• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

素のMSアクセラは筑波TC1000を何秒で走れるの?サンプル結果1

百万石さん主催の通称「みんカラcup」に参加させていだだき、筑波サーキットTC1000を走行してきました

一日思いっきり楽しませていただきました

…がそれは次回のブログにて(笑)
今回のテーマはドノーマルに近いMSアクセラでどれくらいタイムがでるか?というテーマでいきます

まずは私の車の状態から

車両…BK型のMSアクセラ、マイナーチェンジ以前の車両です。最終マイチェンでダンパーの仕様が欧州輸出車と共通になったとの噂がありましたが、それ以前の車です

足回り…AUTO EXE ダウンサス
タイヤ…ヨコハマS-drive 215/45/18 (純正サイズ) 
ホイール…WORK XD9 オフセット48(純正よりややトレッド拡大ですね)

基本的に性能に関わりそうな部分のこんなところです 後はブレーキのマスターシリンダストッパー追加、リアのタイヤディフレクターをちょっと大きくしていますが、「速さ」に寄与するパーツではないかと思います

タイヤ性能がS-driveとRE050がほぼ同等と考えれば、ダウンサス以外はノーマルです
ホイールの違いは多くの方が変更しているので、ここの条件に関しては差を論じるのが難しいですが…

で、もうひとつ図面屋自身のスキル的なスペックを
サーキット走行経験…菅生1日、仙台ハイランド1日、鈴鹿サーキットフルコース…LAP数でいけば300~400は走っていますかね 鈴鹿サーキット南コース10日くらい

割と走行経験だけは豊富ですね…こうやってみると(汗)
最後に走行したのは2004年秋に仙台ハイランドを走行したのが最後で、ブランクが5~6年です
MSアクセラでサーキットを走行したのは今回が初でした
端的に言うならブレーキをガッツリ踏めて、ヒール&トゥーくらいは一応こなせるといったレベルかと思います
(実はそれすらも怪しいことが発覚www内容は次回にでも)

で、結局お前は何秒で走ったの???ということになりますが
45秒88でした(トータル44LAP走行)
これが速いか遅いかは微妙なところです、実は同じような仕様のインテRの方にちょっと負けているくらいのタイムなので(焦)
因みにこの時期にしては曇りがちで気温もべらぼうに高くはなく恵まれた天候だったと思います

車高調整式サスがなくコーナリングが辛いかな???とは思いましたが、タイヤがそれほどグリップしないので強いロール剛性がなくても大丈夫でしたし、足回りが柔らかい分縁石を大胆に使うことができました。これ実はすごく有利だったかも…(笑)

で、私が想像するところノーマルサスでも46秒台に入れることは十分可能でないかなと思いました


そういえばタイトルが「サンプル結果1」となっていますよね、サンプル結果2以降はこれを見て興味を持った貴方が書いてみて下さい(笑)
MSアクセラ、ノーマルに近い状態でも十分楽しめる車ですし、私が想像していた以上に「速さ」のある車でしたよ
ちょっとでも興味のある方、今回私がお邪魔させていただいた「みんカラcup」や旧マツスピカップなど出走してみませんか?(アクセラは台数が少なく寂しいので仲間がたくさんほしいんですwww)



Posted at 2010/06/27 15:55:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
6 789 10 11 12
1314 1516171819
20 2122 23 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation