2009年07月16日
マツダはハイブリッドシステムの供給をトヨタに求めるようです…orz
現状、システムとしての性能はホンダ<トヨタなのは明らかですが、だからと言って喜ぶ気にはならないですね~
機構的にトヨタのハイブリッドシステムってMT化は無理、CVTにしか組み合わせることができないものだったと思うのですけれど…これまで比較的MTが豊富だったマツダもついに潮時か…orz
CVTのMSアクセラなんていらね~(んな訳ないかwww)
マツダ車のキャラクターを考えるとホンダ式でも十分ではないかと思うのですけれど…
ホンダ式であればMTとの組み合わせも可能、ついでに小さく軽いのでRX-8ハイブリッドなんてことも可能だったと思うのですけどね~
もともとトヨタの言うアトキンソンサイクル(プリウスのエンジン)はマツダのミラーサイクルとまったく同じ、噂によるとマツダが経営悪化した時代にトヨタに技術供与として売ったなんて事も聞くくらいだから、相性はいいのか???
仕事で少し新型プリウスを乗らなければならず、何度か裏山で攻めてみたのですが、正直な感想を言うと「自動車評論家の目は節穴(笑)」って感じですね
車として良くなったとか肯定的意見が多い新型プリウスですが、全然速くない…orz
あ、因みに走り以外の部分、質感とか剛性感(この言葉嫌いですけど)はすごくよい車です。私が文句があるのは動力性能です
ホームページのうたい文句に「1.8Lなのに2.4L並みのパワー」とありますし、エンジン、モーターの出力を合計すると、確かに180馬力程度で嘘ではありません。
ただもう一つ付け加えなければならない事があるのではないかと思うのですよ
私的に言わせてもらうと「1.8Lなのに2.4L並みのパワー…3.5L並みの重量orz」
が最も正しいように思われますね
結論として言えば、こんな走りの車がアクセラハイブリッド(仮)なんて出てきたら絶対買いません。ハイブリッドは大手メーカーが莫大な広告費を投入したイメージ戦略とセットで初めてビジネス的に成功しているのであって、これをマツダが売って儲かるのかは難しいのではないかと思いました
…そうなったら次は外車かな
Posted at 2009/07/16 10:31:14 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年07月13日

流石は業界最大手(゚o゚)!!!
建物の中に零とルマン車両がうっすら映っているのですが…流石に携帯からアップロードできるサイズでは確認できないかな?

Posted at 2009/07/13 19:54:54 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年07月12日
少しだけ高校時代を思い出します
寮生活だったので(残念ながら魔法学校と違って男子校でしたが…)劇中の生徒たちの生活風景、特にささやかな娯楽なのに楽しそうにしているあたりを見ると、懐かしさと同時に同情も禁じ得ない(笑)
…今となると自分でも理解に苦しむのですが、門限破りをする為に全精力を注ぎ込んでましたね(^_^;))))))コソコソ…

Posted at 2009/07/12 22:10:21 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年07月07日
本日1630時より記者会見が行われるようです
観客の事、ドライバーの安全性(コースの問題でなく地形と天候によるドクターヘリ運用面)を考えると鈴鹿でやる方が正しいでしょう
地方都市の人口並みの人数を効率的に輸送するにはバスだけではやっぱりキツかった…
鈴鹿は市街地とは言い難いですが、サーキットの外に出ても飲み物食い物にありつけますし、観戦者の 慣れさえあればサーキットからの帰路もイベントの規模からしたら想像以上に快適でしたから(私は前日名古屋入りした際、タクシーの運転手さんから渋滞回避方法を教わりました)
でも職場まで聞こえたエキゾーストノートが聞こえなくなるのは少し残念かな…あれが聞こえると職業的野心を程よく刺激されてなかなかいい気分でしたからね~(・∀・)

Posted at 2009/07/07 15:30:47 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2009年07月06日
プリウスの屋根って凹んでいるのね…
以前いくらCD値を小さくしても前面投影面積がでかけりゃ無駄!!なんて書きましたが…
トヨタのエンジニアの方、すいませんでしたm(__)m
スゲー、トヨタの車を見て感動したのは久しぶりです。
Posted at 2009/07/06 18:11:53 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記