• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

「アラブの春」はやっぱり灼熱の夏に続く危険な兆候だったようで

http://www.cnn.co.jp/world/35024363.html

CNNからの引用です

『カイロ(CNN) 急進派のイスラム指導者がエジプトの民間テレビ局の番組に出演し、世界遺産にも指定されたピラミッドとスフィンクスは破壊すべきだと発言した。
発言の主はイスラム指導者のモーガン・ゴハリ氏。10日、エジプトの民間放送局ドリームTV2の番組に出演し、もし自分たちが実権を握れば、スフィンクスとピラミッドを躊躇なく破壊するだろうと語った。
同氏はまた、自分はアフガニスタンで2001年3月に、当時の支配勢力だったタリバーンとともにバーミヤンの大仏破壊に加わったとも公言している。』




テレビで自称知識人が「アラブの春」を賞賛しておりましたがやっぱりというべきか、ろくなものではなかったようですね~

このモーガンゴハリなる人物がどれだけの政治的影響力を持っているかは正直分かりませんが、以前のエジプトであればこんな人がテレビに出演することもなかったでしょうに

私、しばらく前にこんな言葉をブログに残しておりました

『我々日本人の感覚だと冬が過ぎ去り、春がきて穏やかな初夏、生命あふれる夏がやってくるイメージがあり、良いイメージを抱くけど、アフリカ北部地中海沿いは文字通り地中海性気候に分類され、夏は厳しい乾燥の季節であり「春」はそれに向かう気配を感じるのかもしれない

そういう意味で「アラブの春」と名付けたのであれば素晴らしい(笑)
これからやってくるのは生命を脅かすかもしれない長く厳しい「アラブの夏」になるのかもしれないわけだから』

わりと当たっていたようです(笑)

エジプト人がどうなろうと知ったことではありません、というか彼らが選んだ道ですから干渉はできませんしその行方は見守りつつ放っておくしかありません…ただ領土内にスエズ運河があるという一点だけで他人事ではないのが辛いところです

Posted at 2012/11/13 12:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍ヲタ的ネタ | 日記
2012年10月30日 イイね!

チャイルドシート買いました

私の稼ぎからすると結構高級品でしたね~
私が昔使っていたフルバケなんか中古で1万とちょっとでしたから(汗)
ま、4歳までの長期間に渡って使用するものですから、年間15000円の保険だと思えばそう高いものでもないのかもしれませんね

今回購入したのはこいつ

TAKATAのtakata04-ifixプレミアムです
で、こいつを乳児モードで組み立てた画像がこちら


おお、シートベルトの点数が足りないだけでフォーミュラみたいじゃん!!


購入にあたって剛性(乗り心地と安全性に関わると思います)の点から回転式は排除して考えました
シートベルトによる取り付け方式の場合、衝突時にチャイルドシートのシェル自体の重量が子供を圧迫する可能性があること、車両の揺れとシートの揺れが一致せず乗り心地が悪化する可能性があると予想されますからね
またISOfix対応の為、妻の実家、私の義父母のクルマに使用することができない問題もありますが、最も長く使用するシチュエーション、つまりアクセラに搭載した場合での性能を優先させました

ということで妻が実家に帰っている間は別途レンタルの必要があり…いや~育児(まだ生まれてないけど)は金がかかりますねorz

お役御免になったら子供用「グランツーリスモ」シートにでも転用かな



Posted at 2012/10/30 13:29:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年10月06日 イイね!

ちょっとばかり拒否反応

http://clicccar.com/2012/10/06/200799


2012年10月5日に日本デビューした日産の新型ラティオ。グローバル戦略車として各国・各地域で様々な名前を持つラティオですが、そのルーツは日産伝統の「パルサー」にあります。

というのも、新型ラティオの車両型式は「N17」。このアルファベットと数字の組み合わせは、アルファベットが車両の系統、数字が世代を示すというのが日産の流儀。では、N1#系統といえば、もともとは歴代「パルサー」に使われてきた型式です。国際派のイメージがあるパルサーの流れをくんだ「N1#」系の最新モデルが、グローバルカーのラティオというわけです。

一部抜粋です

いや、確かに型式はそうなんだけど…今乗ってる「アクセラ」もファミリアか?と問われると結構微妙なんですけど…
こんな「ラティオ」みたいなのが「パルサー」だって???

以下一文は映画「FMJ」にてリー・アーメイ氏が演じたハートマン軍曹のセリフをイメージしつつお読みください

日産野郎、俺のパルサーをどうするつもりだ!!(怒)
(元のセリフは「俺の海兵隊をどうするつもりだ!!」です)

いやね、ミラージュも酷いことになってるし、シビックだってアコードだってなんだかな~って状態ですよ
でもそれにしたってこれは酷い(泣)

これ、引用元の記事は気を利かせて書いているつもりでしょうけど元パルサー乗りからすれば
「こんなのと一緒にするな」です




Posted at 2012/10/06 17:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月01日 イイね!

御殿場にもオスプレイがやってくる!! やったね

中日新聞から引用

岩国基地を離陸したオスプレイは2機編隊で普天間に着陸した。岩国基地に一時駐機されたのは12機で、残る6機の移動は2日以降の見通し
 米軍は本格運用後、キャンプ富士(静岡県御殿場市)と岩国基地に毎月数機を派遣し、本州、四国、九州各地で高度150メートルの低空飛行訓練などを行う計画

との事

やった!!
来年あたりには飛び回るオスプレイを見ることができるかもしんない

問題はプロ市民wwwまで一緒に御殿場までやってくるかもしれないことですかね…
テロリストが御殿場にやってくるのは大反対です(怒)
ま、赤い旗が好きな連中が日本機甲兵力の故郷でなにをほざいても無駄無駄ムダ~ではありますが(笑)

一応技術屋の端くれとして、また「演習地の町」の住人として評価するに日々私の頭上を通過するUH-1JよりもMV-22オスプレイの方が機械的に信頼がおけると考えます
UH-1Jは自衛隊の入念な整備や後方支援によって無事に飛んでいますし、その努力には大きな信頼を寄せていますが、単発エンジンのUH-1Jよりも双発のCH-47、そしてより余剰出力の大きいMV-22の方が何かトラブルがあっても飛び続けられますから、「基地の町」ならぬ「演習地の町」に住む者としては機械的信頼性の点からも歓迎です

また操縦が難しいと言われているようですが、それでもFCSを持つ(輸送機なのでフライトコントロールシステムの略です)、FBW機で、近代化改修されているとはいえベトナム戦争から飛び続けるUH-1系、CH-47系よりもより安定した飛行を可能にすることは間違いありません

できれば日本も導入してくれれば私は趣味嗜好の点からも、安全性の点からも嬉しいんですけどね(笑)

そんなわけで一日でも早いMV-22の本格運用と御殿場への派遣を心待ちにしています

…ただ航空機モードで飛ばれると今みたいにじっくり観察できなくなって少しさみしいかもしれないな(汗)



Posted at 2012/10/01 18:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軍ヲタ的ネタ | 日記
2012年08月21日 イイね!

「ヴァリャーグ」→「魚釣島」って艦が可哀相だと思う

中華空母のお話です

人民解放軍少将で中国軍事科学学会副秘書長、中国戦略文化促進会副会長の羅援氏は19日、北京で開かれた魚釣島問題に関するシンポジウムに参加した際「中国海軍初の航空母艦に『釣魚号』と命名し、釣魚島(魚釣島の中国語名)に対する中国の主権を示せ」と語った。

 羅氏は、韓国が同国海軍の顔ともいえる強襲揚陸艦に「独島」(竹島の韓国名)という名前を付けて「世界各国に対して韓国の領土であることを宣言している」と紹介、中国もこれに倣うべきだとする見解を示した。(編集担当:柳川俊之)

サーチナから引用

人民解放軍初の航空母艦の名前を「魚釣島」にね~
サーチナの本文でも触れられていますが、どこかの海軍に小っさな島の名前を付けた揚陸艦がおりましたな
人民軍にしろ韓国軍にしろせっかく自国で最もでかい戦闘艦なのだからもっと勇壮な名前を付けてみればよいのではと私は思います
ま、いくらなんでもかつての属国の二番煎じはしないと思いますけど(笑)

因みに中華空母の昔の名前は「ヴァリャーグ」、日本語のヴァイキングにあたる言葉(食べ放題じゃないほうですよwww)でわりと勇ましい名前だと思います
それが一気にあの小さな島の名前に格下げとか…ちょっと可哀相です


日本では島の名前を艦隊の中枢となる艦に付けることはありません
かつての海防艦(800tクラス、現代ではコルベットと呼ばれる沿岸哨戒用の船)で北方4島とか、佐渡や隠岐、八丈といった島の名前がついたものがあったくらいですかね

アメリカは軍艦(強襲揚陸艦)にかつて自分が占領した島の名前を付けている!!国際社会ではよくある事!!なんて言うちょっとかぶれた危ない人もいたりしますが大間違いです(笑)

アメリカ海兵隊が持つ強襲揚陸艦、航空機運用能力が高く、SVTOL空母といっても支障がない軍艦には「イオージマ」「タワラ」「オキナワ」「マキン・アイランド」等たしかに島の名前が付けられていますが、これは過去に海兵隊が激戦を繰り広げた戦地に因むもので、日本でいけば「関ヶ原」とか「川中島」とか「桶狭間」に近い感覚です
海兵隊なんで上陸戦が多く、島の名前が出てくる可能性が高いだけですね
島以外にも「トリポリ」「インチョン」等有名な、いや海兵隊が勇名を馳せた戦地の名前があります

人民軍も基本的(戦闘艦)には管轄地域の地名を命名する規則があるらしく、「魚釣島」は決して不可能ではないとは思いますが、威厳はないwww
しかも管轄地域の地名ですから「魚釣島」なんて付けた日には日本の海上戦力とガチでやり合う海域にあのどでかい「的」を浮かべる…というのが基本になります
尖閣は東シナ海ですから彼らの東海艦隊に配属されれば規則上「魚釣島」でも理屈は通りますかね

兵器ヲタの観点からするに、不十分な護衛戦力と対潜哨戒能力を考慮して北海艦隊に配属し、渤海に引き籠り、しばらくは艦隊ごっこをしておくべきではないかと思います
まだ艦載機すら満足に用意できるのか確実ではないですから

その場合は清もロシアも引き籠った「旅順」の名前こそふさわしいのでないかなと思います




Posted at 2012/08/21 11:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軍ヲタ的ネタ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation