• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

なかなか画像では伝わり難い形ですね~(汗)

なかなか画像では伝わり難い形ですね~(汗)この記事は、わかったw だけどおしえてお願いすごいヒトwについて書いています。


『お茶筒で上面、正面、側面から3回くりぬいたら
その羊羹は球体になる?
ならないとしたらそれはどんな形?
上面、正面の2回だったらどんな形?』

と言うのを昼休みに仕事道具を使ってやってみました

まず一回目

普通に円筒形です

そして2回目

黄色の面が2回目のくり抜き(CAD上は90転回した同一円筒同士の積ですが)でできた面になります

最後に3回目

青い面が3回目のくり抜きでできた面になります

言葉として正しいかわかりませんが、12枚の同一形状の円筒面で形成される形状になりました
面白いのがアイソメビュー(45度傾けた視点)から見るとくり抜きに使った円筒の径が内接する正6角形の投影形状になるところです

いや~普段から3Dデータと格闘して仕事してますが、改めて立体を取り扱うって面白いものだな~と思いました



Posted at 2011/10/04 15:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月01日 イイね!

東京ってそんなに「キレイ」だったかな~

『東日本大震災で発生した岩手県や宮城県のがれきを東京都が受け入れることについて、都庁に「汚いから持ち込むな」などと抗議や苦情の電話が殺到していることが30日、都への取材でわかった。

 短文投稿サイト「ツイッター」に反対呼び掛けの書き込みがあり、29日だけで約150件の電話があったほか、都庁のホームページに同日だけで苦情メール約40件が寄せられた。都の担当者は「安全性を丁寧に説明し、理解してもらうしかない」と話している
東京都によると、ツイッターには、都の担当者の名前と電話番号とともに「抗議が殺到すれば(受け入れを)止められるかもしれない」との書き込みがあった。これを見た人たちから「放射能が心配だ」「基準を信用していいのか」との電話が相次いでいるという。

 都は28日夜、岩手県宮古市から来年3月までにがれき計1万1千トンを受け入れると発表。岩手県の測定で、がれきや焼却灰の放射性物質濃度が受け入れ基準以下だったことも明らかにした。

 岩手県と都などは30日、がれき受け入れに関する協定を締結。都は今後、宮城県とも同様の協定を結び、2013年度までに両県のがれき約50万トンを処理する方針』

さてさて、東北出身の図面屋としては非常に心が痛むところはあるものの、それ以上に滑稽で仕方がないです(笑)

いや~皆さん水道水の放射線値の騒動はすっかり忘れてしまったみたいで、楽観的というべきか前向きなんですね~

さて、各地で測定する場所(高さ)が異なりますので「確実な話」ではありませんが、ネットでは

http://atmc.jp/

というサイトで全国の放射線の値が確認できます

勿論岩手県も宮城県も東京都や神奈川県のサイズからすれば随分大きいので、特に宮城県の福島県境等は随分違った数字を示す可能性も高いという点は考慮していただきたいのですが…

本日の大気中の放射線値

岩手県盛岡市 0.024
宮城県仙台市 0.057
東京都新宿区 0.057

因みに水道水も青森、岩手、秋田、宮、山形、の宮城(水道設備そのものが破損したのか不明)、福島を除く東北4県で首都圏のように「摂取制限」が出るような高い値を示したことはありません
家族や彼女が東北にいるもので原発事故以来かなり継続的にチェックしてたのですよ


ついでに言うと東京-東京電力福島第一原発 と岩手県南側県境-東京電力福島第一原発 間の距離はほとんど変わりありません(笑)

客観的に東京は都民の皆さんが思う程「キレイ」である保障はないように思えます
放射線が心配ならむしろ岩手や秋田に移住した方がいいくらいの数字が見えるのは私の気のせいですかね???

むしろ「東京」の放射線値は盛岡市の2倍です
本当に放射線が怖いなら是非私の地元岩手へ移住して本州としては素晴らしい雪質のスキー場でウインタースポーツを楽しめる生活をお勧めしますよ(爆)

また、この手の苦情は思想的に偏りのある輩が先導して行われている事が予想されます

以下URLは私の過去ブログですので判断はご覧になった方にお任せしますが、「反原発」「放射能さようなら」等と耳触りの良い言葉でデモを行った下衆の正体であるといってもいいかと思います
https://minkara.carview.co.jp/userid/304088/blog/23882291/

参加した一般人にその気がなくても「利用」されている可能性はありますし、こんなのと数多く関われば公安にマークされかねないかも…(怖)

「~反対」は馬鹿でもできます
自分が馬鹿じゃないと思うのならもう少し建設的な意見の人に同調すべきでしょう









Posted at 2011/10/01 13:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月30日 イイね!

そういえばトランポ足りるかな?

長く続いた仕事が終わりましたので本日二本目のブログです(笑)

さてさて今週末は九州、オートポリスでスーパーGTが行われますが、来週行われF1日本GPに向けてシンガポールからマシンや機材もセントレアに入ったとの事

レーシングカー用のトランポってチームによってはカラーリングを施し占有使用するものもありますが、レース毎に借りているチームもあります

そして日本にある数はある程度限られる車両だと思うのですが、GTの搬出日とF1機材の到着が重なって足りるのかな???

