• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

GT5に大幅アップデートとダウンロードコンテンツキタヨ~!!・・・でもX2010プレゼントはちょっと

GT5大幅アップデート来ました!!
ダウンロードコンテンツ(まあこういう商売をしないと普通ダメだよな)も18日から販売開始だそうです

DLCでは車種(レースカーVer)ですが追加ということですから、今後もよりマニアックなクルマが加わってくれることを願いますね

またスタンダードカーの簡易コクピットビューが可能になるそうで、日課のアクセラでのニュル周回が楽しくなりそうです

最近、某取締役と図面屋が新たにソフトを手に入れたせいか、にわかに「戦記」熱が回復していましたが、これを機にGT5もまた久しぶりにオンラインでやりたいものです

…さらにベッテルのチャンピオン記念でX2010プレゼントらしいのですが

あれは少し苦労して取っておかないと全然扱いきれないからこれは考えモノかな???

今日は早く帰ってPS3のアップデートしないといかんね

Posted at 2011/10/11 15:38:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年10月09日 イイね!

競馬とF1日本GP

元々はレースで使われる用語が競馬用語だった…とかそういうネタもあるんですが、今回は日本GPの放送時間とJRAのお話です

せっかく日本でF1が走るのになぜ録画放送なのか???
ここにはJRAとウジテレビの事情があります

馬力には興味があっても馬には興味がない図面屋
というか近くでみると馬は怖いって…orz
競馬にも一切興味がありません

まあ朝鮮玉入れよりはマシだな、日本の中で金が回るから…くらいの認識です
そもそもギャンブルは全て期待値1未満なのに儲かるわけがない(笑)

噂によると「重賞レース」といわれる競馬があるときには生放送が必須という契約がJRAとウジテレビにはあるそうです
その為、競馬と重なる時にはF1は後回しになるようで…
競馬を知らない人間には疑問なのですが、別に特別なレースだからといって賭ける側に何かメリットがあるわけではないようでして、(昔のクイズダービーのように「倍率ドン」はないようだwww)やる側の都合で格付けしているだけのような気がします
ただ、「重賞レース」になると私でもたまに名前を聞く有名な馬が出たりするのでモータースポーツでいけば「マシン」を中心に見ていくファン層のように「馬」自体に関心を寄せるファン層に訴えるものがあるのかもしれませんね

昔、出張のついでに「ディープインパクト」ってのが走るレースをお供で見せられたのですが、クルマと置き換えて見るとそこそこおもしろかったです
4足歩行の動物って基本「後輪駆動」なんですけど、あの馬は「全輪駆動」っぽい感じでした
そういうところに魅力感じる事が出来れば競馬も面白いのかもしれませんね
ただ、ギャンブルとしてみるならアレは邪魔だろ(笑)ほぼ鉄板だって話でしたし

ま、昔話はさて置き

ウジテレビはCS放送もあるのでそちらではライブで放送されています
その辺の差別化もあるかもしれませんが、日本GPくらい生放送できんもんかね~

日本の参戦企業、つまりテレビ側としてはスポンサーが全滅した今ではまず無理か…

テレビって報道にしてもスポーツにしてもこのように「広告費」次第で好き放題なんだよね~
JRAが競馬中継に投入している広告費を上回る企業がいない限り状況は覆りません

国内モータースポーツですが、昨年からJAF GPというエキシビジョンレースが開催されています
この時の観客は同日某石川選手が出場した御殿場でゴルフの試合の2倍程…でも一言もテレビでは一部マニアックなモノを除き取りあげられませんでした
世間で実際に見てみようと感心を持った人の数は(某王子より)かなり多かったのに…
要はこれをテレビに出したいスポンサーがいないって事なんですよね
ゴルフ用品ってあれだけゴルフの試合(日曜の昼から夕方はよくやってる)の広告費だせるのだから凄い儲かっている…逆にいえばボッタくってるのかな~と疑惑の目で見てしまいます

テレビ局が存在する限り、モータースポーツファンにとってはろくな番組は見れないって事かもしれませんね
そもそもレーシングカー自体に広告貼り付けてそのうえ電波屋にまで金払わないと人目に触れないなんて、メーカーやサプライヤー系スポンサーには効率悪いように思うし…って禁句か(笑)

…ま、今の朝鮮ねつ造ブームの流れがしばらく続くなら「初の韓国人F1ドライバー(笑)」でも出現すれば韓国GPはライブになるかもね



Posted at 2011/10/09 11:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年10月08日 イイね!

深夜バス

「どうでしょう」フリークとしては思わず笑いがこみ上げてくる名称???ですよね
深夜バスで夜を越すたびに精神的、肉体的に追い詰められていくどうでしょう班4人の姿は時に笑いを誘い、時に人間とは何なのか(大げさすぎですねwww)というドキュメンタリーとして迫ってくるものがあります

…で、だからどうした?と言われると困るのですが、ついに図面屋初の深夜バス体験をしてみようかな、と思っております

うちの相方とは俗にいう「遠距離恋愛(というには間延びしすぎたな…)」というやつでして私は御殿場、相方は山形に住んでいます

で、9月の連休も今度の連休も休みが取れないので、代休貰ってちょっと山形までいこうかな~と思っておりますが…過走行ぎみのアクセラを温存すべく、公共交通機関で行ってみようと…いろいろ考えています

実はいい歳して図面屋は公共交通機関が苦手です
19歳で免許を取って以来出来る限りクルマ移動中心でして、この十数年数えられるくらいしか電車、バス、航空機を利用したことがありません…(汗)
高校時代は路面電車が生活の軸でしたね…わりと貴重な体験だったかも

御殿場に来てからは東京出張の際高速バスと都内で電車は使いますが、それも年数回くらい
東京の乗り換えのハードル高すぎ…orz

さすがに西日本、九州や四国だとキツイですがそれ以外なら自分のクルマが気楽です

東北-関西くらいだったら一晩高速走れば着きます
東北-静岡くらいだったら一晩下道走れば着きます

1人移動としては決して安くないのですが、宿代はかからないし、好きな時に休憩(主に一服)でき、仕事が終わり次第自由に出発(御殿場だと新幹線等に乗り継ぐ為には結構厳しく翌朝出発になってしまう)、公共交通機関より早く朝一に現地に到着できます
自家用車って素晴らしい!!

…こんな事ばっかりしているから過走行なんですがねorz

で今回の問題、2泊するにはお互いの日程が合わないけど、御殿場まで向こうを出発したその日のうちに帰る事のできる列車に乗るとあまりゆっくりすることができない…しかしクルマは温存したい

ということで調べました 「東京-山形 『深夜バス』」と検索…あぁ、あるんだぁ~

安いのはただの4列シート観光バスじゃん…つーか出発が浦安ネズミ王国…いやだな~あそこの客層と乗り合わせるのはorz

…そういえば深夜のSAでよく免許もなさそうな若い子たちがたむろしてたりするのはこういうバスのお客か~

まともな深夜バスを探すべく少し考える
そう、こういうのがいい

御存知キングオブ深夜バス「はかた」号

って14時間は嫌だwww

出来れば3列独立シートで…って、なるほど「深夜バス」は俗称であくまで「高速バス」が正しいのね
「東京-山形 『高速バス』」で再検索

出た出た東北急行バス「レインボー」号
うーん、名称といい、装備といい私が想像する「深夜バス」の姿そのもの(笑)
よし、こいつで深夜バス初体験といこう…かな???







Posted at 2011/10/08 15:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月07日 イイね!

実物もなかなかカッコ良い

昼休みの事
近くに撮影用のスタジオがあるのですが、本日は少々賑やかな感じがしていまして…

何か撮影やってるな~というのと、朝一でトランポが来ていたので、割と高級なクルマだろうな~と思ってました

普段はたいして気にならないのですが、今日に限っては妙に気になって覗いてみたのですが…

おお!!
マ印の新型じゃん

何か雑誌とかプロがお仕事してましたので画像はなしです(^_^;)

何か余りに場違いでちらっと横目でみるのが限界でしたorz
Posted at 2011/10/07 23:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月05日 イイね!

数字で妄想するスカイアクティブアクセラ・・・新型6AT編

まずはお約束の(笑)
※あくまで公表されている数字から素人が妄想した事です、あまり真に受けないで~(笑)

実はですね、みんカラで試乗した人の評判を見るにつけて、少々不思議に思うことがありまして…
新型6ATを高く評価する人、制御に問題を感じて特にMモードでの操作感を問題点と上げる人、エンジンのトルクと合わせて低速域での加速感を問題点と上げる人と意見が分かれています

Mモードの制御を問題点として挙げている方のうち一人は私のお友達でして、運転技術に関しては東日本現役トップのMS使いなので、乗り手の問題ではなく、あれれ??? エコ対策のせいでつまらん制御してきたのかな??? と思いますが、スペック厨図面屋としてはこの6ATが逆に気になって仕方なくなりました

ということで今回は新型6ATと6MT(MS)を数字で比較妄想してみます

まずは同じアクセラ同士、タイヤ外径はだいたい一緒(10mmくらい違うけど…約620mmにたいして10mmなんでwww)として、1速~6速のギア比にファイナルギアの減速比をかけた値を見てみます

新型6AT
14.407~2.429

MS 6MT
13.457~2.785

おお~新型6ATの方がワイドレンジなんですね
6速でおよそ14%の差を大きいと捉えるか小さいと捉えるか・・・
BKのMSアクセラでいけば6速100km/h巡航が約2300rpmから2000rpmに低下するくらいの違いがあります

MSアクセラで高速を流しているとき、たまにもう1速…つまり7速ギアが欲しいな~と思う事がしばしばありますが、新型6ATの6速ギアはちょうどソレにあたるかと思います
仮の設定として考えたMSで100km/hで300rpmの差は小さいように思いますが、2000ccスカイアクティブエンジンのトルクを考えれば、これはかなり重いギアと考えて良いでしょう

極論するなら本来MTであれば7速欲しいレンジを6速でカバーしているATミッションと言えます

で、これが従来のATを乗ってきた人と6MTを乗ってきた人で評価が色々とことなる原因ではないかと思います

実は新型6MTのギアレンジが「6MT」に比べて広いと書いてきましたが、従来の5ATに対しては6MT程広くない(現在マツダのHPで比較できるプレマシー5ATと比較、5速×ファイナルが2.673)※1、むしろステップ比(ごめん言葉間違っているかも、各ギアの離れ具合)は小さく、クロスレシオになっています


※1プレマシー5ATは13.984~2.673 新型6ATの方がワイドレンジであるが、対6MTに比べ差は少ない

少しATの胆、トルコン(トルクコンバーター)についてのお話

まったく詳しくない人には「何それ?」、少々詳しい人には「クラッチの代わり」、工学屋さんだと「フルカン継手とはちがうのだよ(ランバラル風)」というものです(笑)
どこかに扇風機2台で模して表現している画像がありましたが、だいたいあっている…でもフルカン継手だよな正確には(汗)

トルクコンバーターの名前の通り、単なる継手、クラッチ、の役割を果たすだけでなくトルクを増大させる効果があります
自動車用であれば約2倍程度までのトルク増幅(その分回転数だけ上がるAT独特の傾向が出る)が可能と聞いたことがあります

要はMTに対して2倍くらい重たいギア比にしてもトルコンでトルク2倍になるから発進や加速は問題なし、という便利アイテムなんですね
だから4ATのミニバンなんかも高速をバンバンすっ飛んでいけるわけで、4MTだったら実用域を考えると120~140km/hでせいぜい頭打ちになってしまいます

こんな便利アイテムなのですが、燃費にうるさい昨今、伝達効率に劣るトルコンはすっかり悪者、新型6MTでは発進時とクリープ以外ほとんどこのトルコンを使用しないという暴挙(うそうそ、快挙)、ほとんどDCTでいいんじゃね???という方向性へ進化しました

発進時、半クラッチの代わりがトルコンと考えればほぼMTみたいなものですね

前述のロングレシオであること、そしてほとんどMTみたいな特性であること、これはスカイアクティブアクセラの燃費向上の大きなポイントであることは間違いないのですが、人によってこのミッションの評価、特にMモードでのフィーリングに関しての評価が随分違うことに繋がるのではないでしょうか

・生粋のATユーザーさんの場合
トルコンをほとんど使わない→ふんわりアクセルじゃ回転も上がらんし「滑る」事によるトルク増幅がない→トルクないじゃん!!

解決策 
アクセルはスイッチではないので適切に、そしていままでより緻密に開度をコントロールすることが必要になります
Mモードではマニュアル並にパワーバンド、「オイシイ領域」を探していけば各段のギアレシオ自体は今までのATより接近してるので加速そのものは良くなるかと思います

2速がすぐフケきって使いにくい!!
解決策???
6速ミッションだとそんなもんです、仕様です 
現にMSアクセラも2速は80km/h程度でフケきってしまいます(1速2速は体感的には一瞬ですorz)
5ATに比べせっかくレシオが接近しているのだから積極的にギアを変えていきましょう

・6MTユーザーさんの場合
あれ???6速だけどなんかリズム合わない→なーんか乗りずらい…orz

レシオ広いからきっとリズムは崩れると思います
MS6速MTのレンジを5速で割り直したと思って速度と回転数の関係を見直してみるしかないでしょう


…意外と5MT乗りには適応しやすかったりして
 































Posted at 2011/10/05 15:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 56 7 8
910 11 12 13 1415
16 1718192021 22
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation