• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年04月05日 イイね!

ネオバ AD08 ファーストインプレッション

昨晩履き替えまして、まずはゆっくり慣らしを進めていますが、とりあえず感じた事を書いてブログネタを稼いでみようと思います

とりあえず転がしてみた…程度なのですが、このタイヤ「ヤバい」感じが既に出てます(汗)
これは最大の目的であるグリップに対するポジティブな意味でもあり、その分他にデメリットも多いだろうな~というネガティブな意味、両方についてです

クラッチを繋いだ瞬間「アレ???」と感じました
クルマが思ったより前に進まないんですよ…(汗)
クラッチペダルのストロークにしたらほんの数mmの違いとは思いますが、こんな感じは昔BSの540SというSタイヤを履いた時以来です
このネオバ以前にも前車パルサーGTi-RでBSの01Rを装着していたことはありますが、ここまでの違和感というか「ちょっと違うぞ…」という感じはなかったと思います

操舵感はそれほど重い感じはありません、215のSドライブ→225ネオバへの変更なのでずっしりくるかな~と思っていたのですが、充分許容範囲の変化だと思います
Sタイヤと違い、タイヤ自体がそれほど重くないからなのかもしれませんね

45→40と扁平率を落としたこともありますが、ステアリングレスポンスは高いですね、ヨコハマさんのタイヤは個人的に「待ち」が必要なタイヤだと思っていますが、ネオバに関してはこの「待ち」の特性が私にとってちょうど良いリズムに感じられます

微小舵角での応答性も良い反面、ワダチ等でのふらつきは気になることは昨日、今日と乗った感じでは問題ないレベルでした

おそらく、摩耗と燃費を気にしなければMSアクセラにとって最良のタイヤではないかと思います
…逆に言えばこの2点に関しては「ヤバい…orz」感じです(汗)

もう一つ怖いのが、このタイヤを使いきる走りは私の腕では絶対に公道でできないな~と思うことです
ミスッたら崖下直行↓レベルまで踏み込まないと「自由自在」にクルマを振り回す事はできそうもありません

よって早急にSドラを2本を手配し「街乗りタイヤ」を確保する事が急務となりそうです
車高調との相性は文句なしなのですが、このタイヤを常時履き続けるには私のお財布の中身も免許の点数も運転技術も足りないことは明らかです(汗)

…ただこのタイヤ絶対面白い事は間違いないですよ~


Posted at 2011/04/05 13:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラでサーキット | 日記
2011年04月04日 イイね!

欲望に負けました…ネオバを戦力投入

欲望に負けました…ネオバを戦力投入とりあえず皮剥きからです

…お金があれば「カンナ掛け」したいけどね~(´・ω・`)

GT5でいうと「スノー」から「コンフォートソフト」になった感じでしょうかね(笑)
Posted at 2011/04/04 19:41:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年04月04日 イイね!

調べれば調べる程、某アメリカEVスポーツがorzな件

先日ブログで某EVスポーツ車関連のネタを書いてみました(訴えられたら怖いので名前伏せますwww)
(https://minkara.carview.co.jp/userid/304088/blog/21928165/)

そのあとも、私の2010-2011シーズンが終了したもので暇を見つけてはEVの事を色々調べて回っています
そんな中で、なんというか「プロ中のプロ」がダメだししているのを見つけました

米原の某コンストラクターさんの大将の御言葉であります

「時速201Km/hに制限されているにもかかわらず、全開で富士スピードウェイを走行すると半周にも満たない時点でオーバーヒートしてスローダウンしてしまうし、インプレッシヨンでハンドリングは良好と評価されているのは、バッテリーの重量による自重でのダウンフォース効果で、これでは、201Km/h以上の高速域での破綻は必至だし、街中を音も無く走るタウンカーとしての使い道はあっても、これをスポーツカーと名乗るにはちょっとおこがましい」との事

うーん、わたしなんかが疑問を呈するのとは説得力が違いますね…

私なんかよりも求めている領域がちょっと厳しくない?って感じはしますが(笑)
ま、バッテリーと違い、モーターの冷却は設計の見直しで電力量不足よりは比較的容易に解決できることとは思います…が逆に言えば「設計ミス」ですわな(汗)最も冷やすにも電力が必要ですから、セールスマンが求めるであろう各種数字は悪化すること間違いなしですが…

EV、世間の認識とパーツを簡略化できることを前提にしたコストの見通しが甘すぎ、その辺を説明するのがスゲーめんどいです…orz

Posted at 2011/04/04 15:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月04日 イイね!

み~つけた

今年もやるようですね
参照URLの1:04くらいから私の探しているヤツが映っています
Posted at 2011/04/04 12:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年04月02日 イイね!

Z旗、もしくはジオン公国における青の信号弾

これら2つには同じ意味があります

私のように危ない軍オタかガンオタなら、なんの説明もなく、これらの意味するところに行き着く筈です


私の大好きなレースの話ですが、日本勢(メーカーやコンストラクター)がF1やル・マンから手を引いてしまった現在、海外勢とガチでやり合うレースはGTーRが参戦するFIA GT 、ここ数年メーカーが参戦するようになったニュル24h、年末に行われるマカオF3くらいのものです

既にFIA GTは開幕し、ニュル24hはテストを兼ねた前哨戦VLNが今日行われる筈です

私はそれは別物だろ!と思うのですが、報道では「日本ブランドの失墜」が囁かれています
…失墜したのは東京電力に対する信頼とその株価に過ぎないんだけどな~
まあそんな世の中ですから、これらのレースに参戦する日本勢にはメーカーの威信に加えて「日本の技術」がまだまだ負けない事を示して欲しいです











因みに「Z旗」とは…日露戦争、対馬海戦(外国ではこう呼ぶようですね)において連合艦隊が掲げた信号旗です
「皇国の興廃、此の一戦に在り 各員一層奮励努力せよ」となります

誰かの腹の足しにもならん、普通の生活で役に立つものではないレーシングカーだからこそ勝って何かに貢献出来れば…きっと現場でもそんな思いがあるのではないかと思います
Posted at 2011/04/02 20:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4 5 678 9
1011 12 13 14 15 16
17 181920 21 22 23
24 25 2627 28 2930

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation