• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2009年12月17日 イイね!

ハイブリッドのお勉強

先日のブログであげたハイブリッド形式についてですが、もう少し詳しく書いてみたいなと…

まあ、wiki先生に教えてもらいながらですがwww

とりあえず私好みのパラレル方式
パラレル方式(並列方式)は、搭載している複数の動力源を車輪の駆動に使用する方式。エンジンはトランスミッションを介して車輪の駆動も行い、同時に発電機の駆動も行う。蓄えられた電気エネルギーはモーターへと送られ、走行用として使われる。また、モーターは回生ブレーキにも用いられる。

エンジン出力 = トルク ×回転数の関係にある為、エンジンの低回転時には十分なパワーが得られないばかりかアイドリングを含めて効率が悪く、排出ガスの浄化能力も落ちる。一方、モーターは起動時に最大トルクを発生するものが多い為、発進時や急加速時等のエンジンが苦手とする、熱効率が悪く有害排出物の多い範囲をモーターに受け持たせるといった、両者の「いいとこどり」とも言えるのがパラレル方式である

と、ホンダの方式、またエンジン自体は発電機を駆動していませんが、モーターが回生ブレーキにも用いられるという点では今年F1に導入されたKERSがこれにあたります

で、あまりお好みでないスプリット方式
スプリット方式(動力分割方式)は、エンジンからの動力をプラネタリーギアを用いた動力分割機構により分割(スプリット)し、発電機とモーターに振り分ける方式である。
発進時や低速走行時にはバッテリーに蓄えられた電気でEV走行し、通常走行時にはエンジンを最大トルク近辺の低燃費回転域で回し、プラネタリーギアを介した発電機でバッテリー充電を行いながら速度制御を行う。燃費悪化の原因となるエンジン出力の変化を極力抑えていることもこの方式の特徴である。
スプリット式は動力分割機構(遊星ギア)を用いて、発電機とモーターの回転制御を行う事でトランスミッションの役割を持たせる事が出来る為、事実上トランスミッションは必要無い

と、トヨタTHS系がこれにあたります

もう既に強調してしまっていますが(笑)、トランスミッションが必要ない…これが大問題になります
つまりトランスミッションに選択の余地がなく、スプリット方式を選択する限り動力分配機構がCVTとして機能するのみです

まあ、マニュアルトランスミッションが既に時代遅れと言えばそれまでなのでしょうけど、イマイチ釈然としないな~

ちょっと物騒な話になりますが、拳銃やライフルの類は既にセミオートだったりフルオートが存在していますが、いまだにリボルバーの拳銃やボルトアクションのライフルは存在しています
法規制によりフルオートは規制されてはいますが、それでもより便利と思われるセミオートだけ…とはなっていません

もちろん趣味性もありますが、確実に作動する高い信頼性をユーザーが求めていることの表れだとも言えるでしょう

昨今のペダル踏み間違えやギアの入れ間違いで人やら店舗に突っ込んだなんて事件を聞くと、マニュアルトランスミッションの確実性(多少の熟練度が必要ですが)、クラッチという機構で完全に動力を切り離し、停止できる信頼性は捨てたものではないと思うのですけれどね~

合理性の問題だけでなく…拳銃ですら趣味性が許されるのであれば、車だって趣味でMT選べてもいいんじゃねえの、とも思いますがwww

そこのところどう思われます?
ニッチ狙いのマツダさん

Posted at 2009/12/17 22:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年12月17日 イイね!

ハイブリッドの形式

スプリット方式(動力分割方式)は、エンジンからの動力をプラネタリーギアを用いた動力分割機構により分割(スプリット)し、発電機とモーターに振り分ける方式である。

パラレル方式(並列方式)は、搭載している複数の動力源を車輪の駆動に使用する方式。エンジンはトランスミッションを介して車輪の駆動も行い、同時に発電機の駆動も行う。蓄えられた電気エネルギーはモーターへと送られ、走行用として使われる。また、モーターは回生ブレーキにも用いられる。

もう既に皆様がブログであげられていると思いますが、どうやらマツダはトヨタからの供与のもとスプリット式ハイブリッドを採用するようです

燃費のよい車の欲しい方には朗報ですかね…
CVTでも許せればの話ですが



Posted at 2009/12/17 00:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年12月12日 イイね!

賞与

なんとか出ました
とりあえず増減なし、これでローンの支払いとスタッドレスタイヤの購入が可能です
まあ、必ずボーナス払い分は貯蓄して万が一の事態に備えているのでなんとかなる計算ではあったのですが…

ようやく愛車といっしょに新年を迎えることができそうです
今までたいして雪も降らない地域に住んでいるので年末年始の帰省は公共交通機関で済ませてきたので、MSアクセラでは初の雪上タイムアタックになるかもです(笑)

…あ、今年の3/3にSドラで雪の東名自動車道を爆走したっけ…
Posted at 2009/12/12 14:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年12月09日 イイね!

東京嫌い…

世のサラリーマンの皆様お疲れ様です

しがない図面描きの図面屋には東京の電車は耐えられませんでした(°∇°;)

山手線はデンジャーゾーンです((((゜д゜;))))
あれに比べれば箱根の夜の峠道なんて安全地帯です(〃▽〃)
毎日あれ乗って仕事に行くなんて、東京のサラリーマンはどんだけタフガイなのよ( ̄◇ ̄;)




まあ私が公共交通機関5時間の移動が嫌で、下道を12時間かけて車で帰省する変人なせいもありますが…もう東京出張嫌だ~(TOT)

山手線から解放されて、山の中に帰るバスの中一人ぐったりとしています
山の中に帰ったら図面描きの仕事しなきゃ…



追伸
マクロスの映画広告を張られた山手線車両を見ました

イタ車ならぬイタ電車ですねwww
Posted at 2009/12/09 19:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
678 91011 12
13141516 1718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation