• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

こんな時期なんであえて電気自動車の話題をしてみる

この記事は、米テスラ、英BBC『Top Gear』を提訴について書いています。

電気自動車ベンチャー「テスラ」のロードスターがサーキット走行において88kmしか走行出来なかった、モーターが焼きついた…と過激(?)な自動車評論番組において放送されたことに対して、訴えたということなのですが…

実はですね、私も「テスラ」ロードスターの能力には疑問を持っています
この「TopGear」のテスト以外にもスポーツカーとしての充分な性能を持っているかやや心配な点があります

日本ではまだまだ草の根と言う感じですが、インポーターや愛好家によって電気自動車レースが開催され始めています

そこではこの「テスラ」ロードスターも走行していました

…が、わずか50kmのレース距離にも関わらず、電力のセーブ、もしくはモーターのオーバーヒート防止とみられるレベルのペースで完走しています

ま、日本においては規格の異なるアメリカの電気自動車は「急速充電」ができませんから、予選、決勝と走るなかで、バッテリーが厳しいことになったのかもしれませんが、観戦していた人の情報によると「恐らくオーバーヒート対策」ではないかと…

ま、日本の軽自動車ベースの電気自動車に劣る事はなかったようですが(汗)

「クリーンな電気自動車」というイメージの根源となる「二酸化炭素を排出しない発電」自体が疑問視され、走行性能にもやや疑問が残る電気自動車、これからどのような道をたどるのでしょうか…

因みに私は電気自動車懐疑派なので、自分に有利な情報を引っ張ってきますが
原発抜き、火力で不足を補った場合…ドイツでは全ての一般乗用車を電気自動車に置き換えると二酸化炭素排出量が増加するとの試算もあるようです

個人的には各種戸別発電と電気自動車をセットのシステムと考えて展開していかないと、今後の展開は厳しくなっていくのかなと考えています



Posted at 2011/03/31 19:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月28日 イイね!

それでもF1サーカスは回っていく

世界選手権なので当然なのですが…(^_^;)

それはさておき、驚きなのが、(私は直接被災してはいませんが)こんな情勢でも「お~、DRS思ってたより効くじゃん!!!」とすっかり引き込まれている自分の事です
勿論、完全に頭から現在進行形の原発の事が離れる事はありませんが…

生活、というか生存する為には無用な「興業」ですが、「活きる」為には大切なんだな、と実感しました

中東で政変があっても、世界経済に影響する程の震災(人災)が日本でおきても、シーズン中にドライバーが事故で亡くなってもF1サーカスは回り続けます
それは彼らの経済活動であると同時に世界の全てが壊れたわけでも変わってしまったわけではない…そういった安堵感を少し感じます

「日本」はまだ生存できるかどうかの状態ですが、こういった「興業」が誰かに「活きる」力となるような位で何とか持ちこたえて欲しいものです

レースにしろ、サッカーにしろ、やっぱりお客さんがちゃんと食ってちゃんと寝れて、明日も頑張るかという環境になって初めて「勇気」だの「感動」だのと言う「活きる」力になるのでしょうから

あ、勿論これは暗になんの解決策も示せず、光明だの希望だの口走る某国の首脳を非難してます



まあエゴの部分ですが…レースがなくなっちゃうと御殿場の図面描きは失業しちゃうからね( ̄◇ ̄;)
Posted at 2011/03/28 01:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年03月27日 イイね!

八つ当たり的ですが、頭おかしい政治屋どもの事

どうしようもないどこかの総理大臣(昨夜のは酩酊会見の末、亡くなられた方の会見より酷かったと思う) を筆頭に下っ端まで判断力に欠ける、ある政権与党の話

今、日本がどうなっていくかも分からない時期に、私の主観ではありますが「富士山を世界遺産にする為に民主党県議が頑張ってます」アピール的なチラシがポストに放り込んでありました


…今、それどころじゃねえだろ(怒)

それともアレか、尖閣と同じで日本の国土が多少なくなったり、使えなくなっても関係なしか(怒)
んなつまらんもんアピールしてる暇があったら「馬鹿な大将」をぶん殴って、避難している人やこれから非難が必要な人の受け入れ体制でも整えさせろ(怒)

…ま、自分が馬鹿だと自覚がない奴らになにいっても無駄なのかもしれませんが…

ただ何だか悔しいな…
Posted at 2011/03/27 00:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月21日 イイね!

頑張れ74式戦車

東京電力(東北出身としてはここ大事)の原発事故の危機回避作業に活用すべく御殿場から2両の74式戦車が現場へ向かい、作業の準備に入っています

主な任務は今後の冷却機能回復にむけて障害となるガレキの除去を行う予定とのこと

本来であれば、建築重機たちの出番であるはずですが、戦車のもつNBC防御能力(主に核攻撃後での戦闘を想定したもの)で放射線影響下での活動時間と放射線量の高い危険地域への投入に有効と判断されたのだと思います

戦車というのは当たり前ですがその主砲を持って脅威度の高い敵機甲兵力を攻撃すること、高い防御力をもって長期にわたり拠点を確保することが主任務であり、形が少し似ているとはいえ、決してブルドーザーの代わりを簡単に勤められるものではありません

防御力を最大にすべく視界の範囲は限られ、ブルドーザーのようなブレードを装着しても(ブルドーザーと違い固定式だったはず)器用な作業は簡単ではないことでしょう

しかしながら「日本」という機甲戦を行うには決して適していない国の戦車、特徴的なギミックを持ちます
起伏の激しい地形において少しでも有利に射撃が行えるよう、ハイドロニューマチックサスペンションによる姿勢変更能力があり、車体ごとドーザーブレードの角度を変更することは可能と思われます

設計した人はまさかこんな使い方をされる事は想像していなかったでしょう
この任務を担当する自衛官の方も想定外の任務と思います

困難な任務になるかと思いますが、東富士の演習場で日々磨き上げた隊員の皆さんの練度を信じ、武運を祈らせていただきます

…実はこの74式戦車、雲仙の噴火の際も災害派遣されています
今回で2度目の災害派遣です

専守防衛の日本で、戦闘をせず国を守った数奇な運命を持った戦車として歴史に刻まれますように
Posted at 2011/03/21 13:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月19日 イイね!

実は停電がない日が一番悩ましい・・・贅沢な悩みですが・・・

本日は一般に休日の為、消費電力の低下が予想されることから、計画停電は実施されないようです
節電の成果も大きいのでしょう

で、だからといって昼間っから仕事を全開…となかなか思えません
停電がないからと油断して使ってしまった結果、大規模停電…とか現実的ではないかもしれませんが、ついつい考えてしまいます

もし自分の入れるスイッチがトドメの一撃になったらどうしよう…orz
気が弱いもので躊躇します(汗)

小さな会社なもので、パソコンで設計→パソコンで加工データ作成→NC加工機運転まで一連の流れを1人でやらざるをえないのですが、名前の通り本業は「図面屋」でして機械を実際に運用するのはそれほど熟練していません
ただでさえ気が重い加工機の使用がますます苦手になりそうです…orz
社内では自他ともに認める不器用ナンバー1(自称日本一不器用な加工従事者)なもので、苦手でも加工機使わなければモノが作れない役立たずになってしまうので、踏ん張るしかないですが

ああ、今度停電している間に何か特許とれそうなアイデアでも考えてみよう…orz
金になるアイデアならきっとマウスより重いものを持たないで仕事できるようになるに違いない…ってどうやって作るか理解できないヤツにろくなものは設計できないのでダメですな(汗)


夜中にひとりで加工や設計に勤しむのは案外好きなんです
疲労と睡眠不足で変なテンションになるのと、こんだけ遅くなりゃもう多少効率悪くなってもいいかという諦め、朝までに出来りゃ一緒という開き直りが私を強くします(笑)

兼業ニート(?)としては他社とのやり取りさえなければ夜勤専門になりたいくらいです(爆)
そうすれば夜中多少余剰のある電力で仕事するという気楽さが背中をもう1押ししてくれそうです





Posted at 2011/03/19 13:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 図面屋停電日記 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 4 5
6 78 9 101112
13141516 17 18 19
20 212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation