• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

図面屋は教師向き???

夏休みも終わりに近づいた先週末から、中学生の社会科見学のようなものを会社で行っています
私がいる部署は社内的に最も地味ですから(大半の作業はPC上、いくつかの機械はPCの通りに地味に似たような動きを延々と続けるだけです)興味を持って説明を聞いてもらえるよう少々苦労が必要です

単純に見てもらうだけではインパクトがなくて眠たくなるのです
他部署であればクルマ好きにはたまらないものがアチラコチラにありますが、それらに比べると…まあ見せられないものならかなり破壊力があるかもしれませんが…

で、部署内にある機材を一応全部使える私が説明役を仰せつかり(器用貧乏の生きた見本www)さて、どうしたものかと知恵を絞り色々と教材を用意して何とか乗り切りました(汗)
実は自分でもあやふやなまま行っていた部分が実感できて、勉強になったのは内緒ですwww

なんだか学生時代の塾講師のバイトの経験が活きた感じです
人生不思議なもので、意外と無駄かなと思う経験って後で使い道があったりしますね
まあ本業の場合、常に最新の手法や技術を勉強し続けていかなければならないので逆に過去の経験では役に立たなかったりするせいもありますけどね
出来は「学校の先生でもやってたほうがよかったんじゃないか」と言う少々複雑なお言葉まで頂く始末…ウーン本当に複雑です(焦)設計に向いてないって事でしょうかね…orz

私が出来ること等微々たるものですが、少しは理系離れ対策になっていれば良いのですけどね~


…理系を目指す学生諸君、女の子少ないし、工学部なんて別な土地に隔離されることも多いので楽しいキャンパスライフを妄想しているなら止めた方がいいよwww(これが本音)

逆に女の子が理系を目指すなら男はよりどりみどり、刈り取り放題ですよ~(爆)




Posted at 2010/08/30 17:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年08月28日 イイね!

「後ろの赤い車」としては

「後ろの赤い車」としては最近色々な所でお会いし遊んで下さるお友達のプロフィールを見て少々妄想を(笑)

+5秒ということは私がみんカラカップの猛獣クラス並みの走りをすることができれば某Ti氏は必然的に45秒台が目標タイムとなるわけです

ああ、45秒台でTC1000を周回する15グレード…想像するだけで楽しくなってきます
それこそカレZでの妄想話の一部くらいは実現する凄い車になりそうで(笑)
…ただ問題は私があの短いサーキットであと5秒どうやって詰めるのか全く見当が付きませんorz
私の腕ではGT300みたいなクルマにしないと猛獣クラスのタイムが出る見込みはないかも(泣)

なんだかこうしてみると普段は不満だらけのみんカラですが、なかなかいいものですね~
同じ車種に乗る仲間と情報を共有してサーキットを走る事が出来るというのは本当に楽しいですね
いい時代になったな~



Ti様
今後「後ろの赤い車」はタイムが伸び悩む可能性があります(焦)
せっかく某所にて某氏から闇取引で譲って頂いた足回りも寝かせたままですし…orz
その場合は東日本現役最強のMSアクセラ乗り某D様の5秒落ちを目指してください(他力本願www)


写真は「4WDターボを強引にブロックする赤い車」です(笑)
走行会でしたからもちろんそんなことはしませんでしたが、2台の車が接近した迫力ある画像でお気に入りです
本当は白い車と接近した画像があれば最高なのですが…
ということでちべっとさん(伏字意味なしwww)、次にお会いできる機会があったら後ろに赤い車が写っているデータ私に恵んでくださいm(_ _)m









Posted at 2010/08/28 11:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年08月26日 イイね!

総合火力演習、夜の部

御殿場に住んでまる三年、ついに自衛隊の総合火力演習を見学する事ができました

夜間なので陸上戦力のみ、戦闘ヘリを見る事はかないませんでしたが、砲撃の瞬間の火炎、曳光弾の光、特に照明弾に照らされてシルエットが浮かび上がる90式戦車の姿は神々しくさえ感じました…ええ、レーシングカーに限らず「闘う機械」は全部好きなんですよ(笑)


そして戦車砲の射撃音の凄さは想像以上でした


初めてレースを見たときその音は体に響く「振動」だと感じましたが、戦車砲は空気がそれなりの密度をもって「衝撃」として向かってくる感じがしました

…自称軍オタの図面屋ですが、生の砲撃音には若干の恐怖を感じそうな程でしたよ(;゜ロ゜)

余りに非日常過ぎて日頃のストレス等ぶっ飛びますな~(笑)
私的には花火よりよっぽど見応えがありましたよ

ちなみに北海道以外で90式戦車を見る事ができるのはここ富士演習場だけですのでその意味でも貴重な体験でしたね
Posted at 2010/08/26 23:08:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年08月24日 イイね!

グランツーリスモとアレコレ

GT5の発売日も決定し、予約の準備もしようかな~というところですが、少し私とGTシリーズの昔話を

最初のグランツーリスモが登場したのが私が高校2年生くらいの頃だったと思います
ゲーム屋の店頭デモを小学生と一緒になって見入ってしまったのを覚えています

グランツーリスモシリーズはゲームですが私のクルマ生活には多大な影響を及ぼしていますね~
まあ購入当初は当時所属していた部活の方が現実的なスリルとスピードがあるものだったこと、長期休みに実家に帰らないとゲームできない事等がありましてなかなか進展しませんでしたが、大学に通うようになると暇さえあればずっとGTでした

でGT2が出るとさらにエスカレートします
2が出た頃には既に免許を取得し、ろくに大学の授業も聞かずにバイトしてマイカー所有のことばかり考えていましたから、中古車情報誌を片手にゲームをするようになります
買えそうなクルマをゲームでテストしていたのです(笑)
GT2は車種の点ではシリーズ最高の出来だったのではと思うのです
国産のしかも中古車として手に入りそうな走れる車種が豊富でして走り屋予備軍にとってはまさに「ドライビングシミュレーター」、製作者冥利につきる使い方だったに違いありませんwww


この結果人生初のマイカーと運命の出会い(笑)をするわけですが、それはまた別の機会に…

GT3は私的にシリーズ最低評価です
走りの感覚はよくなったのですが、クルマが少ない、縁のない外車ばっかり増えて、私にはシミュレーターとしての役を果たさなくなりました
これは一通りプレイしてお倉入りでした、まあ当時ちょうどサーキット走行を始めてしまったのもゲームから遠ざかる一因でしたが…
実はF1が出てくることを知ってあとからひっぱりだしてプレイしましたけどね(笑)もちろんモナコでwww

私がまだギリギリサーキット走行をしていた頃GT4が登場します
既に鈴鹿サーキットを走る事のできる環境からは離れてしまった後でしたが、鈴鹿、富士、筑波、そしてサルテにニュルといった実在サーキットが登場しました
鈴鹿は実際走行した経験が生かせる為かゲームでも得意のコースですね
またFSWではなく改装前のFISCOのコースを体験できるというのは今思うと貴重です
ニュルはいろいろ興味が出てきたためここ数年ですっかりコースを覚えました(笑)
筑波とFSWが登場するので現在でもたまにプレイしますし、K-4GPに参戦した知人のFSWシミュレーターとしても活躍しました
このシリーズ残念ながらアクセラは登場しませんのでゴルフGTIの赤の馬力を上げ、ウエイトを調整した偽MSアクセラとパルサーGTiRのパクリ?元、ランチアデルタでプレイすることが多いです

GT5プロローグは実家にPS3があるので帰省するたびにプレイできます
実家に帰るとでかいテレビにDriving ForceGTという環境ですのでなかなか面白いですね
ある意味では実車よりも楽しいかもしれません
ダウンフォースが速度によって増減するのも体感できますからね~
ダウンフォースが体感できるクルマなんて乗る機会はないですし、乗れても首が逝ってしまいそうですから
F2007で走るのはゲームというより、ちょっとした運動と同じで、130Rでステアリングを切ろうとしたら固定していたテーブルが動いてしまうくらいの力仕事になります(笑)
残念ながらこれにもアクセラはでてこないのでフォードフォーカスST(アクセラと同じシャシー設計を用いたターボ車)で主にプレイします
今回の盆休みの帰省中は今後を見据えてFSWをみっちりと総計8時間程走り込みました(爆)
まあ所詮ゲームではあるのですが、コースをアップダウンという要素をいれて覚え込むにはコース図より確実に便利であることは間違いないと思います


そんなこんなでGT5ではアクセラの登場に期待したい「ドライビングシミュレーター」としてのGTファンなのでした
Posted at 2010/08/24 11:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年08月23日 イイね!

みんな出世してくね~

先程コインランドリーでの出来事



御殿場のとある寂しいコインランドリーに向かうとレクサスが一台…なんだよ、コインランドリーなんぞにレクサスで来るなよ、なんて思いながらどんなやつかと覗いてみれば、今年からFNにステップアップした若手ドライバーのクルマでした


…F3の間はみんなアルテッツァだったのに出世したもんだね~

昔からF3はプロとアマチュアの境目と言いますが何だか実感しました

はてさて図面屋はいつになったらステップアップできる事やら(^_^;)
Posted at 2010/08/23 20:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2 345 67
891011121314
15161718 19 2021
22 23 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation