• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2009年04月22日 イイね!

LF-A今年もニュル24hに参戦

って別にニュースになるようなことか???
トヨタが運営する車系のブログ「GAZOO」ではすでに前哨戦(参戦チームにとって一種のテスト)ニュル4hレースに参戦したことが報じられています。
さすがにあんだけの車を作って24hをやらないって事はないでしょう(笑)

公開されている今年モデルの参戦車両のイラストレーションを見ると、昨年より本気度は上がっているようです。

ネタ元のイラストレーションだけでも大型化したフロントアンダーパネルが確認できますし、「GAZOO」ではすでに走行した車両の画像も見られます。
カナードもGT500風の大型のもの、リアウイングはサイズこそレギュレーションで小さくなっていますが、翼断面、エンドプレートから推測するにGT500のパーツの流用、しかもハイダウンフォース仕様ですな(GT500のエンドプレートって形は同じでも仕様によって穴位置が大きく違う)

よく見るとフロントフェンダーも大型化しているようでタイヤサイズのアップ、ブレーキ前後バランスの変更もおそらく済んでいることでしょう。

…これくらいダウンフォースが出ちゃうと、逆に難しくなってくるのですよ車ってやつは(汗)

F1等を見ているとダウンフォースがあれば乗りやすく、ないと乗りにくいというイメージがありますし、究極のところまでいけばまったくもってその通りです。

ところが、普通の人(オイラのような走り屋さん程度)がこの手の車に乗った場合
、せっかくのダウンフォースを使いきれないだけでなく、自分の持っているイメージと車の挙動のギャップで、リズムを崩す可能性があります。

前を走っている車両との距離、風向き、車両の速度等、によって気流との相対速度は絶えず変化します。つまりダウンフォースは常に同じように発生しません。

ドライビングとは、予測に基づいてアクションを起こすもの、というのが私の持論です
普通ステアリングやシートからのインフォーメーションに基づき次の動作を決定しますが、ダウンフォース付きの場合、次のブレーキング、次のコーナリングの際、どれだけのダウンフォースが得られるのか予測してアクションを起こすという新たなロジックを導入して初めてその力をすべて速さに変換できると言えます
きっとフォーミュラやGT500のドライバーってのは我々と異なる情報処理を無意識にしながら走っているんですね~(汗)

…んで結局何が言いたいかと言うと
モリゾーさん貴方は世界一速い社長さんだよ!!」

ニュル4hレースではモリゾーさんもステアリングを握りクラス優勝したそうで(汗)

トヨタは嫌いだけど(笑)速い人には敬意を払う図面屋でした

Posted at 2009/04/22 11:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
56 78 9 10 11
1213141516 17 18
19 2021 22232425
2627 282930  

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation