• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

落雷で仕事にならないね┓( ̄∇ ̄;)┏

御殿場はこの前の台風並みに大荒れの天気です


そして酷い落雷です
休日出勤で仕事を進めようと朝家を出ようと思っていたら数秒~数十秒の停電が頻発しています
職場も近くにあるので恐らく同じ状況でしょう(泣)

天気が落ち着くまで待機です
Posted at 2010/09/23 09:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年09月20日 イイね!

インディジャパン

なのに写真は撮っていませんwww
いや~前日の夜、茂木に入りまして、その前日からキャンプ地を設営していた仲間としこたま飲んで、朝一で迎え酒の生ビールを飲んで・・・ようは飲んでばかりだったんです(笑)

何しにレース見にいったの???という疑問は残りますが、これはこれでいいんです
アメリカ本国でのオーバルレースなんてキャンピングカーで乗りつけてBBQしながらビール片手に観戦というのが定番ですから(笑)

私がインディジャパンを見に行くようになったのはホンダがエンジン供給をCARTからIRLに変更した初年度からでした・・・そうかずいぶんと歳を食ったわけだ・・・orz
今でもそうですが、F1とも国内レースとも少し違う時間が流れていて凄く新鮮でした
コースの中での戦いはどのカテゴリーも熾烈なのですが、観客にとってレースは「お祭り」という雰囲気を最も大切にしているレースなのではないかと思います
オーバルという特殊なトラック条件ですから前座レースはないのが残念ですが、茂木はコレクションホールという暇潰しもありますし、レース前の演出、とくに日本のレースで戦闘機(訓練機か)が展示飛行してくれるのはこれだけです
今年はF2支援戦闘機がキタ~!!!ブルーインパルスの訓練機とは「兵器」の持つオーラの質が違う・・・

なので、このレースだけはシンプルに楽しむためだけに足を運びます

いや、勿論他のレースも楽しいんですよ、F1なら予選の結果をつまみに本戦までの間に仲間とレースの話で盛り上がるし、GTなら今後のシリーズの流れをマニアックに考えてみたり・・・
でもこれって予備知識が豊富でないとなかなかできることではありません
レースってモータースポーツって面白いの?という人には少し理解してもらうのに時間がかかります

その点インディは単純です
無茶苦茶デカイ音のクルマ(どのレースもそうですが、初めての人はイヤーウィスパー推奨)が次から次へと目の前を通過し(1周が短いから)スゲー速い(日本で観戦できるレースでは最高速度、平均速度ともにNo1)
そしてエスケープゾーンの存在しないオーバルトラックはマシンが近いため迫力は抜群!!

どの席からも割とコース全体を見ることができるので、順位に関係なくバトルの行われているところにずっと注目することもできますね~
別に順位が分からなくなっても、シリーズの流れなんて知らなくても、目の前の事だけで楽しいレースだと思います

自分の運転がそこそこ上手いと思いこんでいる人で「あんな簡単なコースをグルグル回っているだけ」と思う人もいるかもしれません、ええ、実はずっと昔の私がそうでしたが、騙されたと思って一回見てみて下さい、詳しくは説明しません、本当に運転が上手い人ならグルグル回るだけのなかでどれだけシビアな技術が駆使されているかきっと理解できますよwww(図面屋はまだ分かっていない可能性アリ)

ご興味を持たれたかたは是非来年は足を運んでみて下さい
彼女アリ、妻帯者の方には一番お勧めのレースですよ~





Posted at 2010/09/20 12:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年09月17日 イイね!

ふたつの皮算用(笑)

もうイラストデザインと機構のせめぎ合いの仕事したくなくなってきた図面屋です
・・・orz

嫌になってきたので少しだけ自分のクルマの事を考えてリフレッシュを・・・(断じてさぼってないwww)
景気低迷が続く中、昨年のように決算期ボーナスが期待できませんので、日々のわずかな稼ぎと次回のMFCTまでに予想される2回のボーナスで持ってさてとどうやってクルマを造ろうかなと言ったレベルでの話ですが・・・(1つめの皮算用)

足回りに関しては取り付けタイミング待ちなので、必要なものはタイヤとブレーキくらいのものでしょうかね
残念ながら取り付けタイミングを失いましたが、足回りに関しては今まで経験したことのないパロメーターである「プリロード」に関して学習する時間を得られていますので、必ずしも悪いわけではないですし、走りにいけないということはクルマがよいコンディションを維持しやすいともいえますので、この際精一杯ポジティブに考えています(汗)

一時期夏場の走行なので冷却系の強化も考えましたが、予算がない今の私であれば必要もないかな~とすっぱり諦めています
メタボなもので暑さの中で連続周回はクルマの前にドライバーが逝くでしょうし(泣)
また費用以外にも余計な重量増を抑えられるのは大事かなと思います
ついでに言えば、MFCTではナンバープレートを取り外せないレギュレーションの為、クーラー類の機能を活かしにくいかもしれませんし・・・あ、ナンバーってオフセットマウントして良かったな・・・
エンジン周りはお金もないし、ノーマルの現状維持・・・orz
ツクバは馬力がものを言うサーキットですし、自称「直線番長」としてはストレートだけでセーフティーにタイムを稼ぎたいのですが・・・ただTC1000の走行動画をUPしてくれているみんカラユーザーさんの走りを見ると私のクルマ、決してストレートでは劣っていないんです
シフトアップポイントだけでの比較になりますので、使っている回転数が違えば無駄な事ですが、動画をUPしている方々も私もパワーバンド外す程のヘマをやらかさないばすで、ほぼ近い回転数を使って私の方がシフトアップポイントが少々早い・・・
どうも「直線番長」なのは私ではなくクルマなのかもしれません
サーキットを走り込んでいないので消耗していないのかな?

ブレーキとタイヤはセットで考えなければならないので少々厄介です
アクセラでの初サーキット走行となったTC1000ではノーマルパッドでも充分にタイヤの性能を引き出す制動力があったのですが(一部雑誌の過去のインプレッションでは制動力が心もとないとあったけど???)、今後タイヤのグリップを向上させた場合、不足してしまうかもしれません
所詮素人、本当にタイヤの力を使いきれるのは加速とエスケープの確保されている場合のブレーキングくらいのものですから、これは上手く見極める必要がありそうです
足回りが硬くなる分、ブレーキングでリアタイヤを有効に利用するために少々リアが効くパッドがあればベストですかね

で、(文章長くて忘れかけてきてますが)タイヤとブレーキ、私の癖とマッチするものが得られた場合どれくらいのタイムで走ることができるだろうか・・・ということになります(2つめの皮算用)

私、初めて走ったコースが鈴鹿のフルコースでして、そのせいかどうも狭っ苦しいミニサーキットが苦手です(汗)
なので、TC1000より2000の方が個人的には向いている・・・はず(笑)
まあ、実際のコースを見てきましたので高低差、そして勾配の切り替えがコーナーのどの部分に存在するかも確認できました
そしてGT4でも遊べるコースなのでイメトレだけはばっちりwww
できれば初走行で10秒後半にいれて、来年の夏までにレコードタイムに迫れればいいんですけどね~(遠い目)
どうも老化の速度がリハビリの速度を上回りそうで・・・orz
少々甘い予測ですが、初めっから勝ち目なしだとやる気がしないのでご容赦ください

西の大会を鈴鹿でやってくれたら仕事さぼってでも行きたいんですけどね~
近所のFSWより鈴鹿の方が何かロマンがある気がしてならないのです(汗)


さて、仕事しますか・・・orz






Posted at 2010/09/17 18:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2010年09月15日 イイね!

SGT第7戦中止に伴う代替開催は行われないとの事

どんなレースでもそうですが、年間を通して戦うシリーズ戦の場合1レース減るということは各チームに大きな影響を与えます

特に成績に比例してウエイトハンデを搭載するSGTにおいてはその影響は顕著ですね
昨シーズンより第6戦までは獲得ポイント×2kgのウエイトを搭載し、第7戦では獲得ポイント×1kg、最終戦では全車ノーハンデというルールでシリーズが争われています
ところが今回の中止の影響を受けて次戦、というか最終戦は全車ノーハンデ(出走規定により一部例外あり)となります

この影響を最も大きく受けるのはランキング中位に位置するチームで、セッティングとドライバーの腕次第で上位進出が可能(上位も半分だけど自分のとこよりは重い)で、どれだけウエイトを積んでも次はチャラの第7戦はターニングポイントとなる戦いだったはずです

昨シーズンの流れを見ても36号車がウエイト半減のオートポリスを勝利し、最終戦も表彰台とチームの実力の発揮しやすい状況を生かし逆転タイトルを決めていました

現在のポイントランキングを見ると

18号車(童夢)   52
6号車(ルマン)   51

以下
17号車(REAL) 42
1号車(TOM'S) 42
12号車(星野)  42

といった感じです

他にもまだ数字上は逆転可能なチームが存在しますが
1位 20
2位 15
3位 11
4位 8
5位 6
以下1ポイントずつ減りながら10位までポイントといったシステムでは正直厳しいと思われます

いつも報道では盛り上がるメーカーオーダー疑惑ですが、昨年は23号車(ニスモ)が38号車(セルモ)との競り合いで損傷した際に一部でメーカーオーダーじゃね?的な声が上がりましたが、抜きにくいもてぎで無理すれば起こりうるリスクだったと私は思いました

ですが、今年のこの状況ですと逃げ切れば勝ちのクルマのいない日産勢は何か手を打ちそうで嫌だな~と感じています

どうせ今年はみんな計画が崩れているはず(上位も下位もそれぞれにポジティブな思惑に基づいてですがwww)なのでシンプルにガチンコ勝負しようよ~

まあ、ここ数年続くジンクスに従えば、現在ポイントランクトップHSV010の18号車がシリーズチャンピオンになるんじゃないかな~と思うのですけどね(汗)

Posted at 2010/09/15 13:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年09月14日 イイね!

今シーズンの営業開始

ついに忙繁期に突入です・・・
あれ、おかしいな、暇な時期あったかな・・・orz
今年は普段より早く始まった分早く終わりたいものです
そうすればクルマに優しい時期に1度くらいサーキットを走ることができそうなんですけどね
Posted at 2010/09/14 14:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   12 3 4
5678 910 11
12 13 14 1516 1718
19 202122 232425
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation