の渋滞の中こちらも後退することもできず積雪で狭くなった交差点を左折、読みを誤りリアドアを雪壁へ接触させてしまいました…orz

ぶつけたのは図面屋が悪いんですけど、普段雪壁ができるような地域じゃないのでこういった時の譲るタイミングとか待っている位置取りとかシビアというかムリゲーな事が多い事多い事…それがさらに渋滞を酷くしているようでした
街の人も除雪を請け負ってる業者さんも本当に頑張っていますが、設備や道路の設計が雪国仕様でないので85cmの積雪には対抗できません



幸い自走にもドアの開閉にも問題はないですが、情けない…
年末も駐車場でぶつけられて運が悪いな~とか思ってましたが、今回は私自身の衰えをこれ以上なく明確に自覚しました

今年で35歳になる図面屋ですが35歳といったらスポーツなら引退するお年頃、平安時代なら既に平均寿命、そして年齢だけなら私だけが信仰する宗教「アイルトン・セナ原理主義」(笑)の信仰対象よりももう年上になってしまいます…

走る事を楽しむドライバーとしては既に死んでしまったようです
Posted at 2014/02/20 11:46:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年10月19日 イイね!

おそらく自己燃費記録を更新

久しぶりにブログを更新した勢いで二日連続の更新です(笑)
この間の連休でMSアクセラ+225サイズのネオバとしては割といい燃費が出ました

走行環境としては深夜の1桁国道メインで、300km程度の走行距離で16.4km/L 平均速度は50km/hを目標にしましたが、もう少し早く目的地に到着したような気がしますwww
ありとあらゆる手を使った(居眠り防止の暇つぶしを目的に遊んでみました)つもりですのでこれが限界かな~
もう他には金がかかる手段しか思いつきませんね(笑)
リアのホイールハウスを塞ぐとかフロントホイールにカバーをつけるとか・・・やってみたいですけど数十万コースですし(汗)


スタッドレスタイヤだともう少し伸びる可能性もありますが、冬は走行する環境も悪いし、Rがキツイコーナーではエネルギーを失ってしまうから微妙なところだと思うのでこれ以上の燃費を私自身が叩きだすのはちょっと無理だと思います



Posted at 2013/10/19 15:33:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年10月18日 イイね!

新型アクセラ2.2Dが高いorz そして興味のないハイブリッドが思ったより安いorz

整備をお願いしているディーラーさんから新型アクセラの予約(?)の案内がきました

私、もし買い買えるなら2.2Dしか眼中にない(MSが出たら良いのだけど)のですが、びっくりする程高額でしてそれ程真剣に考えていなかった乗り換え計画(という妄想)はあっさり断念しました(笑)

2.2Dで298万円~だってさ~orz
CX-5の2.2Dより高いじゃんorz
ポロのGTIと変わんないよorz


専用装備も多いので実質CX-5のXDLパケ相当として考えるとしてもCX-5同等の価格に並ぶだけ、大量生産が見込めるアクセラがCX-5より安くならんとは・・・


一応専用チューニングサスなるものも装備されているようですが、タイヤサイズは他のグレードと変わりませんので、実質的にはガソリン車比で140kgの重量増(エンジン付近の重量だけでこれだけ変わるので)に対して当然の処置ではないかと思います
それにタイヤサイズも2000ccガソリンと変わりません(銘柄は不明)ので専用サスといっても戦闘力を各段に向上させてくれるとは考えにくいかな~LSDもないし(汗)
XDにエコノミーグレードが欲しいっすorz

一方セダンに用意されたハイブリッドは思っていたより安い、トヨタTHSのライセンス料とかあるだろうにプリウスのツーリングセレクションと大差がない・・・これは戦略的低価格ってやつなのですかね???
それとも手下のスバルがTHSをとりあえず採用しなかった分の量産効果を得る為に割安で出してきたのかな???
THSは悪いシステムではないですけど、特許をガチガチに固めたせいでトヨタのみのシステムになってしまいました
トヨタなので数量は見込む事ができますが、進化と言う点ではマツダのローターリーのように1社のみの開発では苦労する可能性も考えられます
そのため、多様性のいうか発展性確保の為に他社に多少割安で提供する可能性はあるかもしれませんね


・・・そういえば1500ccに6MTがあるってのが一番注目点かもしれませんね~






Posted at 2013/10/18 10:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年06月28日 イイね!

MSが消滅した新型アクセラを数値から妄想する

ねえねえ画像の2.0ハイパワーって何?
教えてエロイ人!!

ま、MSはなくなりますわな(汗)
実は先日、地元の営業さんから電話があり、「MSなくなります、どうします?」との電話をもらっていました
独身時代に、「MSなくなる時に乗り換え検討したいから連絡よろしく」と御願いしていたのをちゃんと覚えていてくれたのですね

残念ながら妻子持ちになり余裕がなくなった為、BK型続投ですが(笑)
S内様申し訳ありませんm(_ _)m

アメリカで公表された数値と画像の怪しい仕様書がソースなので日本仕様と微妙に異なるかもしれませんが、数値だけ見た感想を…
この仕様書、単位から考えるに欧州仕様かな???
米だと速度性能とかマイル表記じゃないと理解できないだろうし(笑)


・ガソリンエンジンが微妙に頑張っている
レギュラーガソリンで1000ccあたり10kのトルクを超えました
頑張ってますね~
2000ccも2500ccも立派なものだと思います
ま、日本では2500ccは販売しないかもしれませんね(どこの地域向けか分からない資料だけど画像には25はなし)
私は2500ccのアクセラはいらないと思いますよ、モリゾウさんちのブレイドとかちょっと褒められたコンセプトではなかったですし、MS的立ち位置にするにはあまりにも非力です
過去の23Sの立ち位置は2.2Dが果たすでしょう

・ようやく満足いく全幅が手に入った ホイールベース拡大も決して悪くないよ
1795mm、現行BL型一般サイズより40mm、BL型MSからは25mmの全幅アップです
私のBK型MSからは30mm程サイズアップですか~
初代MSの段階でこれくらいの全幅とそれに合わせたタイヤがあったらよかったのにな~と思いますね

現行BL型から40mm拡大ですが、これは効くと思います
5mmのホイールスペーサー(基本使っちゃダメですが)でクルマはタイムアップするくらいですから
※TC1000で左右に5mmスペーサー1枚ずつで0.5秒稼げた事あります
ホイールベースの拡大も悪くありません
全幅の拡大比率とちょうど釣り合うくらいの数値ですかね
それに伸びたといってもRX-8と同じであり、動きをスポイルするとは考えなくて良いでしょう
また素人の妄言ですが、このサイズ拡大、意外と軽量化にも寄与していたりするかも
クルマの安全対策は基本的に生存空間をいかに確保するかですから、強度を上げるより少し大きくする方が効率的な領域って存在しそうなんですよね

・BK型くらいの重量に戻ります
最も重い2.2Dで1330kgとなっています(ドライバー除くって書いてありますな)
ディーゼルとガソリンの差はありますが2300ターボと2200ディーゼルターボは補機等含めてパワーユニットの構成が似ています
他のパワーユニットに比べて重量は似ていると仮定して、50kg程軽いのかな?
ま、MSはタイヤとホイールが死ぬほど重く、若干の補強が入っていたのであまり期待せず、BK型と同等と考えるといいかもしれませんね

2000ccで考えるとBK型20Sと新型2.0Gがほぼ同等ですね
6ATの分加速性能は良くなりそうかな

・ソース未確認だけどCD値が低い
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1306/28/news036.html
情報元がこのページだけなので信頼性の低い話ですが、ハッチで0.275、セダンで0.255との事
セダンの画像を見ていないですがハッチでこれだけの格好ですから、なかなか個性的なクルマであることが予想されます

あのプリウスで0.25です
あの「カタチ」で0.25ですよ
アクセラがこのデザインでひょっとして0.255なんて
発売年度の違いが大きいとはいえ素晴らしい事だと思います

あ、T社のフォローの為に少しだけ
ピンク色の「モモタロー」を筆頭に「いつかはC」を小田原の大型商業施設で見かける機会がありました
皆様「モモタロー」との記念撮影や新型Cハイブリッドの運転席の乗り心地を確かめる中、一人床を這いずり回り、車両下回りを確認したところ頑張った空力処理をしておりました
Cに乗る人には伝わらないかもしれませんが、1台くらい下回りが見えるモックアップ等を展示しても良いのではないかと思いますね
メカ好きの人のCへのイメージが良くなるかもしれませんよ
会社としてやデザイン的に好きではないけど、モリゾウさんち意外と見えないところ(カタログスペックには出るけどwww)頑張るようになってきていると思います
モリゾウさんちも現在の技術で本気を出せばプリウスの
あの「カタチ」なら
もっといい数値が出るでしょう


個人的感想
カッコいいと思いますね~なんかリアハッチの角度が緩くなってリア羽根も付けやすそうですし(笑)
詳細は未確認ですが空力の向上は素晴らしいです
BK型は0.3を超えてますからね

ATの加速性能が思っていた以上に悪いですね
このあいだ御殿場のDにて現状最もあたらしいスカイアクティブ導入のビアンテを試乗させてもらいましたが、そこまで変速が下手には思わなかったのですが…発進方法が違うのかもしれませんね

しかし2.0ハイパワーが気になりますね~日本には導入しないと思いますが…
ひょっとしてハイオク仕様なのか、それともなにかギミックがあるのかな?

2.2Dハイパワーを個人的には希望します
230馬力以下をマイカーにしたことないので、もしお金があっても購入するとなるとちょっと怖いんですよね
もうパワーを誇る時代でないことは充分理解していますが、パワーを受け止める為に用意された周辺装備はやっぱり安心感があると思うのです
WTCCで2000ccディーゼルターボが公称280馬力とかやっていた時代もあったので、なんとか210~220馬力くらいのディーゼルモデルが出てくれれば嬉しいところですね















Posted at 2013/06/28 19:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年04月14日 イイね!

近況報告~

え~大変ハードなシーズン前の年中行事をこなし終わりましてかろうじて生存している図面屋です

昨年末に新メンバー「お雪さん」が我が家に加入したこともあり、図面屋号は現在「育児休暇中」です
ネオバと相性ピッタリの車高調は一度封印し、現在ノーマルショック、ダウンスプリング仕様へ退化しております
足回りはお雪さんが3歳くらいになったら復活してやろうとモスボール状態です

ま、ノーマルの足回りとて決して柔らかくないMSアクセラですから、ダウンサスでも「児童虐待」の容疑に問われかねないかもしれませんが、そこはどうやら私の娘らしく、たいした不満なくチャイルドシートで熟睡していただいております(笑)
ロールが少ない方が睡眠には良いのかもしれませんし、ダウンサスが拾う路面のギャップやアンジュレーションが適度な揺れとなって心地よいのかもしれませんね

図面屋一家は貧乏なせいもありますが、妻の理解もありミニバンへの乗り換え等もなくMSアクセラをそのまま運用しております
当たり前のことではありますが、戦闘力はスポーツカー並でも車体容積はアクセラスポーツというツーリングワゴンですから子育てにも充分耐える能力があります
私はホットハッチフェチでしてこんな事態を予測してクルマを選んだのではなく、購入動機はハッチバック+ターボ+MTという点でしたが、いいクルマを選んだかも…と今更ながら思っています


…ただうちの実家でCX-5のディーゼルターボを購入しまして、すこしばかり運転させてもらいました
あのエンジンは有りですね(笑)
ATもあとブリッピングシフトダウンが使えるモードなんか追加されればMT乗りの私でも許容できそうな感じでした

次期MSがどうも絶望的なようですし、代わりにあのディーゼルターボを積んだホットモデル出してくれれば嬉しいのですが…

でも今の図面屋号もせめて娘の記憶に残るくらいまでの間は大事に乗って行きたいものです

お雪さんの方も少し落ち着いてきましたので御殿場付近にいらした際はお誘い頂ければ出没します
随分長い事ブログをさぼっていまして書きたいことは色々ありますが、今日のところは以上です







Posted at 2013/04/14 22:28:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation