• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

図面屋免停日記に続き図面屋停電日記を始めようかと思います

昨日のちょっと暗いブログに「イイね」を頂き少々驚いています

もっとちゃんとした書き方があったのかと思いますが、色々と不器用な理系としてはあれが限界でした(汗)


御殿場は少々直下型地震にびっくりしましたが、基本的に生きる上で何かに困るという事はありません
本当に有り難い事ですが、仕事は毎日ちょっとしたトラブルに遭遇しています
…そう、計画停電です
静岡県は東海地域ではありますが、県東部は東京電力の管轄です

東京電力の原発が大変な状況の中、電力供給を受けていた身としては小さいながら責任の分担だと思っています

…が、これが意外にエキサイティングな日々です(^_^;)
ある意味現実逃避ではあるのですが、既に頂いていた仕事を出来るだけ速やかに終わらせるべく、設計を見直し、加工時間を考え、出来るだけ深夜に200V電力を使用する事になるよう、少ない知恵を精一杯絞る事が自分にとって支えになっています

まだしばらくこの計画停電が続きますが、その間に生じるであろう「げ…」とか「ありゃ~」とかをメインに極たまに勘違いを含む「ドヤ顔状態」でも書いていこうかと思います

被災され、今は仕事が出来ない技術系の方も多いかと思います
「仕事に戻ったらあの馬鹿(図面屋)よりよっぽどうまくやってやるよ」と思い、ある意味失笑して頂ければ幸いです

技術者は救助や支援にはなかなか役に立つ事はできにくい職種かもしれません
ですがこの先、復旧、復興と事態が推移すればそれぞれの分野で出番が回ってきます
その時まで「俺ならこうする、こう考える」という我々最大の財産、「アイデア」を蓄えて復帰される事を願っています

…何だかカッコつけた文章になりましたが、要はまずは私自身が少しずつ元のリズムに戻りながら限られた条件で何とか最大限のパフォーマンスを発揮すべく、七転八倒の様子を書いてみる「チラシの裏」的ブログとして再度書いていこうかな…というだけです
ついでにどこかでちょっと笑ってもらえたら最高…なんですけど、そんな文才はないな~orz
Posted at 2011/03/18 22:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 図面屋停電日記 | 日記
2011年03月17日 イイね!

物凄くネガティブな買い溜め無意味論

計画停電で冷蔵庫が停止してしまう段階で既に意味が半減な気がします…(汗)

日持ちする米と塩、缶詰だけでは飽きるよ、きっと

さてさて本題です
特に都市部に生活している方向けですが、せっかく買い込んだ食料や防災に役に立つ物は本当に役に立ちますかね?

ここでは2つの非常事態を考えます

現在懸命の作業が続く原発停止作業が失敗し、首都圏が危険になった場合(現地は大変な状況ではありますが、チェルノブイリよりもまだまだ明るい材料は多いです)
もしチェルノブイリのような事態となってしまったら…と仮定します
ガソリンは正直無駄です
避難勧告が発令されたとしたら首都圏の人口を考えればクルマによる移動は絶望的なのは明らかです
薄い鉄板一枚の車内で渋滞にハマり身動き取れないまま放射線を浴びるのは、屋内避難に比べて明らかに愚かな選択です
仮に渋滞を免れたとしても、チェルノブイリから想像する完全な安全圏に到達するには満タンでも足りないかもしれません
食料はどうでしょう?
買い占めをした皆さんの家はそれはさぞかし高い密閉性を持っているのでしょうね~
チェルノブイリ事故の犠牲は、真実を知らされないまま、汚染除去を行った作業員(共産圏は怖いですね)と汚染された牛乳を摂取した乳幼児に集中しています
首都圏で起こりうる犠牲は…明らかに後者に近い状況でしょう
もっとも特に強い放射性物質が拡散するまで籠もる数日程度の備蓄は厳重に管理できれば有効ではあると思いますが

さてもう一つ、今回の震災に誘発されて首都圏直下地震が起こった場合です
この場合もクルマによる避難は絶望的なのは説明するまでもないでしょう
過去の事例に学べば、確かにクルマは地震後にシェルターとして機能できます
しかし、同時に過去の事例に学べば関東大震災の事例を見ると火災による犠牲者が多かったはずです
地震を生き残っても、火災が襲いかかります
その時満タンのクルマは爆弾のようなものです
みじかな場所に爆弾を抱え込む必要はありますか?
カセットガスの爆発も人の命を奪うには充分な殺傷力があります


この場合の食料備蓄もあまり有用なものとは思えません
都市部において震災の被害を受けた場合、もっとも有効な避難手段は徒歩です
火災が迫る中徒歩で移動するのにどれだけの物資を持って移動するのでしょうか?

むしろ安全圏を目指して徒歩移動するエネルギーと水分を少ない重量で持ち歩けるジュースやスポーツドリンク、甘い菓子類を常に手の届く範囲に置いておく方が生存には有利と思います

そんな事にはならないだろう!と大半の方は思うと思います
私もそう思います
じゃあなんで買い溜めするの?
まだまだ物資の不足が続くとはいえ、被災地には支援物資が届き始めました
あれほどの事態でも生き残れば一週間かからずに何とか生命を繋げる可能性は極めて高くなります

私の仮定した2つの非常事態を「そんな事にならないだろう」と思って頂けるなら、買い溜めは不要ですよね

もし起こるかもしれないと思うなら、今状況が安定しているうちに都市圏を脱出する事をお勧めします
出来ない事情があれば、前述のようにカロリーと水分を手早く補給できるものを置いておく事をお勧めします

後者の対応だけは私もしています

地元東北の物資不足を少しでも解消したい思いもありますが、生き残る為に最も有効な手段だと思えるからです


最後に不謹慎にも更なる非常事態などを想定した事をお詫びします
ただこのように書けばどれだけ無駄で絶望的な作業をしていて、役に立つ確立が低い事は伝わるかなと思いました

勿論、適切な備蓄を非難するものではありません
ただ今が備蓄を使うべき非常事態だと思います
Posted at 2011/03/17 20:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月10日 イイね!

御殿場にある「ジムニー秘密基地」は本当に秘密基地だったの巻

おそらくR246の旧道と思われる道沿いにその店はあります
秘密基地のわりには堂々と「ジムニー秘密基地」なんて看板を掲げちゃって…ウーンと思っていたのですが、実は擬態だったのです!!

3/20御殿場にて特別展示「日本の機甲発展の80年史」なるものが開催されます
下級軍ヲタな図面屋としては少々気になるイベントであり、見に行ってみようかな~と思っていたのです

で、詳細を知るため色々調べて行き着いたのが、この「ジムニー秘密基地」を運営している株式会社カマドさんでした
社長さんのブログにイベントに関する話が出ていたので少しブログを覗いてみましたが…
あ~!!!ケッテンクラートもってる人だ!!!!!!!!


※ケッテンクラート…第二次世界大戦期にドイツで開発された、最小型の半装軌車である。1941年から1944年にかけてNSU社ほかにより8345輌が生産され、大戦後にも550輌が再生産されている。
3輪オートバイ(トライク)の一種のように見えるが、後輪を車輪ではなく、無限軌道とした独特の構成が特徴。操縦席の他、エンジンルームの後に、後向きに2名分の座席が備わる。
(wikiより転載)
ミリタリー系の雑誌等で見かけたことはありましたが、こんなに近くにあったとは…

この方の持つマニアックなドイツ軍車両は静岡ホビーショーにも展示されているはずです

「ジムニー秘密基地」…真の姿はドイツミリタリーマニアの秘密基地だったんですね…
※ジープのレストア等もされているようで、正確にはミリタリー車両マニアの秘密基地ですかね

「日本の機甲発展の80年史」関連URLにこの社長さんのページを設定しておりますので、興味のある方はご覧になってください
Posted at 2011/03/10 13:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月09日 イイね!

ガソリン価格と中東情勢?

ガソリン高いです(泣)

混乱している中東情勢そのものと情勢を利用した投機筋のせいですかね~
せっかく免停が終わったのにいい迷惑です

正直アラブの民主化なんてどうでもよいんです
誰が安定して我々に石油を供給できるか?政府にはそれを重視して支援すべき勢力を厳選して欲しいものです
まあ、言い方は悪いですが、これほぼ自動的に自由主義的な政権を支援する事と変わらないはずですし(笑)
イスラム原理主義の政権だとまずアメリカ主導で経済制裁になっちゃう(爆)

贅沢を言えば、この混乱に乗じて、OPECあたりを無力化、生産調整の足並みを崩して、買い手がもう少し優位な体制を手に入れるべく暗躍できるような立派な政治家がいれば………いないかorz
Posted at 2011/03/09 21:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月07日 イイね!

めちゃくちゃ腑に落ちない

某さっさと辞任した外務大臣の事ですが…


何年か前、事情は詳しく存じ上げませんが、ろれつの回らない会見を叩かれ辞任し、自害するまで追い詰められた方よりもよほど恥ずべき事、いや敵性国家の人物からの違法献金を受けたものが一国の大臣を務めていたという安全保障上、国家として最大級の汚点なのに詳しい情報が報じられませんね…

一応国籍は南の人ということらしいですが、どうだか…(笑)
本当に南だとしても領土を不法に占拠している、要は侵略している敵性国家に変わりはないですが(笑)

政権の危機と報じられてますが、「日本の危機」です
あの政権政党は全員、公安による取り調べの上、公民権剥奪でいいんじゃないでしょうか?
個人的にはさらに踏み込んで「外患誘致」を無理やりにでも適応したいですが…(^_^;)

久しぶりに早く帰って、プレステの前にテレビを見てみようとしたのに、一つも話題に登ってないじゃん…という愚痴でした
Posted at 2011/03/07 19:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 4 5
6 78 9 101112
13141516 17 18 19
20 212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation