• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

流行りに乗って(?)最初に買ったクルマの思い出

この記事は、最初に買ったクルマの思い出について書いています。
図面屋が最初に買った車は大学2年の時、中古で買った日産パルサーGTiRでした

…はい、そこ!!マニアックな車ばかり選ぶ奴とか言わない事www

当時も現在も図面屋の車選びの方針、というか志向は単純明快で、金銭的条件の範囲内で最も速い車(最も馬力のある車)を手に入れることでして、大学生の私にはホンダの赤バッチとか当時WRCで現役で活躍中の4WDターボ勢に手を出すことは不可能でした

そんな中、プレステで発売されたグランツーリスモ2に収録されていたパルサーGTiRに目をつけたわけです。
東北地方に住んでいた事もあり、4WDターボであれば冬でも元気に遊べると思い、ターゲットを旧式の4WDターボに絞り車を探しました

その時の候補はギャラン、レガシー(初代???)、セリカST185、パルサーGTiRでして、これらの車両が前述のグランツーリスモに収録されていることからゲームの中で一番速い奴を選んだわけです(笑)

今となれば笑い話でしかありませんが、これらの車種をそれぞれ1000LAP周回してタイムの平均が最も良い車を選んだものです

まあ、とは言えマニアックな車両ですからなかなか中古車もない…そんな時に父の友人であり、図面屋的には車に関する師匠がジムカーナ仲間のつてを辿ってパルサーを探してきてくれたのでした

走行距離はかなり進んでいましたが、ワンオーナー、車庫保管、ビルシュタインの純正形状ショック、タワーバー、ロワブレース、純正アルミに社外アルミ付き、オイルクーラー追加とラジエーターの大型化、ブレーキラインのステンメッシュ化、リアLSDの機械化済みとかなりの好条件でして、とりあえず試乗させてもらうことに…
…だったのですが、試乗する前に一目見た瞬間「これに決めた!」でしたね(笑)
ドデカいインタークーラーに赤いヘッドカバー、ボンネットを開けるだけでもヽ(゜▽、゜)ノな感じでした

最終的には23万kmでフレームにクラックが入り、廃車となってしまいましたが、ECU、吸排気を一通り、強化クラッチ、軽量フライホイール、テインのサスペンション、フルバケ四点ベルトで武装、エアコンは故障したのを奇貨として取り外し、排気音でどうせ聴こえないのでオーディオも取り外した、ちょっとだけ(?)男の子仕様な車でした

いや~いい車だったな~と今でも思います
じゃじゃ馬とよく言われますが、サイドブレーキの利きが悪い以外はそれ程不満はありませんでした。
古い4WDなので基本かなりのアンダーステアと思っていましたが前オーナーさんのリアだけ機械式LSDいれた絶妙の味付けと、4mを切る短い全長のおかげで割と小回りの効く走りも可能でした

もう一度乗りたい車ですね…なんて締め方をしたいのですが、実は廃車にする前に次のパルサー(笑)を探し出しパーツを移植、2台合わせて9年乗りましたwww
そして2台目もフレームが割れるに至り、現在ではMSアクセラ乗りという生粋のホットハッチヲタなわけでございます(*´д`*)
Posted at 2009/10/31 18:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月25日 イイね!

地球最後にして最大の悪はなかなかに狡猾だ

NHKスペシャルを見て初めて知ったのですが、世界最大の悪(中華人民共和国とやら)は電気自動車に必要なレアメタルの輸出制限を始めようとしているそうです

とりあえず悪に組してまで電気自動車にこだわらなくてもいいのでないか?と図面屋は思ってしまいますが…左向きの人たちには分からないのでしょうね~
脱石油によって中東の回教徒どもの我が儘に付き合う必要がなくなっても、今度は悪の片棒を担ぐはめになっては意味ないだろうに…
我々はエコと言うわけの分からない流行を追う以上に国家の利益となるエネルギー戦略にこそ注意を払うべきではないのでしょうか?

自動車=石油のように錯覚していますが、自動車はその創世期、電気、内燃機関、蒸気機関とその動力は多様なものがありました
その中で当時もっとも重量出力比の優れた内燃機関が他を淘汰して現在の状況が生まれました

現状、既に過去の遺物であった電気自動車が急速に内燃機関の持つ性能に追いつきつつあるだけで、凌駕するだけの実力はまだありません
逆にこの機会を利用して依存するべきエネルギーを分散し、石油、レアメタル(電池)、水素、それぞれを買い叩ける状況を演出できれば資源のない我々としては理想的なのではないかと思います

正直最近のエコブームは声高に叫ばれているような環境の為に行っている人や企業よりも、実際はそれが色々な意味でエコノミーであるから行っている側面が大きいように思います

市場はエコロジーのついでにエコノミーなのか、エコノミーなのにエコロジーなのか、よりどちらを望んでいるのでしょうか?
後者であれば私の意見にも一理ある…とおもうのですけれどね~

まあ電気自動車を主流にしたい人たちが、後にレアメタルの欠乏で泣きを見ない事を祈りたいものです(笑)
現在確認されている埋蔵量では世界を走る車を全て電気自動車にするには足りない筈ですがねwww


私だって何も電気を否定しているわけではないのですよ、嫌いですけど(笑)
せっかく電気自動車がここまで使えるようになったのだから、ちょっとだけ視野を広げて、より私達の生活を豊かにする方法を長期的視点で考えませんか?というだけです
Posted at 2009/10/25 22:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月24日 イイね!

NSXついに退役

来週に迫ったS-GT最終戦がNSXラストレースになるそうでして…仕事忙しくて全然チェックしてなかったよorz

高校生だったころ、F1以外にまったくもって興味のなかった図面屋少年は学生寮で同室になったルームメイトにビデオを借りて初めて当時のGT選手権を見たのを覚えています

その当時からどこがツーリングカーだよ!!と突っ込みたくなるような過激な車両、べらぼうな速さでしたが、それから10年とちょっと、レギュレーション変更によるタイムの落ち込みはありますが、最早フォーミュラみたいなタイムで走りまわるバケモノに進化してきました

いろいろな事情があったにせよ、その間(私がGT選手権を認識してから)NSXはずっと現役だったのですね~
これまでの人生とともに思い出すとちょっとしみじみしてしまいます。
当時はホンダに行ってF1やってやるなんて無邪気に思っていましたが、何の因果か…

正直言って今S-GTの500クラスで走っている車ではNSXが一番好みなので残念な限りです
飯田章さんと高橋国光さんがコンビを組んでいた時代の100号車が特に好きだったな~


NSXラストラン、有終の美を飾ってもらいたいようにも思います…が実質36号車と23号車にタイトル争いがほぼ絞られている中であまりひっかきまわしてほしくない思いも…まあ複雑な心境ではあります(汗)
Posted at 2009/10/24 12:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年10月20日 イイね!

そういえばモーターショーがちかいのですね~

最近、車なんて速くて安ければいい程度の興味しかない図面屋です(笑)
今後現実に発売される可能性の高さを考えると注目はFT-86だけ…といったところでしょうか?
LF-Aなんて庶民に関係ないので興味が湧きませんし(はい、そこ笑わないwww)、近年流行のエコも飽き飽きです
…まあ買えるのならLF-A欲しいんですけどwww

旧MSアクセラは240万円で264馬力だったので、300万円で300馬力くらいの車が出ない限りしばらくは新車に興味は湧きそうにないですね(笑)

さてとNCの加工が終わりそうなので仕事しますか…強引に書いてみたもののネタが全くない図面屋でした

次回はひょっとしたら来春更新かも…ってまあそれはないですね



あ、そういえば去年のモータースポーツフェスティバルの体験走行で運ちゃんだった小林選手がF1デビューしたのをネタにすればよかったかorz

Posted at 2009/10/20 23:24:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月06日 イイね!

FT-86についてAE86乗りに聞いてみた(笑)

私の部署にはまだ20代前半の若い86乗りがおりまして、彼に聞いてみたところ…

200万以上するなら中古のNSXの方が欲しいとの事(笑)
図面屋としては結構好きな部類の車なのですけど、生粋の変態さんの心を掴むには何かが足りないようです
ぱっと見だけなので何とも言えませんが、空力も良さげな雰囲気ですし、色々とパーツが開発されれば、乗って、弄って楽しめる一台になりそうですが…

水平対向エンジン搭載という事は、エンジンパーツはSTIとTRD、どちらが開発するのでしょうか?(笑)
場合によっては異なるメーカー系のパーツ屋ステッカーが貼られる(ユーザーが貼れる大義名分が立つ)面白い事態になるかもな~

因みに御殿場で系列が異なるチューナーのステッカーやエンブレムが付いている車は要注意です(怖)
Posted at 2009/10/06 23:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
1819 20212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation