• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

免停1日目、講習1日目orz

いきなりの寝坊で、慌ててアクセラのキーをひっつかんで家を飛び出るというギャグマンガのような一幕を演じましたが、とりあえず無事、居眠りをする事もなく初日の講習を乗り切りました(笑)

今日は免許センター内のコースで最後の運転(場内教習みたいなもの)をしました
「あんた、こんなに運転上手いのに何で来ちゃったの?」と担当のじいちゃんに言われたのですが…


…いや、中途半端に運転できちゃう奴だからオービス一発免停になっちゃうんですよ…(泣)
これは皮肉か?


オチがついたところで以下本日二発目に続く
Posted at 2011/01/12 17:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 図面屋免停日記orz | 日記
2011年01月12日 イイね!

免停講習に向かってます

だいたいまだ免許ないやつとか免停のやつが行くところなのに、なんで免許センターってどこも交通の便の悪いところにあるんだよ!


通勤電車に乗るだけで、充分罰則だよ(^_^;)
Posted at 2011/01/12 07:24:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 図面屋免停日記orz | 日記
2011年01月10日 イイね!

-2日目orz

明後日よりようやく免停となる図面屋でございますorz
ありがたい事に仕事が忙しく、どうせアパートと会社の往復となる日々が続きますので生活には大きな影響がありませんが・・・
免停講習もなんとか休みを確保しましたし、どうせ風邪で体調が悪いので仕事休んでもそれほど影響もなさそうです

免停期間中、ネタが極端に絞られますので新しいカテゴリーを設定してみましたが何を書くのかは未定です(笑)

まずは優良ドライバーの皆様が体験しないであろう免停講習をネタにする…ところからでしょうか

ちょっとしたことでもクルマが必要になる田舎に住んでいますと、毎日多少なりともクルマに乗る機会があります
日常生活の一部ですから、そういったときの運転というのは特になにかを意識することもなく、ついつい癖がついたまま惰性で操作しがちになります

私は免許を取得して以来、1ヶ月以上運転することがなかった期間がこれまでに2度程あります
初代愛車がフレームにクラックが入り本当にクルマがなかった時期と、骨折→手術→入院→ギプス固定で2ヶ月程物理的に運転ができなかった時期がありました

2回ともクルマが変わったり(同じ車種でしたけど)、身体が変化する(足首の自由が随分と制限されました)といった変化があったので、でどうしてもそれまでの運転の仕方をリセットする必要に迫られました

今回は基本的に何も変わらない(心構えくらいは変えろと怒られそうですね)なかでクルマから離れることになります

もう2度と体験したくない(泣)
ですが、これまで4年近くFFターボというある種のゲテモノの乗り続けてきて染みついてしまった癖だったり、馴れだったりを一度リセットして、MSアクセラという機械の性能を引き出す為の最も効率的な運転に転換できるきっかけにしたいものです

高~い「授業料(泣)」を払って「安全運転の心構え」しか身につかなかったら大損ですからね

え?反省しているように見えないって?
いやなんだかキライなんですよ、こういう精神論的な「安全運転の心構え」とか
物理運動なのだからやっぱり科学的でないと納得いかないですし
…それに言葉だけ飾っても「核のない平和な世界を…」とか「憲法9条の~」とかいうセリフと一緒の気味悪さが漂う感じしませんか?(笑)

因みに私の考える安全運転の定義は
「自己と他者との間で運動エネルギーの発散(熱エネルギーへの変換)、および速度ベクトルの偏向が可能な時間と空間を融通すること」です
この範囲で対応できる限りパロメーターのvについては特に値を定めません(ヲイ!!!)
Posted at 2011/01/10 15:13:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 図面屋免停日記orz | 日記
2011年01月06日 イイね!

今年の目標(笑)

今年の目標(笑)久しぶりのアクセラネタですが、融雪剤にまみれた可哀想な写真を貼っております(-_-;)

で、どの辺りが今年の目標と関係あるのか…実はこの汚れ具合に関係が

元々私のアクセラ(形が同じなのでMS乗りの皆さんに共通するはずなのですが)後部ドアとフェンダーの隙間に汚れがつきやすい傾向があったのですが、これほどクッキリとした形で残った(黒っぽい汚れの部分です)初めてです

昨年融雪剤だらけの高速道を帰省した際にはこのような汚れが極端な箇所はなかったように思います
車高調を譲っていただいて初の雪道という事を考えると、どうやら車高が落ちた事、つまりタイヤとインナーフェンダーのクリアランスが変化した事でホイールハウス内の圧力分布影響を及ぼし、車体側面の流れにこれまで以上に干渉しているのではないかな~と思います

今年はいかにコイツを消すか(車高は維持したまま)テーマにしてみようかと思ったりしています

…え、こまめに洗車しろって?(笑)
Posted at 2011/01/06 22:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年01月05日 イイね!

お友達の「イイネ」から考えた事

みん友(お友達なんてタイトルに入れたのは恐れ多いかもしれませんね)のある方が付けていた「イイネ」からとある「+」登録業者さんのブログを拝見しました
一応商用の「+」ですから引用は避けますが、私も「イイネ」を付けましたので、興味をお持ちの方はご覧下さい

要点としては「改造の事は改造屋の意見も聞いて考えてみて下さい」という機械屋としては当然の意見を述べられています
私もこの業者さんの仰る事に、エンジンや駆動系と言ったクルマの「バイタルパート」に関してほぼ同意です

確かに彼等も商売ですし、改造屋さんにも悪質な業者もいるでしょう
ただそういった業者を除けば、我々より遥かにクルマに精通した「専門家」である事は間違いありません
残念ながらこの業者さんが「良い改造屋」さんであるかは私には情報が少なく分かりませんが、ブログ内で例に出していたエンジンに関する部分では間違いなく私より正確で正しいデータをお持ちである事は間違いありません

ただもう少し言及しておいて頂きたいな…と思う点も2つありました
この辺りが私の素直じゃないところです(笑)

一つ目は、商売の為のブログでこんな事書くわけにはいかないだろうし、実際施工する際には説明されているでしょうし、依頼する顧客も承知の上とは思いますが…どんなにお勧めの部品を組んでも改造のリスクから逃れられる事はありません

機械には奇跡も魔法もありません、あくまで物理法則だけが全てを支配します
ある一定の馬力に耐えるよう設計されたエンジンからより大きな馬力を絞り出して、同じ耐久性が得られるなどという虫の良い話はありません
最低限これだけは代えた方がよいという部品の交換というのは、あくまでも最も弱い部分、破損が致命的な部分に対する対処であって完全な負荷の軽減ではないのです

少々大げさな例ではありますが、レーシングカーの例を参考にします
最近のGTではレース専用エンジンを使用してますが、少し前までは、一応市販エンジンをベースとしていました
でもそれと同じ馬力を通常使うクルマで絞り出す事はほぼ不可能です

レーシングカーは多くのメカニックさんが時間をかけてメンテナンスを行います
頭では分かっていましたが、実は御殿場に来てその凄さが初めて分かりました
レーシングカーのガレージへ行くと、レースウィーク以外「クルマ」の姿を見る事はなかなかありません

レースのある週にクルマの形になりイニシャルセッティングを施しトランスポーターに積み込まれます
そしてレースを終えてガレージに帰りセットダウンを終えるまでの間クルマの形を保ちます

それ以外はクルマを構成する部品としてガレージを占拠していると言っても過言ではありません
それ程手厚いメンテナンスを受けて初めて高性能を発揮できるわけですね
しかしながら我々のマイカーではそんな真似は出来ませんよね(汗)

極端な例ではありますが、改造による高性能化がどれだけリスキーかと考える一助となるかもしれません

2つ目は「+」の業者さんの話から離れますが、足まわりと空力は専門家でも完全にはなかなか分からないと言うことです

…何だか長くなってきたので2つ目はまた次回…かな
Posted at 2011/01/05 23:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 5 678
9 1011 12 131415
16171819202122
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation