• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

数字で妄想するスカイアクティブアクセラ・・・エンジン編

※あくまで公表されている数字から素人が妄想した事です、あまり真に受けないで~(笑)

ボア×ストロークだけでエンジンを語るのも現代ではナンセンスな感じはしますが、基本特性としては間違っていないので比較してみます


2000ccスカイアクティブ PE VPS型
ボア×ストローク 83.5×91.2
出力113Kw トルク194Nm

2000ccMRZ LF-VD型
ボア×ストローク 87.5×83.1
出力110Kw トルク186Nm

2300MZRDISIターボ(図面屋号www) L3-VDT
ボア×ストローク 87.5×94.0

ホンダR20A(ステップワゴン現行)
ボア×ストローク 81.0×96.9
出力110Kw トルク193Nm

トヨタ3ZR-FAE(ボクシー現行)
ボア×ストローク 80.5×97.6
出力116Kw トルク196Nm

トヨタスゲーな~(棒)一番ストロークの長いエンジンなのに最高出力、最大トルクともに最も高く、最も高い回転数で発生しています
これがいわゆるヨタ馬力なのか、バルブマチックによる効率化なのか、はたまたネット値なのでミッション駆動系損失の違いか素人の私には判断しかねます(笑)

これらの数字を見ると今までの2000ccMZRが少々ストロークが短めだった事が見て取れます
私の勝手な想像ですが、2300ccと同じボアなので、エンジン設計に何らかの合理化があったのかな、と思います

ショートストロークだったMZR2000ccはここで例に挙げた他社ミニバン系エンジンと違い、ロードスターにも用いていたのでストロークが短いゆえにロードスターらしさが出たのかもしれませんね~
最もタイプRのK20が86.0×86.0で随分ぶん回せる事を考えると必ずしも…というわけではありません

…おっと脱線しました
ボア:ストロークの値を見てみると
スカイアクティブ2000ccが1:1.092
MZR2000ccが 1:0.949
MZR2300ccが 1:1.074

と2300ccのMZRに近い値となります

マツダとしてはこの辺りがベストバランスということなのかもしれません
最もミラーサイクルに進化してしまってますので、今までの考え方を踏襲すれば…という妄想ですが

何かあんまり意味のない数値比較になってしまったな~
ただ、基本特性としては他社と比較しても決して高回転が苦手なエンジンではないと思われます
ミラーサイクル自体はトルクもなく高回転も苦手ではあります(昔はスーパーチャージャー必須だった)が圧縮比12のおかげかある程度克服できている…と思われます

仮に燃費を少し犠牲しつつ、完全形態である4-2-1排気レイアウトが可能になれば充分に「気持ちいい」エンジンでそこそこ燃費(マイチェンアクセラぐらい)も不可能ではないかもしれませんね~

次期ロードスターはエンジン、車体ともダウンサイジングする…なんて予想されていますが、2000ccスカイアクティブ搭載でもなかなか面白そうに感じます
ハイオク仕様なら結構凄い事になるんじゃないかな~

23Sグレード消滅によってBL型2000ccではちょっと足りないけど、MSはやり過ぎ…と思う人が多くいらっしゃったのではないかと思います
スカイアクティブ 「ハイオク仕様」がもしできれば2300ccの穴埋めに使えそう…
ってニッチはMSだけで充分ですか?…orz
















Posted at 2011/10/04 20:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年10月04日 イイね!

なかなか画像では伝わり難い形ですね~(汗)

なかなか画像では伝わり難い形ですね~(汗)この記事は、わかったw だけどおしえてお願いすごいヒトwについて書いています。


『お茶筒で上面、正面、側面から3回くりぬいたら
その羊羹は球体になる?
ならないとしたらそれはどんな形?
上面、正面の2回だったらどんな形?』

と言うのを昼休みに仕事道具を使ってやってみました

まず一回目

普通に円筒形です

そして2回目

黄色の面が2回目のくり抜き(CAD上は90転回した同一円筒同士の積ですが)でできた面になります

最後に3回目

青い面が3回目のくり抜きでできた面になります

言葉として正しいかわかりませんが、12枚の同一形状の円筒面で形成される形状になりました
面白いのがアイソメビュー(45度傾けた視点)から見るとくり抜きに使った円筒の径が内接する正6角形の投影形状になるところです

いや~普段から3Dデータと格闘して仕事してますが、改めて立体を取り扱うって面白いものだな~と思いました



Posted at 2011/10/04 15:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月01日 イイね!

東京ってそんなに「キレイ」だったかな~

『東日本大震災で発生した岩手県や宮城県のがれきを東京都が受け入れることについて、都庁に「汚いから持ち込むな」などと抗議や苦情の電話が殺到していることが30日、都への取材でわかった。

 短文投稿サイト「ツイッター」に反対呼び掛けの書き込みがあり、29日だけで約150件の電話があったほか、都庁のホームページに同日だけで苦情メール約40件が寄せられた。都の担当者は「安全性を丁寧に説明し、理解してもらうしかない」と話している
東京都によると、ツイッターには、都の担当者の名前と電話番号とともに「抗議が殺到すれば(受け入れを)止められるかもしれない」との書き込みがあった。これを見た人たちから「放射能が心配だ」「基準を信用していいのか」との電話が相次いでいるという。

 都は28日夜、岩手県宮古市から来年3月までにがれき計1万1千トンを受け入れると発表。岩手県の測定で、がれきや焼却灰の放射性物質濃度が受け入れ基準以下だったことも明らかにした。

 岩手県と都などは30日、がれき受け入れに関する協定を締結。都は今後、宮城県とも同様の協定を結び、2013年度までに両県のがれき約50万トンを処理する方針』

さてさて、東北出身の図面屋としては非常に心が痛むところはあるものの、それ以上に滑稽で仕方がないです(笑)

いや~皆さん水道水の放射線値の騒動はすっかり忘れてしまったみたいで、楽観的というべきか前向きなんですね~

さて、各地で測定する場所(高さ)が異なりますので「確実な話」ではありませんが、ネットでは

http://atmc.jp/

というサイトで全国の放射線の値が確認できます

勿論岩手県も宮城県も東京都や神奈川県のサイズからすれば随分大きいので、特に宮城県の福島県境等は随分違った数字を示す可能性も高いという点は考慮していただきたいのですが…

本日の大気中の放射線値

岩手県盛岡市 0.024
宮城県仙台市 0.057
東京都新宿区 0.057

因みに水道水も青森、岩手、秋田、宮、山形、の宮城(水道設備そのものが破損したのか不明)、福島を除く東北4県で首都圏のように「摂取制限」が出るような高い値を示したことはありません
家族や彼女が東北にいるもので原発事故以来かなり継続的にチェックしてたのですよ


ついでに言うと東京-東京電力福島第一原発 と岩手県南側県境-東京電力福島第一原発 間の距離はほとんど変わりありません(笑)

客観的に東京は都民の皆さんが思う程「キレイ」である保障はないように思えます
放射線が心配ならむしろ岩手や秋田に移住した方がいいくらいの数字が見えるのは私の気のせいですかね???

むしろ「東京」の放射線値は盛岡市の2倍です
本当に放射線が怖いなら是非私の地元岩手へ移住して本州としては素晴らしい雪質のスキー場でウインタースポーツを楽しめる生活をお勧めしますよ(爆)

また、この手の苦情は思想的に偏りのある輩が先導して行われている事が予想されます

以下URLは私の過去ブログですので判断はご覧になった方にお任せしますが、「反原発」「放射能さようなら」等と耳触りの良い言葉でデモを行った下衆の正体であるといってもいいかと思います
https://minkara.carview.co.jp/userid/304088/blog/23882291/

参加した一般人にその気がなくても「利用」されている可能性はありますし、こんなのと数多く関われば公安にマークされかねないかも…(怖)

「~反対」は馬鹿でもできます
自分が馬鹿じゃないと思うのならもう少し建設的な意見の人に同調すべきでしょう









Posted at 2011/10/01 13:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 56 7 8
910 11 12 13 1415
16 1718192021 22
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation