2011年02月27日
先日会社から頂いた決算期ボーナスを何に使うか悩んでいたのですが…
1、某Iっし~さんに対抗してオイラも伊豆の「部屋に露天風呂」のついた温泉宿に行く(笑)
2、某隊長さんからの情報で4月からタイヤが値上がりするとの情報を頂き、値上がり前にハイグリップラジアルを購入する
の2点に投入しようかと思います
まあ1は今回とは関係ない話ですが、私の2010-2011シーズンもほぼ終了したので毎年の骨休めをちょっと豪華にってところです
2については大問題です
メーカーとサイズだけでも色々考えることが多くて…まあ悩んでいるうちが楽しいのですが、時間にリミットもありますし、ビシッ!!と決めないとなりません
免停を食らい反省(?)したのと、昨年譲っていただいた車高調の能力を発揮すべく今年もサーキット走行したいな~と思っておりまして、お金さえあればなるべく早くタイヤを購入したいと思っていました。
お金も決断しなければならないタイミングもまとめて来てしまったので、「逝ってしまえ」との声がどこからともなく聞こえてくるわけです(爆)
本命は225 40 18 のネオバかポテンザ(大人の事情と心情的に少しBS贔屓なところがあるんですwww)と思ってますが、これまた昨年譲っていただいた17インチホイールもある(実家にとられたので今の18インチと交換してもらわないとダメですが)ので17インチも一応対応可能だったりします
MSアクセラではタイヤの選択幅やランニングコストもからんできますが17インチをサーキット走行に投入する方が多いので…まだちよっと悩んでいたり(汗)
全く同じでは面白くないかな~と思うのと、ワンメイク状態では勝てそうにない事(言い訳を用意しておくとも言うwww)、あとは走行条件が違いますが、17インチユーザーの皆さんのブレーキの熱ダレが昨年サーキット走行した自身の経験と大きく異なる感じがしていて、ブレーキまで考えると18インチの方が有利かも…と考えている点がありまして…
俺、18インチでイイ感じのタイヤ逝っていいよね???
(さて、誰に聞いているのでしょう?www)
Posted at 2011/02/27 14:48:54 | |
トラックバック(0) |
アクセラでサーキット | 日記
2011年02月26日
すんません、すっかり遅れました
開催コース(予定)
第1戦 トライアルマウンテン (10~12LAP)
第2戦 ケープリンク外周 (8LAP~10LAP)
第3戦 鈴鹿 天候変化 (8~10LAP) どんだけ鈴鹿好きなんだオレwww
荒っぽく走るとタイヤに厳しそうなコースを取り揃えてみました
本当は市街地コースも入れてみようかな…とも思ったのですが、ダメージ大ではあまりにシビアかと思いまして外しています
またレギュレーションの範囲で重量、馬力が異なるクルマがどれも有利とは言えない、少々意地の悪いコースでもあると思います
Posted at 2011/02/26 12:40:33 | |
トラックバック(0) |
GT5 | 日記
2011年02月26日
長かった…orz
何だかいつでもたっても自分のターンの来ないゲームみたいな心境でした
よし、こっから先はずっと図面屋のターンだ(笑)

Posted at 2011/02/26 08:34:32 | |
トラックバック(0) |
図面屋免停日記orz | 日記
2011年02月25日
…もう完全にガス欠状態…惰性で生きてます(汗)
No Turbo Charger No Life (泣)
因みに音楽はなくても生きていけるタイプです(笑)
Posted at 2011/02/25 16:06:36 | |
トラックバック(0) |
図面屋免停日記orz | 日記
2011年02月22日
某馬鹿与党のせいもありますが、いつだって災害支援の初動って遅いですよね
こういった大規模災害の際にもっと迅速かつ大規模に人員と物資を送り込む方法はないのかな~と思ってしまいます
手続きや意志決定の迅速化も大事なのですが、部隊の編成に手間取る事が多いような気がします
で、素人の思い付きですが、まず敵対国家へのODAを停止、いや禁止してその予算を利用して常設の災害支援部隊を創る事は出来ないものかな~と…
基本的に武器は持つ必要はありませんが、インフラが破壊された地域への派遣となるので、本国との通信、部隊展開に必要な艦船、航空機、車両は自衛隊と同等の物を装備し、これらの運用(車両はまあ大丈夫か)は実績のある自衛隊に委託、現場で活動する隊員を常設部隊として首相判断で書類なしに指揮できるようにしておくなんてどうでしょう?
メリットは2つ
目に見える形での国際貢献である事
もう一つは、防衛予算としてではなく、いざ有事という時における防衛力の戦略、戦術的機動性を向上できる事です
高度な情報リンクによって、例えば艦船であれば個艦が武装せずとも、現代であれば充分に任務をこなす事ができます
アメリカ海軍第七艦隊の「旗艦」などは指揮通信機能に特化し、直接的な打撃力は持っていなかったはずです
仮に最新鋭のヘリコプター搭載護衛艦から直接的な打撃能力を除去し、通信や電子装備を残します
それらを災害支援部隊に配備しておき、有事に際しては今後予想される島嶼奪還の為の能力の一部として利用できれば…日本の国益だとおもうのですけど
自衛隊が関わる以上、微妙な外交関係の国は受け入れない可能性もありますが、それはそれで良いのかな~と思います、だってこちらの善意を信用しない、逆に食ってかかるなら、それは正真正銘「敵性国家」です(笑)
敵を助ける必要は基本的にはありません

Posted at 2011/02/22 23:49:33 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記