もしかしたらF1の機材は関税で一旦留め置き???
御殿場インターのそばにトランポの待機場のような場所があるので明日少し覗いてみようかな?

どちらしても京浜運輸さんは大忙しでしょう
先週は東北、今週末は九州、そしてF1も…いや~ご苦労様です
Posted at 2011/09/30 00:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月29日 イイね!

オートスポーツ付録第二弾!!

2000年~2004年GT総集編を一旦家に帰って見てました

リアルタイムで見ていた頃は思いっきりホンダファンだったな~(笑)
日産車に乗ってたのに(爆)

ホンダに勝ち目が無い時は脇阪飯田組のエッソスープラをこっそり応援でした
出来ればNSXでみてみたかった組み合わせですが…

…現在では「隠れ」(ここ重要!)HSVファンの図面屋ですが、昔も今も日産勢だけは何だか「敵役」に思えて仕方ありません(笑)
Posted at 2011/09/29 22:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月23日 イイね!

藪をつついてなんとやら・・・今回の中国外交は成果を上げていない

米台関係筋によると、オバマ米政権は16日、台湾が要望していた新型のF16C/D型戦闘機の売却見送りを決めたが、台湾を失望させ、議会の対中強硬派などから猛批判を浴びるのは確実だ

一方で、台湾の従来型F16A/Bの性能向上に応じたことで、中国当局の反発は避けられない。オバマ大統領は、中国と台湾の双方に配慮したつもりが、結局は両方の不満をかき立てる結果に終わりそうだ。

 米台関係筋は今回の決定に関し、「従来型F16の性能を向上させ、台湾空軍の近代化支援を図る姿勢は歓迎する」としつつも、「それだけでは強大化する中国軍に対抗するには不十分だ」と語り、オバマ政権の対応を批判した。

以上2chより引用
元ネタは読売新聞らしいです
読売さん、結構馬鹿ですね 性能向上の幅が半端ないレベルなのを御存知ないのでしょうか?

英文ですがさらに
http://www.washingtontimes.com/news/2011/sep/21/us-selling-high-tech-arms-package-to-taiwan/
※URL間違ってました
ワシントンタイムスの記事なので怪しいかも…(汗)
アメリカの「産経」みたいな(笑)
ですが、改修内容に関して細かく語られているのは探してみましたがここだけです

従来型のF-16A/Bの改修はF-16系最新鋭のE/F型に相当するもののようです

分かりやすく言えば日本のF-2と同じフェイズドアレイレーダーを得てなおかつ最新型

エンジンも電子装備の増加による重量増に対応してこれもF-2より推力で1t程度強力

JHMCS(F-35にも使用されるヘルメットのバイザーに飛行、火器管制等の情報を投影するシステムと思ってください)の導入…F-2にも欲しい~日本も新型AAM-5に対応して開発中 
これがあるとゲームのように敵機を正面に(HUD内に)捉えることなく赤外線誘導ミサイルの発射、管制が可能

そのほかにもGPS航法機材、カウンタメジャー、電子戦関連の機材…おいおい、こりゃ戦闘を行う条件次第では極東トップクラスの力を持ってる可能性が…

F-16C/Dクラスであれば、対地攻撃力を除けばF-2以下の可能性が高い機体でしたが、とんでもないタマだしてきたもんだアメリカは(笑)

中華民国空軍は航空自衛隊に比べ旧式かつ同盟国への有償軍事援助用と言ってもよい軽戦闘機F-5を保有し、その更新が望まれますが、数の上ではF-5が最も多い韓国空軍より全体的な質は優れているかもしれません
F-16A/B自体は1979年初飛行の軽戦闘機レベルの機体ですが、アメリカが提供する改修プランでF-22を除けば最新鋭の4+世代のレベルの力を持てるわけで、改修する機体の数によっては韓国空軍より高い攻撃能力を持つかも…中国と韓国涙目だな(笑)

中国空軍が現在アジアで最も空戦をしたくない敵機は間違いなくF-15J近代化改修形態Ⅱというやつです
本国仕様のCより足の長いAAM-4を搭載、ほぼ間違いなく現在の中国軍機はアウトレンジからの攻撃にさらされます
同様にF-2もこのAAM-4運用が可能になるよう改修を進めています

これら2機種以外では第七艦隊の艦載機F-18E/F、韓国のF-15K 等も同数では絶対に闘いたくない相手でしょう

中華民国空軍はこれらの戦闘機(戦闘攻撃機)に匹敵する機体を手に入れたわけです
湾岸戦争以降、少なくとも空中での戦いは「量より圧倒的な質」が戦訓として実証されているわけで、老朽化した戦闘機の更新の問題は残りますが、主に電子兵装の質は大幅に向上することが約束されたも同然です

台湾側としては不満どころか、本当はこっちが狙いだったのではないか?と思うのは私だけでしょうか


どうする人民解放軍、ますます空母が使いにくくなるぞ(笑)
Su-27系を艦載機にできるとはいえ、スキージャンプからの離陸では陸上運用より、燃料か武装かどちらかを切り詰める必要性があります
任務にもよりますが、中華民国空軍の改修F-16は充分な脅威になるのではないかと思いますよ、これは








Posted at 2011/09/23 19:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軍ヲタ的ネタ | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation