2011年03月19日
本日は一般に休日の為、消費電力の低下が予想されることから、計画停電は実施されないようです
節電の成果も大きいのでしょう
で、だからといって昼間っから仕事を全開…となかなか思えません
停電がないからと油断して使ってしまった結果、大規模停電…とか現実的ではないかもしれませんが、ついつい考えてしまいます
もし自分の入れるスイッチがトドメの一撃になったらどうしよう…orz
気が弱いもので躊躇します(汗)
小さな会社なもので、パソコンで設計→パソコンで加工データ作成→NC加工機運転まで一連の流れを1人でやらざるをえないのですが、名前の通り本業は「図面屋」でして機械を実際に運用するのはそれほど熟練していません
ただでさえ気が重い加工機の使用がますます苦手になりそうです…orz
社内では自他ともに認める不器用ナンバー1(自称日本一不器用な加工従事者)なもので、苦手でも加工機使わなければモノが作れない役立たずになってしまうので、踏ん張るしかないですが
ああ、今度停電している間に何か特許とれそうなアイデアでも考えてみよう…orz
金になるアイデアならきっとマウスより重いものを持たないで仕事できるようになるに違いない…ってどうやって作るか理解できないヤツにろくなものは設計できないのでダメですな(汗)
夜中にひとりで加工や設計に勤しむのは案外好きなんです
疲労と睡眠不足で変なテンションになるのと、こんだけ遅くなりゃもう多少効率悪くなってもいいかという諦め、朝までに出来りゃ一緒という開き直りが私を強くします(笑)
兼業ニート(?)としては他社とのやり取りさえなければ夜勤専門になりたいくらいです(爆)
そうすれば夜中多少余剰のある電力で仕事するという気楽さが背中をもう1押ししてくれそうです
Posted at 2011/03/19 13:19:09 | |
トラックバック(0) |
図面屋停電日記 | 日記
2011年03月18日
昨日のちょっと暗いブログに「イイね」を頂き少々驚いています
もっとちゃんとした書き方があったのかと思いますが、色々と不器用な理系としてはあれが限界でした(汗)
御殿場は少々直下型地震にびっくりしましたが、基本的に生きる上で何かに困るという事はありません
本当に有り難い事ですが、仕事は毎日ちょっとしたトラブルに遭遇しています
…そう、計画停電です
静岡県は東海地域ではありますが、県東部は東京電力の管轄です
東京電力の原発が大変な状況の中、電力供給を受けていた身としては小さいながら責任の分担だと思っています
…が、これが意外にエキサイティングな日々です(^_^;)
ある意味現実逃避ではあるのですが、既に頂いていた仕事を出来るだけ速やかに終わらせるべく、設計を見直し、加工時間を考え、出来るだけ深夜に200V電力を使用する事になるよう、少ない知恵を精一杯絞る事が自分にとって支えになっています
まだしばらくこの計画停電が続きますが、その間に生じるであろう「げ…」とか「ありゃ~」とかをメインに極たまに勘違いを含む「ドヤ顔状態」でも書いていこうかと思います
被災され、今は仕事が出来ない技術系の方も多いかと思います
「仕事に戻ったらあの馬鹿(図面屋)よりよっぽどうまくやってやるよ」と思い、ある意味失笑して頂ければ幸いです
技術者は救助や支援にはなかなか役に立つ事はできにくい職種かもしれません
ですがこの先、復旧、復興と事態が推移すればそれぞれの分野で出番が回ってきます
その時まで「俺ならこうする、こう考える」という我々最大の財産、「アイデア」を蓄えて復帰される事を願っています
…何だかカッコつけた文章になりましたが、要はまずは私自身が少しずつ元のリズムに戻りながら限られた条件で何とか最大限のパフォーマンスを発揮すべく、七転八倒の様子を書いてみる「チラシの裏」的ブログとして再度書いていこうかな…というだけです
ついでにどこかでちょっと笑ってもらえたら最高…なんですけど、そんな文才はないな~orz

Posted at 2011/03/18 22:30:58 | |
トラックバック(0) |
図面屋停電日記 | 日記