2009年06月10日
とりあえずどうやらボーナスがでるらしい…との事で最近ダウンサスを探す日々を送っている図面屋です。
できればあまりダウンさせずにバネレートをそこそこあげたいという、ずいぶん矛盾した探し物をしていまして(ちょいと理由があるのです)…EXEじゃさすがに下がりすぎなんだよな~
今のところ国産B社のダウンサスかな~とやや心が動いていますが…昼休みにネットを見ながらうだうだ悩んでいるところを上司に見つかりました
「欲しいのがないなら作ってもらえばいいよ~」…ってオイ!!!
なんだか「パンがなければケーキを食えば…」みたいなセリフが(汗)
一般ユーザーはワンオフでバネなんか作りませんって普通…
この仕事に慣れてくると贅沢になってくるんですよね…ホイールは特注で100g軽くなればもう新型、もちろんタイヤも開発してもらう、しまいにゃグループCの時代は規格品のピロボールで支障があって、ロット生産で特注したらしい…ガクガクブルブル
上司いわく、バネだけであけば好き放題設定して6万円くらい出せばなんとでもなるとの事…(直巻きスプリングだと確かにそんな感じの価格だったりしますね)
いったいどんなルートじゃ~(焦)
図面屋のボーナスはバネに消えてしまうのか???
続く…のか???
Posted at 2009/06/10 23:51:50 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年06月09日
2000ccのエンジンにDCT(ツーペダルマニュアル)を搭載、価格は300万円をきるそうです
別に国産車でもギャランの一部グレード(勿論ランエボ含む)など、比較的購入が容易な価格でDCTを搭載した車種もあるのに何を?と思う方もいるかと思いますが…
このボルボに搭載されるエンジンはあまり信頼出来ない自動車評論家(小沢某氏)(笑)よると、フォードのエンジンであるそうでして…
私の方で正しく訂正するならばMZR2.0を基本とするエンジンです。そして車体はフォードフォーカスと同じ(O沢コージ談)つまりアクセラと基本を同じくします
…嫌ですね~、お偉いつもりの先生方は…アクセラと同じとは一言も触れません(笑)
おっと、話がずれましたね(^^ゞ
つまるところ、何が言いたいかと言うと、アクセラのコンポーネントに搭載可能なDCTがすでに世の中に存在して、それが輸入車に搭載されて国内で300万円で購入できるくらいになっているわけです
国産車ならもう少し安くなると思いませんか?
次のマイナーチェンジで何とかなりませんかマツダさん?

Posted at 2009/06/09 21:27:22 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年06月08日
3の並びまであと100kmを切りました
トリップメーターも合わせ込んでいるのでスイートスポットは僅かに100m(笑)
近場を走って、最終的には会社の駐車場で微調整しないとキリ番を逃してしまいそうです
アクセラ乗りとしては3のキリ番だけは逃すわけにはいかないからな~( ̄ー ̄)

Posted at 2009/06/08 22:24:34 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年06月07日
今回はチューンドカーの常識に真っ向からアンチテーゼを掲げることにした図面屋です(笑)
もうあれですね、エコ愛好家には嫌われ、走り系には軽蔑されるという最悪の事態を覚悟せねば…orz
一時期「しなやかな足回り」なんて言ってあまり硬くないバネにそこそこ締め上げたダンパーを組み合わせるなんてのが流行りましたが、あれ、あまり正しい方法でないとご存じでしょうか???
実は私も最近教えて貰ったんですけどね( ̄ー ̄)
だからと言ってやっぱりバネとダンパーどっちもガチガチでないと…というのもあまりよろしくないそうです
正解、と言ってよいのか分りませんが流行りはバネは硬く、ダンパーは柔らかくが良いそうです
もっともこの話の根拠は、最近のレーシングカーのセッティングに基づいた話で、乗り心地を保証するものではないですけどね(笑)
ということで夏のボーナスが出たら試しになるべく硬めのダウンサスを購入するか、バネ屋さんに注文してみようかと妄想中です
余りにマニアックなネタなので、詳しく聞きたい方がいるようであれば理屈も説明してみたいと思います
Posted at 2009/06/07 19:00:11 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年06月07日

ちょっと長い…意外に元の穴位置は使えるかも
理想は翼端板がステーを兼ねるようにしたいけど…
まあ切ったらおしまいだし、まずこの長さで合わせこむことを考えてみますか
Posted at 2009/06/07 16:49:26 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記