• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

ついにドロップハンドルデビュー 

ついにドロップハンドルデビュー とりあえず受け取りました。
とりあえず乗ってみました。
とりあえず無事です。

くらいの感想しか出ない距離だけですが乗ってみました・・・まだ写真も撮っていないのでどこかの通販自転車屋さん商品紹介から拝借、宣伝になるしこれくらいは許される・・・よね???

MTBでは特にこだわりもなくコメンサルというマイナーどころを選んでしまいましたが(別になんの不満もないけど)、今回はロードバイクなのになぜかマウンテンバイク屋の「GT」のロードバイクを選択しました(笑)
どうせみんな台湾製(とどっかのブログで見た)、私はあまり自転車のブランドは気にしません。

納車されたのはGT GRADE ALLOY 105 という自転車です。



数年前にMTBを買ってからちょこちょこ30~50kmくらいの距離を走っていたのですが、色々思うところがありデブでも乗れそうな「グラベルロード」と呼ばれるタイプを選んでみました。

本当は27.5or29inchのMTBにドロップハンドルを付けるという大改造をしたかったのですが、MTB新車+部品代より今回の車両の方が安くつくのである意味妥協です。

ふつーにロードバイク買えや!!という非難が聞こえてきそうですが、その辺りは御殿場という地域、あと私個人のメタボ体形と性格からちょっと合わなかったのです。

御殿場は東名高速の最高標高点かつ富士山と箱根に挟まれています。
馬蹄形のど真ん中に居る感じです。どこに出かけても坂しかありません。
普通であれば坂=軽量のロードバイクとなるのですが、私は坂を登る事に充実感を覚える事ができません。

山や斜面は滑降する事こそが征服!!、クルマだって下りコーナー最高!!(元スキーヤー感)という性格でして、登りは「ゲレンデのリフト」代わりであり遅くてもなんとも思いません。
また登れなかったらそこで諦めて降ればよいし、どこから降ってもそこからの数分間が「勝負」であり「目的」なのです。
そういったわけでロードバイクの利点よりMTBのフロントサス、フレーム剛性、タイヤサイズが魅力的なのです(メタボでも安心だし)
ただMTBでも不満点があります。それはブレーキレバーです。
下りを走るからには
できる限りこれに近い体勢をとりたいのですが、ブレーキに手を掛けた状態ではちょっと無理があります。バーエンドを取り付ければ妥協できる体勢になりますが一応公道を降る以上ブレーキが掛けられないポジションはいただけません。
その点ドロップハンドルであればブレーキに手を掛けた状態が最もクローチングに近い姿勢となります。

というわけで前述の「MTB ドロップハンドル」 「ロードバイク タイヤサイズ」で検索を始めたところ、「グラベルロード」というジャンルで結構太いタイヤも履けてドロップハンドル、フロントサスには及ばないものの振動や衝撃を多少吸収するカーボンフォークなるものを搭載して、なお且つ使い慣れたディスクブレーキ搭載と割と希望通りの自転車が見つかりました。
実は別メーカーでフロントサス付きもあったのですが、予算が…軽自動車の中古が買えそうな値段でした(泣)
 
そんなグラベルロードの中で見た目の印象だけですが、コーナリング時にバイクを倒し込んでいった時の横方向の剛性が高そうな車両を選んでみました。
また変速機も予算の範囲内で最もワイドレシオなものを選択(アルミ車体では一番高く付いた…)とりあえずギア比とタイヤ外形差から、インナーロー(一番軽いギア)でMTBギアでフロント2リア2の登りで一番苦しいときに使うギア(最後の一枚は保険です)くらいの登坂力を確保し行動範囲も維持…できるはず

とりあえず会社前の坂は問題なく登れました(汗)

もう少し乗ってみたらロード初心者にありがちなベタなネタ(軽い!!とか尻が痛いとか)とか書いてみたいと思います。





Posted at 2016/10/22 14:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 18192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation